環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3001~3010 件を表示しています


リサイクルマークの種類 なまえ:ありがとう 日付:2016/10/01 15:27 No.:3862  
説明
いくつあるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/10/01 18:09
次のページをみてかぞえてね。

 リサイクルにかんけいするマーク

ごみ なまえ:mikamisionn 日付:2016/09/29 10:19 No.:3860  
説明
ごみはどこへ行くの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/09/29 12:47
次のページにまとめました。 クリック !

  家庭のごみのゆくえと処理 > ごみのゆくえ

リサイクル なまえ:ちろ 日付:2016/09/28 10:15 No.:3854  
説明
うんこはどうなっているの
なまえ:rann 日付:2016/09/28 15:52 No.:3856
説明
どうやったらくさくなくなるのだ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/09/28 18:08
◆水洗(すいせん)トイレが利用できる地域(ちいき)

 水で洗(あら)いながされた「うんこ」は下水道の中をながれ、下水処理場(げすいしょりじょう)

 にながれつきます。

 ここで、微生物(びせいぶつ)により「うんこ」は分解(ぶんかい)され、においも

 少なくなります。

 分解されたあとに残ったものは、水をしぼった後に大きな炉(ろ)でもやされます。


◆くみとりしきのトイレがの地域

 バキュームカーなどでくみとられ、処理場(しょりじょう)に運ばれます。

 この後、微生物(びせいぶつ)により「うんこ」は分解(ぶんかい)され、

 分解されたあとに残ったものは、水をしぼった後に大きな炉(ろ)でもやされます。


◆「におい」について

 微生物(びせいぶつ)のはたらきにより「うんこ」の「におい」はほぼなくなるのですが、

 「におい」の出る場所では活性炭(かっせいたん)や薬品(やくひん)を使って「におい」

を取りのぞきます。

リサイクル なまえ:まこ 日付:2016/09/28 10:13 No.:3853  
説明
りさいくるをふやすためにどのようなとりくみをしていますか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/09/28 17:48
おうちでできることを考えてみると、

住んでいる地域のルールを守って、資源ごみを分別してごみ出しすることがリサイクルを

ふやすことにつながります。


また、市役所・役場の場合には、次のとりくみなどがリサイクルをふやすことにつながります。

 1 分別ルールをわかりやすく市民につたえること 
 
 2 収集する資源ごみの種類をふやすこと
  (たとえば、プラスチック製ようきを、まだ資源ごみとして収集していない市町村
   もあります)

 3 小型家電(こがたかでん)の回収場所をふやすこと

りさいくる なまえ:すとうけいた 日付:2016/09/27 14:39 No.:3850  
説明
なにがいいの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/09/27 16:37
リサイクルすると、ごみをもやしたり埋め立てたりする量がへり、

  1. 健康(けんこう)、くらし、かんきょう
  2. 資源(しげん)
  3. 費用(ひよう)

 への良いことが増加(ぞうか)します。


 次のページにわかりやすいイラストがあります。 クリック!

   どうしてリサイクルしないといけないの?

無題 なまえ:け 日付:2016/09/26 09:22 No.:3847  
説明
リサイクルするための機械は
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/09/26 12:36
リサイクルに使われる機械(きかい)

◆市町村で使われる機械

 ベルトコンベアー(回収した資源ごみを流しながら種類別にさらにこまかく分けます)

 海老名市(えびなし)の資源化(しげんか)センターのようす


◆びん、かん、古紙、ペットボトルなどをリサイクルするための機械

 物によってことなっています。

 たとえば、ペットボトルのリサイクル会社が使う機械の場合、

 次のページ(外部サイト)に機械の写真がのっているので見てね !

 PETボトルの再商品化の流れ

リサイクルでどのような節約ができるか なまえ:稲本唯人 日付:2016/09/23 14:58 No.:3839  
説明
家庭でよくあるもののごみでどのようなリサイクルができますか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/09/23 19:11
家庭でよくあるもののごみでも、多くの人の協力によりリサイクルがなりたっています。

一番よいのは、住んでいる地域のルールを守って古紙、かん、びん、ペットボトルなどの資源ごみをごみ出しすることです。

◆ごみの出し方は次のページにまとめました。 クリック !

 ごみの種類と出し方


◆ごみ出しした資源ごみが何に変身するのかは次のページにまとめました。 クリック !

 ごみからリサイクルされたせい品たち

どうするの なまえ:suzu 日付:2016/09/23 12:21 No.:3835  
説明
大きなゴミはどうするの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/09/23 18:35
次のページでくわしく説明しました。

 家庭のごみを調べてみよう(種類、出し方、量) > 大きなごみはどうするの?


次のWebサイトに粗大ごみを破砕(はさい)する装置(そうち)の写真がのっています。

 粗大ごみの処理

なに? なまえ:わーーー 日付:2016/09/23 12:18 No.:3834  
説明
皆が5Rがある?とさわいでるから。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/09/23 18:26
3Rは
リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)
です。

クリック !
  ごみをへらし、いかすために3R


これに次のRを加えて4R、さらに5R、6Rなどということもあります。

ただし、これらはリデュースの内容をさらに分けたものと考えられます。

 ・リフューズ(Refuse) :「レジ袋をもらわない」など
 
 ・リフォーム(Reform):「服をリフォームして有効利用」など

 ・リペア(Repair):「こわれた物を修理して長く使う」など


なお、アメリカのサンフランシスコでは次の R もあります。

ロット(Rot):生ごみをコンポスト(たいひ)にして、土に返えすこと。 クリック!

  アメリカ > 4R's(フォーアール)

無題 なまえ:ken 日付:2016/09/23 12:06 No.:3833  
説明
一年でごみの量どのくらい
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/09/23 18:22
○ 日本全体の1年間のごみの量は次を見てね。 クリック !

  家庭のごみを調べてみよう(種類、出し方、量) > 日本のごみの量



○ 日本のごみの量(1年間で1人)

 ◆おうち、お店から出るごみ(平成26年度) 

   346キログラム

  (うちわけ)
   ・おうち  244 キログラム
   ・お店など 102 キログラム

  (参考)外国のおうち、お店から出るごみ
   ・米国   728 キログラム(2013年)
   ・欧州各国(EU)の平均 465 キログラム(2014年)


 ◆工場、工事、畜産などから出る産業廃棄物(さんぎょうはいきぶつ)(平成25年度)

   3001 キログラム
なまえ:mio 日付:2016/09/28 15:53 No.:3857
説明
すごいね


4077 件中 3001~3010 件を表示しています