環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 1651~1660 件を表示しています


無題 なまえ:hhjjj 日付:2020/03/10 15:46 No.:9844  
説明
クイズを出題して
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/03/11 09:21
ありがとうございます。

クイズの出題は、以前からリクエストがありました。
そこで、現在新しいコーナー(電池のリサイクル)の制作をしていますが、
その中にはクイズをいくつか入れてみました。

一気にはできませんが、少しずつクイズを出題できるようにしてみますね。

無題 なまえ:mmmm 日付:2020/03/10 15:41 No.:9843  
説明
コロナウイルスの影響でトイレットペーパーがたくさんかわれていますが
ああいったものを同時にたくさんリサイクルできるのでしょうか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/03/11 09:08
「古紙がどのようにトイレットペーパーに生まれ変わるのか?」について、
丸富製紙(株)さんの取り組みをご紹介します。
調べてみましょう。

牛乳パックがトイレットペーパーに生まれ変わるまで_丸富製紙(株)【外部リンク】

ポイ捨て禁止 なまえ:今田美織 日付:2020/03/10 13:38 No.:9842  
説明
私たちにできることはなんですか❔
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/03/11 09:31
それでは、質問です。
私たちにすぐにできることがあります。

ごみを増やすことでしょうか? ごみをへらすことでしょうか?

ここをヒントにしてみてくださいね。
考えてみよう!

へんしん なまえ:ユウキ 日付:2020/03/10 11:08 No.:9841  
説明
ごみのりょうは、年かん増えていますか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/03/11 09:29
お家から出るごみの量が、増えているかはここで調べてみましょう。

日本のごみの量

ポイ捨て問題 なまえ:☆ポップ☆ 日付:2020/03/09 19:08 No.:9838  
説明
ポイ捨てしてる人って年々増加していますか?
できれば、グラフなどもお願いしますm(_ _)m
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/03/10 10:02
(公社)食品美化協会さんが調査している情報をおしらせします。
ただし、情報は小学生向けではないので、
もし読むのが難しかったら、おうちの方といっしょにみてくださいね。

ごみのポイ捨てに関する調査結果_(公社)食品美化協会【外部リンク】

小学生向けにはこのようなホームページもありますよ。
■■まち美化キッズ_(公社)食品美化協会【外部リンク】
なまえ:☆ポップ☆ 日付:2020/03/10 10:57 No.:9840
説明
解答、ありがとうございました!
また、気になることがあったら質問させてもらいます。

無題 なまえ:あみか 日付:2020/03/07 17:18 No.:9834  
説明
ごみを分別せずに、出したらどうなりますか...。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/03/09 10:21
分別せずにぜんぶを燃えるごみにだすとすると、どうなると思いますか?

たとえば、
1.ごみを燃やす量がふえます。
  1)ごみを燃やす量がふえる ➡ ごみを埋立する量がふえる ➡埋立する場所がなくなる(埋立できる量は日本の中ではあと20年程度です)
  
  2)ごみを燃やす量がふえる ➡ 本当ならばリサイクルして「資源(モノをつくるための原料や材料)として生まれ変われる」のに、生まれ変われなくなる ➡資源がむだになります 

2.火災につながる危険があります。
 たとえば、使い終わったガスボンベやリチウムイオン電池を
 私たちが正しく分別しないために、ごみを回収する清掃車や、クリーンセンター、
 リサイクルする建物が火災になることがあります。
 

   

消しごめんムはリサイクルできるの? なまえ:佐藤広寅 日付:2020/03/01 18:22 No.:9831  
説明
消しゴムはことか消しゴムはリサイクルできないですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/03/02 17:18
ごみになったものは、
出来るかぎりリサイクルするほうがいいとおもいます。

しかし、リサイクルしない方が良いときもあります。

たとえば、同じ種類のごみになったものの「量」が集らない、
手間がかかって「費用(お金)」がかかりすぎるなどの理由で、
リサイクルしないほうが良いものもあります。

消しゴムはどうでしょうか?

無題 なまえ:= 日付:2020/02/27 14:03 No.:9828  
説明
分けた資源はどうなるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/02/28 09:40

リサイクル なまえ:セイキン 日付:2020/02/25 19:31 No.:9825  
説明
回収、いろんなリサイクルされています。分別とかアルミ、紙とかあります。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/02/26 10:55
はい。

使い終わったものは、みなさんが分別したあと、回収されて、いろいろなものにリサイクルされていますね。

この分別の種類や方法、回収した後にどのようにリサイクルするかはお住いのまちによってちがいます。

セイキンさんのまちのじょうほうも、調べてみてくださいね。

温室効果ガス なまえ:mami 日付:2020/02/25 12:09 No.:9824  
説明
なぜ、温室区かガスがでるのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/02/26 10:51
そうですね。

温室効果ガスは種類がいくつかあり、それぞれガスが発生する原因がちがいます。

全国地球温暖化防止推進センターのWEBサイトに、くわしい情報があります。
どんなちがいがあるか、調べてみましょう。。

1-2 温室効果ガスの特徴_全国地球温暖化防止推進センター【外部リンク】


4077 件中 1651~1660 件を表示しています