 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 2841~2850 件を表示しています
無題 なまえ:葵さん 日付:2017/06/03 09:33 No.:4408
|
 |
スチールマークは何ですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/03 12:55スチール缶マークは、ごみを出す人がスチール缶とアルミ缶を区分するためについています。
マークのデザインなどは次にまとめています。
リサイクルにかんけいするマーク |
|
どうやって燃やすの? なまえ:momo 日付:2017/06/02 20:27 No.:4407
|
 |
テレビやパソコンはどうやってやもやすの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/03 12:50 |
|
リサイクル なまえ:まみー 日付:2017/06/01 19:53 No.:4403
|
 |
あい |
|
のんだあとはリサイクル なまえ:イチゴ 日付:2017/06/01 16:50 No.:4399
|
 |
そのマークの理由をしらべる |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/01 18:24このマークは、飲み物を飲んだ後の
びん、かん、ペットボトルなどの空容器(からようき)のポイすてを防止し、
回収ボックスへきちんと入れることを呼びかけるマークです。(食環協という団体がつくりました)
クリック ! (外部へリンク)
統一美化マーク |
|
無題 なまえ:じゃがりこ 日付:2017/06/01 16:37 No.:4398
|
 |
ごみは、どこにすてるの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/01 18:06 ごみは、市町村が決めた場所に出さなければなりません。
テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機などはお店に引き取ってもらう必要がああります。
まち中をトラックで回収している人にわたしてはいけません。 |
|
無題 なまえ:とら 日付:2017/06/01 15:15 No.:4397
|
 |
がいこくのごみのりょう |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/01 18:01 ごみの量が毎年、発表されている米国、ヨーロッパの主な国の
1人1年間のごみ量は次のとおりです。(家庭、お店、オフィスなど)
米国 734 kg
ヨーロッパ(EU)の国の平均 476 kg
ドイツ 625 kg
イギリス 485 kg
フランス 502 kg
イタリア 486 kg
スペイン 434 kg
スェーデン 447 kg
日本 408 kg
※ 米国 2014年
ヨーロッパ 2015年
日本 2015年度 |
|
店がつぶれると なまえ:k 日付:2017/06/01 11:19 No.:4394
|
 |
店がつぶれた時にはその後のごみは |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/01 12:42 お店の人が処分するのが原則です。
お店の人が処分せずに行方不明のときは、
お店の管理者、所有者が処分することになります。 |
|
もえないごみ なまえ:韮川 日付:2017/06/01 11:14 No.:4393
|
 |
もえないごみには、なにがあるのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/01 11:59 すんでいる市町村によって一部、ことなっていますが、次のものです。
・ガラスのコップなどのガラスせいひん
・お茶わんなどの陶磁器(とうじき)
・電球(でんきゅう)、蛍光灯(けいこうとう)):分別回収している市町村もあり
・なべ、かま、はさみなどの金属製品(きんぞくせいひん):分別回収している市町村もあり
・乾電池(かんでんち):分別回収している市町村もあり
・アイロン、ドライヤーなどの小型の家電(かでん):分別回収している市町村も多い |
|
すてたごみのゆくえ なまえ:kんhjd・hsんhjるm・ 日付:2017/05/31 15:41 No.:4388
|
 |
いまりのごみはどこにもていくんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/05/31 17:40 市が収集したごみは、佐賀県(さがけん)伊万里市(いまりし)の資料によると次のとおりです。
・もえるごみ → 伊万里市環境センターの焼却施設でもやし残った灰はうめたて。
・もえない粗大ごみ → 伊万里市環境センターの粗大ごみ処理施設で金属をとりだし、
残ったもえるもはもやし、もえないものはうめたて。
・びん、かん、ペットボトルなど → 伊万里市環境センターのリサイクルセンターで
ととのえてから、リサイクル業者さんへ。
・リサイクルサンデーの資源ごみ → ちょくせつリサイクル業者さんへ。
・生ごみ → NPO法人の堆肥化(たいひか)プラントで堆肥化 |
|
無題 なまえ:あ 日付:2017/05/30 14:40 No.:4382
|
 |
景気が悪くなって、物を買わなくなったことを、一概に良い事と言えるのでしょうか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/05/30 18:00 景気が悪くなって、必要な物が買えないことは良いこととは思えません。
必要な物が買える、使える社会であるべきです。
ただし、できるだけ長く使える物、リサイクルできる物、ごみの発生が少ない物、
エネルギー消費の少ない物、有害物を出さない物を選ぶことが重要と思います。 |
|
4077 件中 2841~2850 件を表示しています