環境リサイクルQ&A

(必須) なまえ
タイトル
(必須) しつもん
   

4092 件中 1971~1980 件を表示しています


記号 なまえ:ふじさきれいた 日付:2019/06/26 20:04 No.:8870   へんしん
説明
リサイクルマークの紙のまわりは丸で、プラのまわりは四角なのは、なぜですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/27 14:23
いずれのマークもクルクルと循環(じゅんかん)するという、
デザインになっていますが、
まる、さんかく、しかくの形のデザインの意味はないようです。

見やすさや、他のマークとパッとみて、ちがうことがわかるように、まる、さんかく、しかくなどの形があるのかもしれませんね。

プラのきごう なまえ:ぎんせい 日付:2019/06/26 19:19 No.:8869   へんしん
説明
プラのきごうは、なにがもくてき?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/27 14:20

4Rうんどう なまえ:大沼 絆 日付:2019/06/26 12:02 No.:8868   へんしん
説明
4Rで、どんなことができるのか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/27 14:16
4Rとはどんなことだと思いますか?

きほんとなるのが、この3つのRからはじまる3Rです。
 1.Reduce(リデュース)
 2.Reuse (リユース)
 3.Recycle (リサイクル)

この3つのRはどんないみがあるの?とおもったら、このページで調べてみよう。
ごみをへらし、いかすために3R

うえの3つのRにつぎの文字を色々と組み合わせて、4R、さらに5R、6Rなどということがあります。
 ・Refuse  (リフューズ) :「レジ袋をもらわない」など
 ・Reform (リフォーム):「服をリフォームして有効利用」など
 ・Repair  (リペア) :「こわれた物を修理して長く使う」など

大沼さんならどんな4Rにチャレンジしてみますか?

ゴミ なまえ:kishikazuki 日付:2019/06/25 11:13 No.:8860   へんしん
説明
ごみのりょう
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/25 17:03
ここで調べてみましょう。

日本のごみの量

最新の情報にチャレンジ!!する場合は、国(環境省)のホームページで調べてみましょう!
一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成29年度)について_環境省【外部リンク】
 ★一般廃棄物というのは家庭から出たごみ等のことです。

県で出るごみの量 なまえ:SNOOPY6012 日付:2019/06/24 17:35 No.:8859   へんしん
説明
埼玉県で出るごみの量は、どのくらい?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/25 16:51

りたーなぶりびんってなに なまえ:mayuki 日付:2019/06/24 15:14 No.:8858   へんしん
説明
リターなぶりびんって何ですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/25 14:08

gomi なまえ:hayate 日付:2019/06/24 12:01 No.:8857   へんしん
説明
ごみはどこへ行くの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/25 17:01
ここで調べてみましょう!
ごみのゆくえ

ただし、ごみの処理(しょり)はおすまいのまちによって、ちがいます。
hayateさんのまちの情報は、市や町や村のWEBサイトで調べてみましょう!

資源ごみの量 なまえ:高橋ゆきな 日付:2019/06/23 18:28 No.:8847   へんしん
説明
令和元年の資源ごみの量はどのぐらいなのか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/24 09:38
令和元年のごみの量は、来年の4月頃に発表になると思います。

無題 なまえ:小西 日付:2019/06/23 16:27 No.:8846   へんしん
説明
紙のマークのいみ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/24 09:46
紙でつくられた容器や包装(ほうそう)であることを、識別するためのマークです。

ただし、段ボールや飲料用紙容器(牛乳パックなど、アルミニウムがつかわれていないもの)は表示されていません。

もっと調べてみる場合は、こちらをクリック!
紙製容器包装の識別表示Q&A_紙製容器包装リサイクル推進協議会【外部リンク】

moelugominoyue なまえ:dain 日付:2019/06/21 14:19 No.:8845   へんしん
説明
ごみを燃(も)やしてどうなるか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/24 09:54
燃えるごみを燃やすと、灰になります。
その灰は最終処分場に埋め立てられます。

ごみを燃やすときには、沢山の熱が出ます。
その熱は市民プールの温水や、電気などに変えて、利用されています。

ただし、お住いのまちによってごみの処理方法がちがいます。
dainさんのまちの情報は、市や町や村のWEBサイトなどで調べてみましょう!


4092 件中 1971~1980 件を表示しています