 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 2201~2210 件を表示しています
地球にやさしいマーク なまえ:WWWWWWWWW 日付:2018/09/17 07:20 No.:8202
|
 |
地球にやさしいマークは全部でどのくらいあるのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/09/19 14:36 |
|
リサイクルのよいことわるいこと なまえ:おこめのさと 日付:2018/09/16 16:32 No.:8201
|
 |
リサイクルをする方がCO2が多くでたり、お金がかかるるごみがあると聞きました。
それでも、リサイクルをするほうがうめる量はへると思います。
よい点、悪い点が両方あるときでも、リサイクルはすべきですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/09/19 14:18答えは1つではないので、おこめのさとさんが考えるヒントをお知らせします。
たとえばリサイクルすることだけに注目すると、
リサイクルにかかる費用(例:機械を買ったり、はたらく人のお金)はどうするか?
CO2を出来るかぎり出さないようにどうするか?
リサイクル品をどうするか?
など、まちのおかれている状況で良い点、悪い点を、ぜんたいのバランスをかんがえて、未来を決めることが大切ですね。
たくさんの考え方があります。たくさんの方法もあります。でもどれが正解かは、みなさんそれぞれに抱えている問題がちがうので、全体のバランスで考えているようですよ。
じっさいに社会でどんな方法があるのかを、ここでしらべてヒントにしてくださいね。
1. 食べ物
2. 服 |
|
ゴミによって死ぬ魚 なまえ:ちーちゃん 日付:2018/09/15 22:30 No.:8200
|
 |
海に流出されたゴミによって死んでしまったり、生きるのが不自由になる魚などは年間や一日にどのくらいなんでしょうか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/09/19 11:58具体的なデータは残念ながらわかりませんでした。
しかし、例えばプラスチックが、
1.世界のどんな国の陸上から海にごみとして流れているのか?
2.日本の海岸でどんなプラスチックのごみが発見されているのか?
などについて、環境省がこのようなデータを公開していますよ。
■ 海洋プラスチック問題について_環境省【外部リンク(pdf)】 |
|
リサイクル仕組み なまえ:優衣 日付:2018/09/15 13:44 No.:8197
|
 |
リサイクルしたものがどのようにうまれかわろのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/09/19 11:38 |
|
リサイクルについて なまえ:まな 日付:2018/09/15 12:15 No.:8196
|
 |
日本では1年間にどのぐらいリサイクルされているのですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/09/19 11:42 国が今年の3月に発表したデータによると、
1年間にリサイクルされた量(総資源化量 )は 879 万トン (平成28年度)です。 |
|
無題 なまえ:まさし 日付:2018/09/14 21:37 No.:8194
|
 |
一年で一番少ないゴミは、なんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/09/19 11:45それでは、お家からでるごみでしらべてみましょう。
このページに京都市の家庭から出る もやすごみ の中身の円グラフがあります。
その中で一番少ないごみの量は何でしょうか?
■ どんなごみが多いのかな? |
|
無題 なまえ:大森 日付:2018/09/14 21:34 No.:8193
|
 |
ゴミを埋めて何の意味があるんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/09/19 13:37 使い終わったものをごみ出しした後、資源として、もう何もつかえない、生まれ変われない場合は、燃やしたりして、うめたてられます。
うめたては、どうじても資源として使えない場合、埋めざるをえない場合の最終(さいしゅう)の方法です。 |
|
灰 なまえ:楊 家康 日付:2018/09/13 15:02 No.:8185
|
 |
なぜ、灰を、うめるのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/09/14 16:34 資源として、もう何もつかえない、生まれ変われないと判断(はんだん)された場合は、灰はうめたてられます。
しかし、資源としてもう一度使える、生まれ変われると判断(はんだん)された場合は、灰はセメントなどに生まれ変わります。
これは、お住いのまちにより、どのように判断(はんだん)するのかがちがいます。
調べてみてくださいね。 |
|
無題 なまえ:yosidataiki 日付:2018/09/13 12:12 No.:8183
|
 |
埋め立てるところがなくなったらどこにうめるんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/09/13 19:05 そうですね。
どこにもうめたてる場所がなくなると、困りますね。
では、そうならないように、何が必要でしょうか?
①ごみをふやすこと?
②ごみをへらすこと?
どちらだと思いますか? |
|
4077 件中 2201~2210 件を表示しています