 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 1691~1700 件を表示しています
無題 なまえ:あかさたなはまやらわ 日付:2019/12/12 11:08 No.:9732
|
 |
なんで⒊アールをしなければいけないんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/12/17 11:06 |
|
学校の勉強で なまえ:ないしょ 日付:2019/12/11 18:40 No.:9731
|
 |
今学校でリサイクルについて調べているんですが、環境についての問題はありますか?
ゴミにかかっているお金はどのくらいですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/12/17 11:04たとえば、食べ物で考えてみましょう。
日本の食べ物は、ほとんどが世界から輸入されています。
しかし、私たちは売れ残ったり、食べ残したりして、本当は食べられるものまですてています。それを「食品ロス」とよんでいます。
この「食品ロス」の量は、どのくらいあると思いますか?
実は、日本の「食品ロス」の1年間の全部の量は、地球で食べ物がなくて困っている方にたべものを援助(えんじょ)する量の 2倍の量あります。
その「食品ロス」の問題をどのように、解決しているでしょうか?
ここで調べてみましょう!
■ 食と3R |
|
なんでだ なまえ:おっす! おら悟空! 日付:2019/12/10 14:12 No.:9727
|
 |
なんでごみはみんなくわねえんだ?
生ごみとか、まだ食えるのもあるのに・・・ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/12/17 10:52 |
|
ゴミはどうやって処分されてるの? なまえ:いきな 日付:2019/12/09 10:45 No.:9726
|
 |
ゴミはどうやって処分されているの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/12/17 10:47ごみ処理の方法は、お住いのまちによってちがいます。
1つの例として、このページの動画のコーナーを参考にしてみてくださいね。
■ ごみのゆくえ |
|
ゴミの処理 なまえ:ウン 日付:2019/12/06 19:42 No.:9724
|
 |
ゴミの処理 の仕方 はどうやるのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/12/09 09:46ごみの処理はお住いのまちによってちがいます。
そのため、ウンさんのお住まいのまちの情報は
市役所などのWEBサイト、ごみカレンダーなどを調べると良いと思いますが、
もしよろしければ、この情報も参考にしてみてくださいね。
「動画」で見れる情報もありますよ。
■ ごみのゆくえ |
|
全国の公園に落ちているゴミの量 なまえ:シュガー 日付:2019/12/04 12:22 No.:9712
|
 |
もっといえば宮城県の富谷市に落ちているゴミの量がしりたいです |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/12/05 14:30 シュガーさん、ご質問ありがとうございます。
ごみの処理はお住いのまちであつめたり、状況を調べています。
そこで、富谷市の情報は、直接富谷市役所におたずねくださいね。 |
|
リサイクルするためのおかね なまえ:ユウスケ 日付:2019/11/30 14:41 No.:9709
|
 |
リサイクルされた服 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/12/05 14:31 |
|
リサイクルするためのおかね なまえ:ユウスケ 日付:2019/11/30 14:16 No.:9708
|
 |
服になるまでのおかね |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/12/05 14:33 ごめんなさい。
この質問は、服をリサイクルしている会社ごとにちがうと思いますので、
残念ながらこちらではわかりません。 |
|
環境を良くするのリサイクル なまえ:名川幸輝 日付:2019/11/29 15:24 No.:9707
|
 |
環境を良くするためにリサイクル♻️を中学校で授業しています。
そこで質問です。海や山や川の水を良くしようとするのはどうすれば良いのですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/12/05 14:40 リサイクルや3R(リデュース、リユース、リサイクル)の面で考えると、
たとえば、わたしたちが
「ポイ捨て」や「不法とうき」をしないことがあります。
海や川や山から遠い場所で、1つのアメの袋でも「ポイ捨て」すると、
風に飛ばされたり、雨で流されたりして、川から海に流れ出てしまいます。
それがマイクロプラスチックになって、川や海の水に悪いえいきょうを与えることになります。
そのために、とても地道な活動かも知れませんが、
私たちひとりひとりが正しく分別して、正しくごみだしすることが海や山や川の水をよくすることにつながりますよ。 |
|
日本の取り組み なまえ:めいめい 日付:2019/11/29 12:01 No.:9705
|
 |
日本の取り組みってどんなことをしているんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/12/05 14:44 |
|
4077 件中 1691~1700 件を表示しています