 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 2981~2990 件を表示しています
無題 なまえ:あいかつ 日付:2016/10/18 13:17 No.:3912
|
 |
ぜんこくでりさいくるがおおいけんはどこですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/18 19:07 ごみの処理は市町村が行っているので、市町村でお答えします。
◆人口が10万人より少ない市町村
1位 鹿児島県 大崎町(かごしまけん おおさきちょう)
リサイクル率(りつ) 81.9%
◆人口が10万人から50万人未満(みまん)の市
1位 東京都 小金井市(とうきょうと こがねいし)
リサイクル率 49.2%
◆人口が50万人以上の市
1位 千葉県 千葉市(ちばけん ちばし)
リサイクル率 32.8%
※平成26年度。ただし、セメント、固形燃料にリサイクルしたものはふくまない。 |
|
無題 なまえ:あいかつ 日付:2016/10/17 13:22 No.:3909
|
 |
りさいくるをしているひとはおおいですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/17 14:04おおいです。
市町村のルールを守って資源(しげん)ごみを出している人は、リサイクルをしています。
リサイクルは多くの人の協力で成立します。
○わたしたち: 市町村のルールを守って資源ごみをわけて出す
○市町村: 収集(しゅうしゅう)、リサイクルできないものを取りのぞく
○リサイクル業者: 資源にもどす
また、市町村のルールをまもってごみ出しする以外にも
次のページをみると自分にできることを見つけることができます。 クリック !
わたしたちにもできるよ!
おうちでできる3R |
|
なぜりさいくるをしなければならないの なまえ:ビビンバ 日付:2016/10/15 08:48 No.:3906
|
 |
リサイクルはなんのためになるのかおしえたください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/15 11:10リサイクルすると、ごみをもやしたり、うめたてたりする量がへり、
1. 健康(けんこう)、くらし、かんきょう
2. 資源(しげん)
3. 費用(ひよう)
への良いことがふえます。
次のページにわかりやすいイラストがあります。 クリック!
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
無題 なまえ:あーーー 日付:2016/10/14 11:53 No.:3902
|
 |
だれが3Rを作ったのか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/14 20:09 3Rという言葉(ことば)が生まれる前から人は3Rを行っていたのですが、
3Rという言葉(ことば)は事務局が調べたところ
1. 1996年に発行された「絵で見る工業生産とリサイクル」という本の中で「3R」という
ことばが使われています。
作者: 本多 淳裕(ほんだ あつひろ)、元大阪市立大学教授、故人
2. 1999年に経済産業省(けいざいさんぎょうしょう)が発表した「循環経済ビジョン」
の中で「3R」を提案しています。
3. その後、2000年にできた循環型社会形成推進基本法の中で決められた重要なこと
がらを、わかりやすく説明するために「3R」がよく使われるようになりました。 |
|
無題 なまえ:だいき 日付:2016/10/14 11:34 No.:3901
|
 |
どうしてごみはくさるの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/14 20:02 くさるのは、生ごみです。
生ごみのもととなる食べ物は、動物、植物、魚などです。
これらは、「いきもの」としての活動を終えたときから、どこにでも住(す)んでいる
「びせいぶつ」のはたらきでくさります。 |
|
えんとつ なまえ:km 日付:2016/10/14 09:25 No.:3900
|
 |
えんとつから出るけむりはかん境にどんなえいきょうをもたらしますか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/14 19:56 ◆清掃工場(せいそうこうじょう/クリーンセンター)の煙突(えんとつ)から出るけむり
白いけむりが見えることがありますが、水蒸気(すいじょうき)なので
環境(かんきょう)に悪いえいきょうはありません。
目に見えないけむりである二酸化炭素(にさんかたんそ)は、地球をおんだん化します。
その他の人に悪い影響を与える物質(ぶっしつ)は煙突(えんとつ)から出る前に
取り除(のぞ)かれています。 |
|
無題 なまえ:スプ宏 日付:2016/10/12 22:31 No.:3898
|
 |
海外ではどんな問題が生じてるんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/13 13:13◆発展途上国、新興国(南アジア、東南アジアの国々)
・まず、環境汚染(かんきょうおせん)が発生しないように安全にごみを埋め立てること
が課題(かだい)となっています。
・資源(しげん)ごみを分別回収することも始まっていますが、国内に資源にもどす
施設(しせつ)がないことが課題となっています。
◆ヨーロッパの国々
リサイクルできないごみの多くは埋(う)め立てられています。
リサイクルをできるだけふやし、埋め立てを少なくすることが共通の課題となっています。
なお、スウェーデンなどの北欧の国ではごみを燃(も)やし、発生する熱を地域の
エネルギー源(げん)として利用しています。
海外の様子は次のページにまとめました。 クリック !
外国はどうしているのかな? |
|
無題 なまえ:おおはしたく 日付:2016/10/11 15:05 No.:3895
|
 |
しげんごみとそだいごみはどうやってりようしているのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/11 17:19◆資源(しげん)ごみ
資源ごみは、市町村が収集したあとに市町村のリサイクルセンターなどで異物(いぶ
つ)をとりのぞいてからリサイクル業者(ぎょうしゃ)にわたします。
そのあとは、資源ごみの種類(しゅるい)によってことなっています。 クリック !
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/12 20:03 |
|
無題 なまえ:渡会 志帆 日付:2016/10/09 19:53 No.:3891
|
 |
リサイクルするために自分たちには何ができるの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/11 09:14リサイクルは多くの人の協力で成立します。
○わたしたち: 市町村のルールを守って資源ごみをわけて出す
○市町村: 収集(しゅうしゅう)、リサイクルできないものを取りのぞく
○リサイクル業者: 資源にもどす
また、市町村のルールをまもってごみ出しする以外にも
次のページをみると自分にできることを見つけることができます。 クリック !
わたしたちにもできるよ!
おうちでできる3R
※燃やすごみ、埋め立てるごみを減らすためには資源ごみのリサイクルは有効ですが
まず、心がけることはリデュースです。 クリック !
どうしてごみをへらさないといけないの? |
|
リサイクル なまえ:あすみ 日付:2016/10/09 18:28 No.:3890
|
 |
リサイクルで、でるごみはなんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/11 09:07 リサイクルの対象物(たいしょうぶつ)以外がごみとなります。
たとえば古紙のリサイクルの場合、プラスチックなどの異物(いぶつ)がまざっていると、
この異物がごみとなります。
また、古紙にかぎってのことですが、何度もくりかえしリサイクルされた紙の繊維(せん
い)は古紙から紙を作る工場のなかで「ごみ」になります。
プラスチック製の容器(ようき)や袋(ふくろ)のリサイクルにおいては、中に残った
食べ物、紙などが「ごみ」になります。 |
|
4077 件中 2981~2990 件を表示しています