環境リサイクルQ&A

(必須) なまえ
タイトル
(必須) しつもん
   

4092 件中 3071~3080 件を表示しています


紙はどうなる なまえ:7月28日 日付:2016/08/17 11:40 No.:3719   へんしん
説明
紙のリサイクルマークは、どんなものについているか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/17 17:58
紙のリサイクルマークには3種類あります。


○紙製(かみせい)の容器包装(ようきほうそう)のマーク
 
 紙パック、段ボール以外の紙製の容器包装(ようきほうそう)についています。
 たとえば、おかしの箱(はこ)、ヨーグルトやアイスクリームの紙カップなど。

 なお、、このマークのついているものを、まだ分別収集(ぶんべつしゅうしゅう)して
 いない市町村もあります。この場合、おかしの箱(はこ)などは「雑かみ」という区分で
 収集しています。

○紙パックのマーク

 牛乳の他、ジュース、コーヒー、茶、酒などの紙パックのうち、内側にアルミが
 はってないものについています。


○段(だん)ボールのマーク

 段ボールについています。


それぞれのマークは次のページでかくにんしてね。 クリック !

  リサイクルにかんけいするマーク

リサイクルマーク なまえ:若林マサユキ 日付:2016/08/17 11:34 No.:3718   へんしん
説明
どんなリサイクルマーク有りますか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/17 17:41
次のページにどんなリサイクルがあるのかまとめました。 クリック !

 リサイクルにかんけいするマーク

ゴミ なまえ:こと 日付:2016/08/17 09:07 No.:3716   へんしん
説明
1年間で1人のゴミの量はどのくらいですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/17 11:30
日本のごみの量(1年間で1人)

◆おうち、お店から出るごみ(平成26年度) 

 346キログラム

  (うちわけ)
   ・おうち  244 キログラム
   ・お店など 102 キログラム


◆工場、工事、畜産などから出る産業廃棄物(さんぎょうはいきぶつ)(平成25年度)

 3001 キログラム



(参考)外国のおうち、お店から出るごみ

  米国   728 キログラム(2013年)
  EU平均 465 キログラム(2014年)

二酸化炭素(co2)について なまえ:1218 日付:2016/08/16 16:59 No.:3712   へんしん
説明
ごみを燃やしたときにでる二酸化炭素は、地球温暖化と関係ありますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/16 18:29
ごみのうち、プラスチックなど石油からできたものを燃やして出た二酸化炭素や

ごみを燃やすときに使用した燃料(石油)から出た二酸化炭素は地球温暖化に影響します。


一方、生ごみ、木材を燃やして出た二酸化炭素は、新たに作物や木が育つときに吸収され

るのでは地球温暖化に影響しないとみなしています。

しかし、人が作物や木を育てるときに使う燃料(石油)から出た二酸化炭素は影響します。

リサイクルマーク なまえ:・3・ 日付:2016/08/16 09:48 No.:3710   へんしん
説明
リサイクルマークは、何種類ですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/16 18:18
次のページをみて数えてね。

 リサイクルにかんけいするマーク

資源って? なまえ:・3・ 日付:2016/08/16 09:44 No.:3709   へんしん
説明
資源って何ですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/16 18:10
資源(しげん)とは、

石油(せきゆ)、鉄鉱石(てっこうせき,)、森林、水産資源(すいさんしげん)などの

天然資源(てんねんしげん)や

原材料(げんざいりょう)としてしようできる使い終わったプラスチック、鉄スクラップ

などのことです。


天然資源についてわかりすいイラストを次のページにのせました。

クリック !

  資源の問題

なんでだ なまえ:fbfdgfn 日付:2016/08/12 19:48 No.:3689   へんしん
説明
3Rの分かりやすい絵、または図を見せて下さい!
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/15 08:52
3Rのわかりやすい絵、図は次のとおりです。

クリック !

 3R(スリーアール)って何だろう


また、3Rでめざす、じゅんかん型社会のイメージを次にまとめたので参考にしてね。

  じゅんかん型社会ってなんだろう

無題 なまえ:マリ 日付:2016/08/12 14:43 No.:3683   へんしん
説明
リサイクルできるものは何ですか❔できないものは何ですか❔
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/12 16:12
◆リサイクルできるもの
 ○資源ごみとして出しているもの
  古紙、びん、かん、ペットボトル、プラスチックのふくろ・ボトル・トレー、
  小型家電(ビデオカメラ、デジタルカメラ、ゲーム機、けいたい電話など) など

 ○お店、生産者などが回収しているもの
  大型家電(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)、パソコン、自動車 など

 くわしい内容は次のページにまとめています。 クリック !

  リサイクルできるごみ
  
◆リサイクルできないもの
 ○もえるごみとして出しているもの
  生ごみ、汚れた紙、プラスチックせいひん、ゴム製品、衣類・布 など
  ※生ごみはごく一部の市町村では専用の施設をつくりリサイクルしています。

 ○もえないごみとして出しているもの
  ガラス(ビン以外)、せともの など
  ※もえないごみとして出した鉄製品、アルミ製品は、あとで一部が回収され
   リサイクルされています。    

ごみ問題の解決策 なまえ:イチゴ大好き 日付:2016/08/12 01:27 No.:3673   へんしん
説明
3R以外に解決策はありませんか?
回答お願いしますー!!
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/12 10:31
3R(リデュース、リユース、リサイクル)は、いろいろなことを含む広い考え方です。

したがって、たいていの解決策は、この中にふくまれます。


しかし、リデュース、リユースは、もう少し具体的な解決策がないと、できることが限定

されたり、何をやるべきなのかわからないと考えられます。

そこで次のような具体的な内容が提案されています。
 
(昔からよく目にすること)

  ・リフューズ(もらわない、ことわる)
  ・リペア(修理して使う)
  ・レンタル(あまりつかわないものは、かりる)
  
(最近注目されていること)

  ・リハビッシュ、リマニュファクチャリング(新品同様に作り直す)
  ・3R配慮設計(3Rしやすい製品を作る)
  ・シェア(あまりつかわないものは、共同で所有する)
  ・フードバンク(処分されそうな食べ物を困っている人にとどけるしくみを作る)

タイと日本 なまえ:イチゴ大好き 日付:2016/08/12 01:24 No.:3672   へんしん
説明
タイと日本では、どっちの方が一年間に出すゴミの量が多いですか?
教えてくださいー♪
また、その理由もお願いしますーー
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/12 09:53
○タイ(2014年度)

  1年間のごみの量: 2630万トン 

  1日1人あたりののごみの量: 1.05キログラム


○日本(2014年度)

  1年間のごみの量: 44317万トン 

  1日1人あたりののごみの量: 0.95キログラム


○どっちが多いかの理由

  あくまでも推定ですが、タイの場合、きゅうげきに生活が豊かになっています。

  日本の場合、タイよりも豊かですが、豊かさが停滞(ていたい)しています。

  ここらへんが理由の一つとなっていると思われます。


4092 件中 3071~3080 件を表示しています