 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 3051~3060 件を表示しています
無題 なまえ:☆ゆり☆ 日付:2016/08/28 16:33 No.:3767
へんしん
|
 |
ビンは、なぜ、色別に分けるのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/29 11:26 ガラスびんは、無色、茶色、その他の色に分けていますね。
そのわけは、
資源ごみとして出したガラスびんを原材料(げんざいりょう)として新しいガラスびんを作るとき、
工場では技術的に茶色やその他の色の色素(しきそ)を取り除(のぞ)くことができないので資源ごみとして出すときから分けています。
分けないと茶色とその他の色(みどり、あお)が混ざった色のガラスびんができてしまいます。
なお、資源ごみとして出された無色や茶色のガラスびんの多くはもう一度同じ色のガラスびんに生まれ変わりますが、
その他の色のガラスびんは、もう一度ガラスびんに生まれ変わるのは全体の4分の1ぐらいで、残りは道路工事などで使う砂やガラスウール(家の断熱材)になります。 |
|
3R なまえ:☆ゆり☆ 日付:2016/08/28 16:30 No.:3766
へんしん
|
 |
リサイクルってどういう意味か教えてください。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/29 10:51リサイクルとは、
使い終わった物をもう一度資源(しげん)にもどして、それを原材料(げんざいりょう)として新たに物を作ることです。
私たちが使い終った物を分別してごみ出しすると、古紙、びん、かん、ペットボトルなどをもう一度資源にもどし、それを原材料として物をつくるしくみ(リサイクルルート)にのせることができます。
その分、もやすごみの量と、埋め立てるごみの量をへらすことができます。
さらに、その分、物を作るために自然から取り出す資源の量をへらすことができます。
くわしくは次のページを見てね! クリック!
ごみをへらし、いかすために3R > リサイクル
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
ごみを減らすためのリサイクル なまえ:三谷 真央 日付:2016/08/25 19:30 No.:3764
へんしん
|
 |
リサイクルするにはどうすればいいか教えて下さい |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/26 19:37リサイクルは多くの人の協力で成立します。
○わたしたち: 市町村のルールを守って資源ごみをわけて出す
○市町村: 収集(しゅうしゅう)、リサイクルできないものを取りのぞく
○リサイクル業者: 資源にもどす
また、市町村のルールをまもってごみ出しする以外にも
次のページをみると自分にできることを見つけることができます。 クリック !
わたしたちにもできるよ!
おうちでできる3R
※燃やすごみ、埋め立てるごみを減らすためには資源ごみのリサイクルは有効ですが
まず、心がけることはリデュースです。 クリック !
どうしてごみをへらさないといけないの? |
|
リサイクル なまえ:さいとうあや 日付:2016/08/24 15:39 No.:3761
へんしん
|
 |
ペットボトルについて |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/24 17:10 |
|
リサイクル なまえ:まつもとりく 日付:2016/08/23 19:18 No.:3754
へんしん
|
 |
学校でぎゅうにゅうパックリサイクルしたのはなにになっているのかな |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/23 19:45 |
|
無題 なまえ:平野ゆうま 日付:2016/08/23 16:44 No.:3753
へんしん
|
 |
エコの例ってある? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/23 19:39エコの例
1. 自分にできる3R
クリック !
3Rをやってみよう
2. 省エネ
・エアコンは、夏は28℃、冬は20℃。
・ 使わない家電製品は、主電源を切り、コンセントからプラグをぬく。
・使わない部屋の電気は消をけす。
・テレビのつけっぱなしはやめる 。
・水道の水を大切にする。
・できるだけバス、電車をつかう。 |
|
無題 なまえ:秋来 日付:2016/08/23 13:37 No.:3751
へんしん
|
 |
環境のマークの意味はなんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/23 19:31 |
|
無題 なまえ:栗 日付:2016/08/23 10:19 No.:3750
へんしん
|
 |
ゴミって何? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/23 19:35役わりを終え、
使えなくなったり、使わなくなったり、いらなくなったりしたものが
「ごみ」です。
分かりやすいイラストがあります。 クリック !
「ごみ」ってなに |
|
無題 なまえ:くり 日付:2016/08/23 10:14 No.:3749
へんしん
|
 |
ティッシュをリサイクルしたら、何に、なる? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/23 19:28 よごれたティッシュは、不衛生(ふえいせい)なのでリサイクルできません。
ティッシュの箱はリサイクルできます。「雑がみ(またはミックスペーパー)」という区分でごみ出しすると、
ティッシュやお菓子の箱(ちゃいろっぽい紙)、段ボールになります。
なお、未使用のティッシュも「もえるごみ」としている市町村が多いようです。 |
|
どんないい町? なまえ:なな 日付:2016/08/22 20:57 No.:3747
へんしん
|
 |
リサイクルをしたら、どんないい町になるんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/08/23 09:36清掃工場(せいそうこうじょう)でもやすごみの少ない、
埋め立て処分場に埋め立てるごみの少ない町になります。
その結果、
健康(けんこう)、くらし、環境(かんきょう)に良い町になります。
くわしくは、クリック !
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
4092 件中 3051~3060 件を表示しています