環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 2851~2860 件を表示しています


生活 なまえ:石塚絵美里 日付:2017/05/29 20:19 No.:4375  
説明
地球のかんきょうがわるくなるのは、どうしてですか!
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/05/30 13:15
地球の環境(かんきょう)には次のようなものがあります。

 ●身のまわりの自然・環境(しぜん・かんきょう)

 ●地球(ちきゅう)レベルの自然・環境

くわしくは次をクリック !

 自然・環境へのえいきょう


これらが悪くなるのは、

「人間の数がふえ、生きていくため、あるいは豊かな生活をおくるために、たくさんのさまざまなものを生産、消費するからです。」

今までいろいろな対策をとってきたので、すべての環境が悪化しているわけではありません。

今一番の大きな課題(かだい)は、地球の温暖化防止(おんだんかぼうし)となっています。

プラスチック なまえ:石塚絵美里 日付:2017/05/29 20:12 No.:4374  
説明
とかしたらなににするんですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/05/30 13:01
プラスチックのリサイクルの全体象を説明します。

1.ごみとなったプラスチックをもう一度、プラスチックとして使用

 ●プラスチックをとかし、小さなかたまりにしてプラスチック製品の原材料として使用。
 ●プラスチックをこまかくくだいて、プラスチック製品の原材料として使う。

 などの方法があります。


2.ごみとなったプラスチックを油やガスにもどして使用

 ●さまざまな化学製品の原材料になります。


3.ごみとなったプラスチックをもやして発生した熱を利用

無題 なまえ:う 日付:2017/05/29 11:29 No.:4372  
説明
なぜくろいごみぶくろじゃだめなんですか
なまえ:じゅみお 日付:2017/05/29 21:02 No.:4376
説明
60年くらい前は食べ物や洋服はどうやって処分しているんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/05/30 11:10
黒いごみぶくろは、中身が見えないので

「ごみがきちんと分別されている」、「危険(きけん)のものが入っていない」

などが確認できないからです。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/05/30 11:22
◆60年くらい前の食べ物や洋服の処分方法

 ごみを燃やす清掃工場もありましたが、多くのごみは、埋め立てされていました。

 食べ物の残りなどは、庭に埋めていた人もまだいたと推定されます。

志布志市の資源ごみの処理にかかる費用 なまえ:りさ 日付:2017/05/27 22:09 No.:4368  
説明
志布志市の資源ごみにかかる費用と問題点があれば教えてください。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/05/29 10:52
◆費用

 平成29年度「志布志市の予算と仕事」によると、

・ごみ収集(生ごみ、資源ごみ、粗大ごみ、一般ごみ)

  1億2,911万円

・生ごみ等の堆肥化

  6,331万円

・資源ごみ中間処理業務(ちゅうかんしょりぎょうむ)の外部への委託(いたく)

  6,529万円


◆問題点

 現在、埋め立てしている紙おむつのリサイクルが課題となっています。

ゴミを燃やすときなんどぐらいなの? なまえ:momo 日付:2017/05/27 21:53 No.:4367  
説明
ゴミを燃やすとき何どぐらいなのか教えてください
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/05/29 09:59
850~950℃ぐらいです。

有害なダイオキシンの発生を防ぐために800℃以上で燃やすことが国のきまりです。

ぜんかんのま--くについて なまえ:hkakinn 日付:2017/05/27 06:51 No.:4365  
説明
このま--くはどのようなはたらきをしているのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/05/27 14:27
「ぜんかんのま--く」は、次のページにあるプラスチック製容器包装(せいようきほうそう)マークであるという前提でおこたえします。

  リサイクルにかんけいするマーク


<はたらき>

ごみを分別するとき、

「このマークのついているものは、プラスチック製容器包装(せいようきほうそう)ですよ」ということは私たちに教えてくれています。

たとえば、ペットボトルのように見えるものでも、このマークがつていればプラスチック製容器包装に分別する必要があります(食用油など)

無題 なまえ:つかのかいと 日付:2017/05/26 15:37 No.:4363  
説明
みやこのじょうのごみのりょう
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/05/26 17:18
宮城県 都城市(みやこのじょうし)のごみ情報 2015年度(環境省のデータ)


 ◆発生量 79,860トン (住民1人1日あたり 1,294グラム)

  <うちわけ>
   
     家庭: 住民1人1日あたり 713 グラム
     お店、オフィス: 住民1人1日あたり 581 グラム

 ◆リサイクル率 21.2%



(参考)日本全体

   ◆発生量 43,980,873 トン (住民1人1日あたり 939 グラム)

  <うちわけ>
   
     家庭: 住民1人1日あたり 660 グラム
     お店、オフィス: 住民1人1日あたり 278 グラム

 ◆リサイクル率 20.4%

ごみのだしかた なまえ:まっしー 日付:2017/05/26 12:03 No.:4357  
説明
どうやってだすんですんか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/05/26 14:06
「ゴミの出し方」は、市町村が、ごみしょり施設(しせつ)の状態などを考えて、それぞれ決めています。

したがって、すんでいる市町村によって、少しずつことなっています。

代表的なごみの出し方を次のページにまとめました。 クリック !

 ごみの種類と出し方

かみごみのりさいくる なまえ:つしまあおと 日付:2017/05/26 11:52 No.:4356  
説明
かみをりさいくるしたあとどこにはこばれるのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/05/26 14:04
市町村や集団回収で収集(しゅうしゅう)された古紙は、

古紙回収業者(ぎょうしゃ)のヤードに集められ、

そこから製紙工場に運ばれ、ふたたび紙に生まれかわります。


次のページの下の方にイラストがあります。 クリック !

  ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > 紙
なまえ:ゆうか 日付:2017/06/23 11:08 No.:4597
説明
りさいくるえこ

無題 なまえ:近藤 翔太 日付:2017/05/26 09:46 No.:4355  
説明
リサイクルって何・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/05/26 13:57
リサイクルとは、

使い終わった物(やくわりを終えたもの、不用品、こわれて使えないもの、生ごみなど)をもう一度資源にもどして、それを原材料(げんざいりょう)として新たに物を作ることです。

私たちが

 ・古紙、びん、かん、ペットボトルなどを分別してごみ出しする、
 ・小型家電を市町村や販売店の回収ボックスに入れる、
 ・テレビ、エアコンなどの家電製品を販売店に引き取ってもらうと、

これらをもう一度資源にもどし、原材料として物をつくるしくみ(リサイクルルート)にのせることができます。

その分、もやしたり、うめ立てたりするごみの量をへらすことができます。

さらに、その分、物を作るために自然界から取り出す資源の量をへらすことができます。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/05/26 13:58


4077 件中 2851~2860 件を表示しています