 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 2251~2260 件を表示しています
リサイクル なまえ:竹本ののか 日付:2018/08/13 12:23 No.:8121
へんしん
|
 |
なぜ、リサイクルされるの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/08/14 09:24例えば、ペットボトルで考えてみましょう。
まず、ペットボトルはプラスチックからできています。
その、プラスチックは石油からつくられます。
このペットボトルをつかいおわった後、そのままごみとして燃やしたり、埋め続けるとどうなるでしょう?
1.ペットボトルをつくるための石油を使う量は、どうなるでしょうか?
2.そもそも石油は地球からずっと取り続けることができるでしょうか?
3.ごみを燃やしたり、埋め立てたりする量はどうなるでしょうか?
それでは、もしリサイクルをすると、この問題はどうなるでしょうか?
リサイクルをしなかった場合と、リサイクルをした場合を比べてみてくださいね。
くわしくは、ここで調べてみましょう。
■ どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
リデュース なまえ:中里心侑 日付:2018/08/12 12:18 No.:8117
へんしん
|
 |
何を元にしてごみを減らせますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/08/13 10:43 |
|
ごみの りょう なまえ:Rvs 日付:2018/08/12 06:36 No.:8116
へんしん
|
 |
岡山県の 1日の 食べる割合と 残す割合 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/08/15 11:55 |
|
資源 なまえ:suzuki 日付:2018/08/06 11:07 No.:8108
へんしん
|
 |
資源とは何ですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/08/07 09:47ここにあるヒントで調べてみましょう。
■ 資源の問題 |
|
ごみの種類 なまえ:aya 日付:2018/08/01 11:01 No.:8105
へんしん
|
 |
ゴミの種類は何種類あるの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/08/01 11:15 |
|
未来では なまえ:ジャイアン 日付:2018/07/31 11:54 No.:8104
へんしん
|
 |
もしこのゴミがリサイクルされずに海などに捨てられ続ければ具体的に前「小学生」という名前で書いた影響のほかにどのような影響が考えられるのでしょうか???????? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/08/01 11:04 |
|
リサイクル♻マークは、カラフル? なまえ:ポケットモンスター大すき 日付:2018/07/26 19:04 No.:8101
へんしん
|
 |
リサイクル♻マークには、色々な色があるのですか❔ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/07/27 14:25 |
|
無題 なまえ:えり 日付:2018/07/26 14:23 No.:8100
へんしん
|
 |
プラスチックごみを減らすための消費者教育教材は何かありますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/07/27 14:24 |
|
災害ゴミの処理について なまえ:小学1000000000年生 日付:2018/07/25 07:20 No.:8095
へんしん
|
 |
リサイクルについてではないかもしれませんが、最近西日本豪雨があり、そこで生ゴミ、使えなくなった家電などの災害ゴミがでたことを知りました。もう豪雨から日にちが経ちましたが災害ゴミは適切に処理されているのでしょうか?そして、どのように処理されているのか、教えていただければ幸いです。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/07/25 10:27まずは、平成30年7月豪雨災害(ごううさいがい)で被災(ひさい)された方々に、心からお見舞(みまい)い申し上げます。
自然災害(しぜんさいがい)の時には、一度に、たくさんの種類(しゅるい)と量(りょう)のごみがでます。
このたくさんの種類と量のごみを、順番に処理できるようにできるかぎり分別して、保管します。
それを周りのまちのごみ処理施設にサポートしてもらいながら、適正に処理します。
参考:
1.災害廃棄物の分別について_環境省【外部リンク】
もっと具体的な内容はこちら!
平成30年7月豪雨における災害廃棄物対策について_環境省【外部リンク】
→「災害廃棄物処理に関する事務連絡の発出」をみてみましょう |
|
未来 なまえ:小学生 日付:2018/07/24 13:00 No.:8094
へんしん
|
 |
もしこのままゴミが普通に海などに捨てられる 世の中が続けば海洋がマイクロプラスチックなどによって汚染されて魚が死んでしまい将来には魚が食べられなくなったり空気も汚染されたりとたくさんの影響が予想されます。まず僕たちでも簡単に出来ることとして何が出来るのでしょうか?教えていただければ光栄です。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/07/25 09:49ごみの環境へのえいきょうを、海のごみから深く考えていることはすばらしいですね。
まず、海をよごさないために、私たちにでも簡単にできることは、たとえばこんなことがあります。
・ごみをポイ捨てしないこと
・ごみを分別してごみ出しすること
そして
・そもそもごみを出さないようにどうすればよいかを考えて、やってみること
たとえば、おうちでできることはどんなことがあるでしょうか?
ここでさがしてみましょう。
■ 3Rをやってみよう |
|
4092 件中 2251~2260 件を表示しています