 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 3231~3240 件を表示しています
はいのいきさき なまえ:はい 日付:2016/05/31 10:07 No.:3219
へんしん
|
 |
灰 どこへ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/31 13:00 日本全体では
ごみをもやした後に残る灰は、ほとんどが埋め立てられています。
(日本全体の2014年度実績)
・埋め立てされた量:321万4,000トン
・エコスラグになって道路などに利用された量:56万8,000トン
・セメントの原料になった量:30万8,000トン |
|
びんりさいくる なまえ:びん 日付:2016/05/31 09:07 No.:3217
へんしん
|
 |
びん りさいくるだれが |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/31 09:50 家庭から出るガラスびんの場合、次の流れでリサイクルされます。
1 回収:市町村
2 びんをくだいてガラスびんの原料にする会社にわたす:市町村→会社
3 びんをくだいてガラスびんの原料にする:カレットせいぞう会社
注)ガラスびんをくだいたものを「カレット」といいます。
4 カレットを原料としてガラスびんを作る:ガラスびんせいぞう会社
5 ガラスびんに中身をいれる:飲み物せいぞう会社(コカコーラ、サントリーなど) |
|
ごみのゆくえ なまえ:田中 日付:2016/05/30 12:11 No.:3213
へんしん
|
 |
ごみのゆくえ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/30 13:52 |
|
エコマーク なまえ:みお 日付:2016/05/29 19:06 No.:3211
へんしん
|
 |
伝える工夫はなんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/30 13:50エコマークについては次のホームページが開設されています。
「伝える工夫はなんですか」を見つけね。
あるいは「お問い合わせ」で聞いてみてください。
エコマーク事務局 |
|
HELP!!! なまえ:修行僧 日付:2016/05/28 19:49 No.:3210
へんしん
|
 |
僕の大事な紙粘土で作ったキャラクターが部活の顧問に捨てられました。最悪です...
なので、紙粘土は捨てられた後、何にリサイクルされるのかが知りたいです。
その事が分かれば、リサイクルされた製品をカタミとして、人生を過ごせそうです。
リサイクルされないなんて、言わないで...! |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/30 12:53 紙粘土で作ったキャラクターは
もえるごみとして収集され、その後、清掃工場でもやされ、
残った灰は埋め立てられています。
ただし、一部の市町村では残った灰をエコスラグにして道路工事で使う砂の代わりに使用したり、
セメントの原料としてセメント工場に引き渡しています。 |
|
無題 なまえ:神 日付:2016/05/27 21:10 No.:3208
へんしん
|
 |
リサイクルしないものはあるのですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/28 12:38 多くの市町村のごみ処理では、次のものがリサイクルされていません。
・もやすごみ(生ごみ、よごれたごみ、紙おむつ、ゴム製品、革製品など)
・もえないごみ(お茶わん、お皿、ガラスのコップなど)
・きけんなごみ(農薬、ライター、石油など) |
|
ゴミのリサイクル なまえ:さごいたちゃん 日付:2016/05/27 15:02 No.:3203
へんしん
|
 |
リサイクルできるものは、いくつぐらいあるのですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/27 18:18身の回りのもので考えると、次のもの以外はリサイクルできます。
・もやすごみ(生ごみ、よごれたごみ、ゴム製品、革製品など)
・もえないごみ(お茶わん、お皿、コップなど)
・きけんなごみ(農薬、ライター、石油など)
たとえば次の内容をみて、「資源物」をかぞえてみてね。
ごみの分別辞典 |
|
リサイクル なまえ:おまえ 日付:2016/05/27 15:00 No.:3201
へんしん
|
 |
リサイクルできるものでもリサイクルされないのものってあるのですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/27 18:02 海外ではリサイクルされているのに、
日本ではリサイクルがあまり進んでいないものは
家庭から出る「生ごみ」です。 |
|
紙のリサイクル なまえ:しろやま 日付:2016/05/27 14:55 No.:3200
へんしん
|
 |
どうゆう感じに紙のリサイクルするんですか・ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/27 17:57 古紙のリサイクル方法:
1 大きなミキサーを使用して古紙を水にとかす。
2 インク、ごみを取り除く。
3 紙がとけた水から紙を取り出す。 |
|
なまえ:城山 太郎 日付:2016/05/31 11:14 No.:3221
|
 |
紙を1度にどのくらい紙のリサイクルができますか? |
|
わろた なまえ:わろた 日付:2016/05/27 12:07 No.:3195
へんしん
|
 |
リサイクルの種類 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/27 13:37 1.もの別にみると、リサイクルの種類はものの数だけあります。
古紙、びん、アルミかん、スチール缶、ペットボトルなど
2.方式でみると次のようになります。
・ものを構成する材料へもどし利用する(材料リサイクル)
・ものを構成する分子レベルの物質にまで分解し利用する(ケミカルリサイクル)
・生ごみなどを微生物で分解してたい肥にし利用する(コンポスティング)
これらのほかに
・ごみの持つエネルギーを回収して利用する(エネルギーリカバリー) |
|
4092 件中 3231~3240 件を表示しています