 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 3041~3050 件を表示しています
無題 なまえ:平野ゆうま 日付:2016/08/23 16:44 No.:3753
|
 |
エコの例ってある? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/23 19:39エコの例
1. 自分にできる3R
クリック !
3Rをやってみよう
2. 省エネ
・エアコンは、夏は28℃、冬は20℃。
・ 使わない家電製品は、主電源を切り、コンセントからプラグをぬく。
・使わない部屋の電気は消をけす。
・テレビのつけっぱなしはやめる 。
・水道の水を大切にする。
・できるだけバス、電車をつかう。 |
|
無題 なまえ:秋来 日付:2016/08/23 13:37 No.:3751
|
 |
環境のマークの意味はなんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/23 19:31 |
|
無題 なまえ:栗 日付:2016/08/23 10:19 No.:3750
|
 |
ゴミって何? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/23 19:35役わりを終え、
使えなくなったり、使わなくなったり、いらなくなったりしたものが
「ごみ」です。
分かりやすいイラストがあります。 クリック !
「ごみ」ってなに |
|
無題 なまえ:くり 日付:2016/08/23 10:14 No.:3749
|
 |
ティッシュをリサイクルしたら、何に、なる? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/23 19:28 よごれたティッシュは、不衛生(ふえいせい)なのでリサイクルできません。
ティッシュの箱はリサイクルできます。「雑がみ(またはミックスペーパー)」という区分でごみ出しすると、
ティッシュやお菓子の箱(ちゃいろっぽい紙)、段ボールになります。
なお、未使用のティッシュも「もえるごみ」としている市町村が多いようです。 |
|
どんないい町? なまえ:なな 日付:2016/08/22 20:57 No.:3747
|
 |
リサイクルをしたら、どんないい町になるんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/23 09:36清掃工場(せいそうこうじょう)でもやすごみの少ない、
埋め立て処分場に埋め立てるごみの少ない町になります。
その結果、
健康(けんこう)、くらし、環境(かんきょう)に良い町になります。
くわしくは、クリック !
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
ペットボトル なまえ:霊夢 日付:2016/08/22 18:08 No.:3744
|
 |
ペットボトルのしりょうをみせてください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/22 19:49 |
|
最終処分場 なまえ:霊夢 日付:2016/08/22 16:28 No.:3743
|
 |
最終処分場を作れないの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/22 19:45 |
|
誰が作ったの なまえ:霊夢 日付:2016/08/22 14:51 No.:3741
|
 |
3Rは誰が作ったの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/22 15:50 事務局が調べたところ
1. 1996年に発行された「絵で見る工業生産とリサイクル」という本の中で「3R」と
いうことばが使われています。
作者: 本多 淳裕(ほんだ あつひろ)、元大阪市立大学教授、故人
2. 1999年に経済産業省(けいざいさんぎょうしょう)が発表した「循環経済ビジョン」
の中で「3R」を提案しています。
3. その後、2000年にできた循環型社会形成推進基本法の中で決められた重要なこと
がらを、わかりやすく説明するために「3R」がよく使われるようになりました。 |
|
これは何になるの なまえ:魔理沙 日付:2016/08/21 16:23 No.:3735
|
 |
これが何になるのか
例…
牛乳パック → トイレットペーパー
と言う風にどれがどうなるのか教えてください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/22 09:38 |
|
無題 なまえ:丹田勲 日付:2016/08/21 13:58 No.:3733
|
 |
リサイクルって何 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/22 09:35リサイクルとは、
使い終わった物をもう一度資源にもどして、それを原材料として新たに物を作ることです。
私たちが使い終った物を分別してごみ出しすると、古紙、びん、かん、ペットボトルなどをもう一度資源にもどし、それを原材料として物をつくるしくみ(リサイクルルート)にのせることができます。
その分、ごみをもやす量と、埋め立てる量をへらすことができます。
さらに、その分、物を作るために自然から取り出す資源の量をへらすことができます。
くわしくは次のページを見てね! クリック!
ごみをへらし、いかすために3R > リサイクル
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
4077 件中 3041~3050 件を表示しています