環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 2101~2110 件を表示しています


リサイクル なまえ:kokonana 日付:2018/12/21 11:21 No.:8467  
説明
なんでいちいちりさいくるするのかな
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/12/21 13:56
ごみをへらすためです。

くわしくは、ここで調べてみましょう。

どうしてリサイクルしないといけないの?

リサイクル なまえ:みやぎえいごう 日付:2018/12/21 11:16 No.:8465  
説明
リサイクルって何ですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/12/21 13:55
ここで調べてみましょう。

ごみをへらし、いかすために3R

無題 なまえ:ゆーま 日付:2018/12/21 11:00 No.:8464  
説明
私は、ポイ捨てをしている人を見ると、ダメだよ言いたいけど言えません。どうしたらいいですか...
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/12/21 13:54
ゆーまさんは地球を大切にしているんですね。
でも、知らない人に注意をすることは、危険をともなうことがあるので、大人でも難しいことです。

しかし、
小さなアメの袋1つでも、雨や風で川に流れつき、それが海に流れ出ます。
その後、海の中の生き物(魚、カメ、クジラなど)や海の近くに住む鳥たちがアメの袋を「えさ」と間違って食べてしまうことがあります。
たとえ小さくても、すくない量でも、ポイ捨ては地球に住む生き物たちに悪い影響を与えてしまいます。

そこで、こんな活動をご紹介します。
アダプト・プログラムとは_(公財)食品容器環境美化協会【外部リンク】

ポイ捨てをする人もいれば、ポイ捨てをどうやったら防止できるかを考える人もいます。
ゆーまさんの考えるヒントにしてみてくださいね。

ゴミ問題解決方法 なまえ:心美 日付:2018/12/21 10:56 No.:8463  
説明
ゴミ問題は、どうやって解決するの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/12/21 13:35
ごみそのものをへらすこと、3R がポイントになります。

3Rって何?とおもったらここで調べてみましょう。
ごみをへらし、いかすために3R

しかし、どうしてもごみになるものは、自然の環境にやさしく、安全にごみ処理をすることが大切です。

ゴミ問題 なまえ:ここな 日付:2018/12/21 10:55 No.:8462  
説明
ゴミ問題私たちの出来る事
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/12/21 13:30
わたしたちができることは
 ごみをへらすことが一番大切です!

ここなさん、おうちや学校でどんなことができるか、チャレンジしてみてくださいね!
ここにヒントがありますよ。
3Rをやってみよう!

無題 なまえ:宮城 日付:2018/12/19 22:05 No.:8458  
説明
どうしてリサイクルするの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/12/21 09:10
ここで調べてみましょう!

どうしてリサイクルしないといけないの?

無題 なまえ:mattya 日付:2018/12/19 20:18 No.:8457  
説明
リサイクルをすることによって生物にとっていいことは
なんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/12/21 09:26
それでは、「もしリサイクルしないとどうなるか?」で考えてみましょう。

例えばこんなことが考えられます。
 ごみをすてる ➡ たくさんのごみがあつまる ➡ たくさんの量を燃やす ➡たくさんの焼却灰を埋め立てる ➡埋め立てる場所が一気になくなる(でも、埋め立てる場所はほとんどありません)

もし、新しく埋め立て処分場をつくる場合、自然が多い場所(生き物が多くいる場所)を埋め立て処分場にするため、多くの生き物の住み家を失うことになります。

またたくさんのごみを燃やすときには、たくさんの二酸化炭素も出ます。
二酸化炭素は地球温暖化の原因になっています。
おおくの生き物が困る原因につながっています。

ところが、リサイクルすることでごみをへらすことができます。
リサイクルと生き物のつながりを、ヒントを例に考えてみてくださいね。

ゴミ問題 なまえ:ゆーまー 日付:2018/12/19 11:52 No.:8454  
説明
ゴミが増えないためにはどうしたらいいのでしょうか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/12/19 13:08
ごみがふえないようにするためには、3Rが大切です。

くわしくはここで調べてみましょう。
ごみをへらし、いかすために3R

ゴミ問題 なまえ:ここな 日付:2018/12/19 11:51 No.:8453  
説明
ゴミ問題について
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/12/19 13:07
今のごみの問題としては、例えばこのようなものがあります。

1.食品ロスの問題
 ここなさんは食べ残しをしたことはありますか?
 実は食べ残しもごみ問題です。どうしてだと思いますか?
 ■食品ロスとは?

2.空き家の問題
 人がすまなくなって、空き家になるとどんな問題があると思いますか?
 どうしてそれがごみの問題と関係あるとおもいますか?
 ■空き家問題

昔もごみの問題はたくさんありました。
歴史に興味があれば、ここも調べてみましょう!
日本の廃棄物処理の歴史と現状_環境省【外部リンク】

ぜんぶへんかしている なまえ:わかな 日付:2018/12/15 17:37 No.:8450  
説明
リサイクルにだされたものは、ぜんぶいろんなものにへんかしているのですか?♻️
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/12/19 11:09
残念ながら、全てではありません。

リサイクルが困難なものは、取り除かれています。

なぜ?どんなものがリサイクル困難なのか?については、こちらの情報をご覧ください。
とてもわかりやすく写真で説明されていますよ。

ペットボトルはラベルをはがして出してください_高松市【外部リンク】


4077 件中 2101~2110 件を表示しています