環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3111~3120 件を表示しています


リサイクル なまえ:柴田 じょうたろう 日付:2016/07/08 12:05 No.:3509  
説明
車はどうやってリサイクルするの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/07/08 18:26
自動車のリサイクルは次のページにまとめました。

クリック !

  ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > 自動車

無題 なまえ:松野 十四松 日付:2016/07/07 20:39 No.:3507  
説明
非常口のマークの意味を教えて下さい
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/07/08 09:27
非常口については、知識がないので消防庁の説明をもとにまとめました。

非常口のマークには二種類あります。

 1. 緑色の人が、白い入口を通り抜けているマーク(白地で「非常口」と書いている
   こともあります。)

   「ここが非常口ですよ」ということを表しています。

 
2. 矢印マーク(人や文字で「非常口」書かれていることもあります。)

   非常口のある場所や避難場所の方向を示しています。

無題 なまえ:さ 日付:2016/07/07 12:15 No.:3503  
説明
リサイクルとは
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/07/07 18:33
リサイクルとは、

使い終わった物をもう一度資源にもどして、それを使って新たな物を作ることです。

私たちが使い終った物を分別してごみ出だしすると、もう一度資源にもどし、それを原材料として物をつくるしくみ(リサイクルルート)にのせることができます。

その分、ごみをもやす量と、埋め立てる量をへらすことができます。

さらに、その分、物を作るために自然から取り出す資源の量をへらすことができます。

くわしくは次のページを見てね! クリック!

  ごみをへらし、いかすために3R > リサイクル

  どうしてリサイクルしないといけないの?

ごみの減量大分市 なまえ:みみ 日付:2016/07/07 10:23 No.:3502  
説明
ゴミ袋を大分県では有料になっていますが、どのくらいごみがへっていますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/07/07 18:31
大分市の家庭ごみ(もやせるごみ+もやせないごみ)の1年間の発生量は次のとおりです。

へっていますか。

 平成25年度 116,794トン(1人1日あたり 670 グラム)

 平成26年度 116,800トン(1人1日あたり 669 グラム)

   → 平成26年11月にごみの有料化を開始

 平成27年度 110,750トン(1人1日あたり 633 グラム) 


なお、目標は1人1日あたり 590グラム(平成29年度までに)。

もっとできるもの なまえ:ごりら 日付:2016/07/06 14:06 No.:3501  
説明
リサイクル出来るものはありませんか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/07/08 18:23
わたしたちの身の回りのごみでリサイクルされているものは次のとおりです。

 リサイクルできるごみ

この中になくて、多くの市町村でリサイクルはされていないが、ヨーロッパの国々やアメリカではリサイクルされているものは、

 生ごみ

です。

コンポストとよばれる「たいひ」や、発酵(はっこう)させて出たガスを燃料として利用しています。

クリック !

 スウェーデンのリサイクルのようす

 アメリカ > 4R's(フォーアール)

jほkcびおt なまえ:あきやましこき 日付:2016/07/06 12:02 No.:3500  
説明
こみのゆくえ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/07/07 12:52
次のページに「ごみのゆくえ」をイラストにまとめました。 クリック !

ごみのゆくえ

無題 なまえ:上田です(*_*) 日付:2016/07/05 22:34 No.:3498  
説明
どうやってゴミから紙にするのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/07/08 18:05
●古紙が回収されてから製紙工場で紙ができるまでの流れ

 クリック!

  ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > 紙


●製紙工場での古紙のリサイクル方法:

  1 大きなミキサーを使用して古紙を水にとかす。

  2 インク、ごみを取り除く。

  3 紙がとけた水から紙を取り出す。

りさいくる なまえ:れんと 日付:2016/07/05 15:01 No.:3496  
説明
けいたいでんわ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/07/05 18:06
「けいたいでんわ」のリサイクルは次のページにまとめました。

クリック !

 ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > けいたい電話

無題 なまえ:しみずともは 日付:2016/07/04 20:20 No.:3493  
説明
ごみはどうやってかためるの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/07/05 10:22
もえるごみ、もえないごみ: かためることはしません。

アルミかん、スチールカン: 1000個ぐらいを機械で押しつぶしてかたまりにします。

ペットボトル: 500 mlのボトルだと7000個ぐらいを押しつぶしてかたまりにします(たて、横、高さが1 mのかたまりの場合)。

ごみをもやした後の灰:一部の市町村では電気やガスを使用してとかし、かためています。

 また、ごみをもやし、灰を溶かすことを続けておこなう焼却炉(しょうきゃくろ)も数は少ないですがあります。

ごみはどうするの なまえ:たなかしゅう 日付:2016/07/04 15:35 No.:3490  
説明
ごみはどこでやくの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/07/04 16:40
清掃工場(せいそうこうじょう)、クリーンセンター、環境美化センターなどと

よばれる施設(しせつ)で、ごみはもやされます。

市町村によっていろいろな呼び方があります。


次のページでごみのゆくえを確認しよう。 クリック !

 ごみのゆくえ


4077 件中 3111~3120 件を表示しています