 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 2821~2830 件を表示しています
無題 なまえ:和 日付:2017/06/11 12:30 No.:4487
へんしん
|
 |
記号はどうやって作られたんですか?わけを教えてください。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 10:00 リサイクルに関係するマークについてお答えします。
次の目的を達成するために国や民間団体がデザイン、使用ルールを決めました。
1. ごみの分別を正しく分別するため(国)
スチール缶マーク、アルミ缶、ペットボトルマーク、プラスチック製容器包装マーク
小形二次電池マーク、飲料用紙パックマーク
2. 民間企業や団体が回収していることを示すマーク(民間団体)
PCリサイクルマーク、二輪車リサイクルマーク
3. お店で回収していることを示すマーク(民間団体)
モバイル・リサイクル・ネットワークマーク、廃棄二輪車取扱店ステッカー
4. リサイクルされた原料で作っていることを示しめすマーク(民間団体)
グリーンマーク |
|
なまえ:和 日付:2017/06/13 16:55 No.:4513
|
 |
リサイクルマーク以外は何も考えていませんのか?教えてくださいよね、3R さん! |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/13 20:11本ホームページは、みなさんが自分で答えをさがすことを基本としていますが、
「和」さんは何度もしつもんされるので、少しだけお教えします。
1 環境全般(リサイクルを含む)に良い製品であることを示すマーク
エコマーク
2 製品の一生を評価して二酸化炭素などが少ない製品につけることができるマーク
エコリーフ環境ラベル
次のページの下のほうの「その他」に、いろいろまとめましたので、あとは自分でさがして、説明を読み、まとめてください。
リサイクルにかんけいするマークl |
|
無題 なまえ:又吉麗歌 日付:2017/06/10 18:46 No.:4486
へんしん
|
 |
ゴミを減らすための方法はありますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 09:46 |
|
ごみが増えると・・・? なまえ:琉南 日付:2017/06/10 17:17 No.:4485
へんしん
|
 |
このままごみが増えると、地球はどうなってしまうのでしょうか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 09:45ごみは元をたどれば次にたどり着きます。
・植物、動物などの生き物
・金属などの鉱物
・石油、石炭
これらは、すべて地球上で生産されたり、地球の中から取り出したものなので
「地球はごみに埋もれてしまう」ことはないと思われます。
ごみが発生することにより生まれる問題を、次のページにまとめました。
どうしてごみをへらさないといけないの? |
|
ごみと環境問題 なまえ:琉南 日付:2017/06/10 17:12 No.:4484
へんしん
|
 |
地球温暖化とごみが増えていくのは、関係ありますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 09:39 直接の関係はありませんが、
ごみが増えるということは、人の生活の中で使用する物が増えるということです。
物を作るときに使うエネルギー、物を使うときに使用するエネルギー。ごみとなった物を
処分するためのエネルギーが増加するので、
間接的には関係があります。 |
|
ごみの減量 なまえ:都築 日付:2017/06/10 17:09 No.:4483
へんしん
|
 |
ごみは、どうしたら出来るだけ減らすことができますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 09:34 |
|
? なまえ:和 日付:2017/06/09 16:21 No.:4481
へんしん
|
 |
他には無いのですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/09 16:39「グリーンマ-クの意味を教えてください。あなたが知っている記号を全部教えて下さい。」
についての再度のしつもんとしてお答えします。
国が決めたリサイクルに関するマークは、下のホームページに掲載(けいさい)したものがすべてです。
しかし、企業、団体、市町村が独自に決めたマークは主なものを掲載したので、ほかにあるかもしれません。
これは、自分でさがしてね。
リサイクルにかんけいするマーク |
|
なまえ:和 日付:2017/06/11 12:35 No.:4489
|
 |
リサイクルの他の記号はありますか(リサイクルに関しないマーク) |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 09:22本ホームページの 「リサイクルにかんけいするマーク」の中には、省エネなどに関係するマークも掲載しています。
これよりくわしい説明は、
次の環境省のホームページにのっていますが、大人向けです。
環境ラベル等データベース |
|
ごみのポイ捨て なまえ:太陽 日付:2017/06/09 12:04 No.:4476
へんしん
|
 |
母が、ごみをポイ捨てします。話を聞いてくれません。どうすればいいですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/09 13:55 太陽さんがポイ捨てされたごみをひろえば、その姿をみて
ポイ捨はよくないと気が付くと思われます。 |
|
かんきょう問題 なまえ:yakanasi yaito 日付:2017/06/09 11:24 No.:4475
へんしん
|
 |
水は何のために使うのですか。 教えてください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/09 13:52 日本の水の利用状況は次のとおりです。(平成22年。国土交通省まとめ)
1 農業用 544億 立方メートル
2 生活用 152億 立方メートル
3 工業用 113億 立方メートル |
|
環境の問題 なまえ:まえかわもゆ 日付:2017/06/09 11:01 No.:4474
へんしん
|
 |
動物たちはどうなるのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/09 13:41 農地の拡大、都市化、水のよごれの増加などにより、動物たちのすみかがすくなくなり、絶滅(ぜつめつ)の恐れのある動物がふえていますね。
日本や世界の国は、絶滅(ぜつめつ)の恐れのある動物のリスト(レッドリスト)を作り保護活動を進めています。
日本の生き物で絶滅(ぜつめつ)の恐れのあるものは、3,634種となっています。(2017年、環境省のまとめ) |
|
3r なまえ:shun 日付:2017/06/09 09:04 No.:4469
へんしん
|
 |
リサイクルについて |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/09 10:36 リサイクルとは、
使い終わった物(やくわりを終えたもの、不用品、こわれて使えないもの、生ごみなど)をもう一度資源にもどして、それを原材料(げんざいりょう)として新たに物を作ることです。
私たちが
・古紙、びん、かん、ペットボトルなどを分別してごみ出しする、
・小型家電を市町村や販売店の回収ボックスに入れる、
・テレビ、エアコンなどの家電製品を販売店に引き取ってもらう
と、これらをもう一度資源にもどし、原材料として物をつくるしくみ(リサイクルルート)にのせることができます。
その分、もやしたり、うめ立てたりするごみの量をへらすことができます。
さらに、その分、物を作るために自然界から取り出す資源の量をへらすことができます。 |
|
4092 件中 2821~2830 件を表示しています