環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 2991~3000 件を表示しています


5r なまえ:みそ 日付:2016/10/07 16:44 No.:3887  
説明
5r
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/07 20:35
3Rは
リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)
です。

クリック !

  ごみをへらし、いかすために3R

これに次のRを加えて4R、さらに5R、6Rなどということもあります。

ただし、これらはリデュースの内容をさらに分けたものと考えられます。

 ・リフューズ(Refuse) :「レジ袋をもらわない」など
 
 ・リフォーム(Reform):「服をリフォームして有効利用」など

 ・リペア(Repair):「こわれた物を修理して長く使う」など


なお、アメリカのサンフランシスコでは次の R もあります。

ロット(Rot):生ごみをコンポスト(たいひ)にして、土に返えすこと。 クリック!

  アメリカ > 4R's(フォーアール)

リサイクルじょうは、いしかわけんになんこ なまえ:きんぐ 日付:2016/10/07 14:42 No.:3886  
説明
リサイクルじょうは、いしかわけんになんこあるか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/08 13:27
ぬけがあるかもしれませんが、調べたけっかは次ぎのとおりです。

・ペットボトルのリサイクル場 2か所
・紙のリサイクル場(せい紙工場) 2か所
・自動車のかいたい場 34か所

※石川県のホームページによると、石川県において
 古紙、金属(きんぞく)くず、空きビン、古繊維(せんい)などの何らかの
 リサイクルを行っている会社の数は81。

無題 なまえ:高橋ひより 日付:2016/10/06 17:03 No.:3884  
説明
どのようなものがりさいくるできるか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/06 19:52
「もえるごみ」、「もえないごみ」、「そだいごみ」、「きけんごみ」以外のものは

リサイクルできます。

リサイクルできるものを次のページにまとめました。 クリック !

  リサイクルできるごみ


※リサイクルされていなごみの代表は「生ごみ」と

 「もえるごみ」の中にまじった「古紙」です。
 
 「生ごみ」はごく一部の市町村でしかリサイクルされていません。

無題 なまえ:あいかつ 日付:2016/10/06 13:25 No.:3881  
説明
リサイクルのメリットとデメリットをしりたい
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/06 14:49
◆リサイクルのメリット

 リサイクルすると、ごみをもやしたり埋め立てたりする量がへり、

  1. 健康(けんこう)、くらし、かんきょう
  2. 資源(しげん)
  3. 費用(ひよう)

 への良いことが増加(ぞうか)します。

 次のページにわかりやすいイラストがあります。 クリック!

   どうしてリサイクルしないといけないの?


◆リサイクルのデメリット

 1. リサイクルで作ったものは、天然資源から作ったものに比べて値段が高いこと
   があります。

  (この場合、リサイクル料金を使って値段を下げます。資源ごみのプラスチックや

   家電製品からリサイクルされてできたものなどが相当します)

 2. リサイクルで作ったものは、天然資源から作ったものに比べて品質がおとること
   があります。

  (資源ごみのプラスチックのからリサイクルされたものなどが相当します)

そだいごみがどうなるか なまえ:かいななみ 日付:2016/10/06 11:04 No.:3879  
説明
そ大ごみのゆくえ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/06 14:10
次のページでくわしく説明しました。

 家庭のごみを調べてみよう(種類、出し方、量) > 大きなごみはどうするの?


次のWebサイトに粗大ごみを破砕(はさい)する装置(そうち)の写真がのっています。

 粗大ごみの処理


次のページをみると、粗大ごみ、そのほかのごみのゆくえがわかります。

  家庭のごみのゆくえと処理 > ごみのゆくえ

生ゴミ なまえ:みあび 日付:2016/10/05 13:22 No.:3877  
説明
生ゴミは、どうなるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/05 19:40
多くの市町村では、

生ごみは清掃工場(せいそうこうじょう)で燃(も)やしています。

おうちの生ごみの発生量は、日本全体で一年間に900万トン、

そのうちリサイクルされているのは55万トンぐらいと推定(すいてい)されています。

粗大ゴミ なまえ:小田切輝明 日付:2016/10/04 20:44 No.:3875  
説明
粗大ゴミは最後どうなってしまうの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/05 09:46
まだ使えるたんすなどをリユースしている市町村もありますが、

多くは小さくくだき、鉄(てつ)などを回収(かいしゅう)した後に、

もえるものは清掃工場でもやし、もえないものはうめ立てています。

次のページでくわしく説明しました。

 家庭のごみを調べてみよう(種類、出し方、量) > 大きなごみはどうするの?


次のWebサイトに粗大ごみを破砕(はさい)する装置(そうち)の写真がのっています。

 粗大ごみの処理

ゴミの量 なまえ:かすみ 日付:2016/10/04 16:31 No.:3873  
説明
今のゴミの量
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/04 17:32
○ 日本全体の1年間のごみの量は次を見てね。 クリック !

  家庭のごみを調べてみよう(種類、出し方、量) > 日本のごみの量


○ 日本のごみの量(1年間で1人)

 ◆おうち、お店から出るごみ(平成26年度) 

   346キログラム

  (うちわけ)
   ・おうち  244 キログラム
   ・お店など 102 キログラム

  (参考)外国のおうち、お店から出るごみ
   ・米国   728 キログラム(2013年)
   ・欧州各国(EU)の平均 465 キログラム(2014年)


 ◆工場、工事、畜産などから出る産業廃棄物(さんぎょうはいきぶつ)(平成25年度)

   3001 キログラム
なまえ:健闘 日付:2017/02/01 13:32 No.:4191
説明
多い

無題 なまえ:りにゃんちゅ 日付:2016/10/02 11:01 No.:3865  
説明
リサイクルマークの「紙」というマークと、「紙パック」というマークの違いは何ですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/03 18:58
◆リサイクルマークの「紙」マーク:

 「紙パック」と「段ボール」以外の

 「おかし、食物、ティッシュペーパーなどの紙箱」、「紙ぶくろ」などについています。

 これらの紙は紙箱、段ボールなどに生まれ変わります。


◆「紙パック」マーク:

 主に牛乳パックについています。

 内側にうすいプラスチックがはられているので、工場でリサイクルするときには

 これをはがす必要があります。

 トイレットペーパー、ティッシュペーパーなどに生まれ変わります。


※内側にうすいアルミがはられているものは、「紙パック」マークではなく、

 リサイクルマークの「紙」マークがついています。

リサイクル なまえ:中富良野 日付:2016/10/02 09:02 No.:3864  
説明
ゴミはどのようにしているのか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/03 18:23


4077 件中 2991~3000 件を表示しています