環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 1951~1960 件を表示しています


無題 なまえ:ヒナタ様 日付:2019/06/27 19:45 No.:8884  
説明
どんなことが環境にやさしいの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/28 15:30
今すぐできることがあります。なんでしょうか?





「ごみをへらすこと」です。


どうしてだと思いますか?ここで調べてみましょう!
どうしてごみをへらさないといけないの?

無題 なまえ:うっづい 日付:2019/06/27 12:17 No.:8878  
説明
紙はせかいにえいきょうがあるか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/28 15:22
ありますよ。

紙をつくるために必要な材料は何か知っていますか?


答えは(1)木 と(2)使い終わったあとの紙 です。

(1)木 は主に外国から来ています。
   ➡世界の木を使って、日本は紙をつくっています。

(2)使い終わった後の紙 は日本でごみ出しされた後のものをリサイクルしています。
   ➡使い終わった後の紙の一部は、ごみではなく、世界に紙をつくる材料として輸出されています。
   どんな国に輸出されているのかはここで調べてみましょう!

古紙品種別輸出先別輸出実績_公益財団法人古紙再生促進センター

kateideitibannookuderugomi なまえ:ma 日付:2019/06/27 12:07 No.:8877  
説明
家庭で一番多く出るごみは?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/27 14:24
ここで調べてみましょう。

どんなごみが多いのかな?

ゴミのおおきさ なまえ:さささあsっさあっさささ 日付:2019/06/27 10:18 No.:8873  
説明
ごみのおおきさ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/27 10:38
おおきなごみについてでしょうか?

もしおおきなごみについてなら、こちらを見てくださいね。
大きなごみはどうするの?

無題 なまえ:村瀬そら 日付:2019/06/26 20:08 No.:8871  
説明
ゴミを分別しないとなぜだめなのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/27 10:36
それでは、この2つを比べてみて、かんがえてみてくださいね。

1)ごみを正しく分別すると、リサイクルできる量がふえます
  ➡ごみになる量がへります
  ➡資源としてもう一度、ものをつくるための材料に生まれ変わることができます➡新しく地球から資源をとらなくてすみます

2)ごみを分別しないで、すべてもえるごみにすると
  ➡ごみの量がふえます➡ごみを燃やす量もふえます➡ごみを埋め立てる場所がどんどんなくなります。
  ➡ごみを運んだり、燃やしたりするためのエネルギーを使う量もふえます
  ➡ものをつくるための材料は、地球から取り出し続けなくてはいけません。➡資源の量には限りがあります
   

記号 なまえ:ふじさきれいた 日付:2019/06/26 20:04 No.:8870  
説明
リサイクルマークの紙のまわりは丸で、プラのまわりは四角なのは、なぜですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/27 14:23
いずれのマークもクルクルと循環(じゅんかん)するという、
デザインになっていますが、
まる、さんかく、しかくの形のデザインの意味はないようです。

見やすさや、他のマークとパッとみて、ちがうことがわかるように、まる、さんかく、しかくなどの形があるのかもしれませんね。

プラのきごう なまえ:ぎんせい 日付:2019/06/26 19:19 No.:8869  
説明
プラのきごうは、なにがもくてき?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/27 14:20

4Rうんどう なまえ:大沼 絆 日付:2019/06/26 12:02 No.:8868  
説明
4Rで、どんなことができるのか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/27 14:16
4Rとはどんなことだと思いますか?

きほんとなるのが、この3つのRからはじまる3Rです。
 1.Reduce(リデュース)
 2.Reuse (リユース)
 3.Recycle (リサイクル)

この3つのRはどんないみがあるの?とおもったら、このページで調べてみよう。
ごみをへらし、いかすために3R

うえの3つのRにつぎの文字を色々と組み合わせて、4R、さらに5R、6Rなどということがあります。
 ・Refuse  (リフューズ) :「レジ袋をもらわない」など
 ・Reform (リフォーム):「服をリフォームして有効利用」など
 ・Repair  (リペア) :「こわれた物を修理して長く使う」など

大沼さんならどんな4Rにチャレンジしてみますか?

ゴミ なまえ:kishikazuki 日付:2019/06/25 11:13 No.:8860  
説明
ごみのりょう
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/25 17:03
ここで調べてみましょう。

日本のごみの量

最新の情報にチャレンジ!!する場合は、国(環境省)のホームページで調べてみましょう!
一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成29年度)について_環境省【外部リンク】
 ★一般廃棄物というのは家庭から出たごみ等のことです。

県で出るごみの量 なまえ:SNOOPY6012 日付:2019/06/24 17:35 No.:8859  
説明
埼玉県で出るごみの量は、どのくらい?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/25 16:51


4077 件中 1951~1960 件を表示しています