環境リサイクルQ&A

(必須) なまえ
タイトル
(必須) しつもん
   

4092 件中 3181~3190 件を表示しています


3R なまえ:まなべかの 日付:2016/06/17 15:32 No.:3355   へんしん
説明
いつから3Rはできたんですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/17 18:14
国は、平成11年の「循環経済ビジョン」の中で「1Rから3Rへ」を打ち出しています。

その後、平成13年には「3R」を進めるための法律ができ、多くの人が3Rを進めるように

なりました。

なお、事務局が調べたかぎりでは、

平成8年に出版された「絵でみる工業生産とリサイクル」(著者:本多敦裕先生。故人)と

いう本の中で「3R」の重要性が説明されています。

ごみをへらすりゆう なまえ:あり 日付:2016/06/17 14:00 No.:3354   へんしん
説明
ごみがおんだんかにつながるりゆ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/17 18:26
次の理由によります。

・ごみを燃やすときの燃料の分、温暖化につながる。
・プラスチックを燃やすとこの分、温暖化につながる。
・紙を燃やすと、紙の原料の木を育てるのに使用した燃料の分、温暖化につながる。
・生ごみを燃やすと、食料を育てるために使用した燃料の分、温暖化につながる。
・ごみをリサイクルしないと、エネルギーの使用量が増え、温暖化につながる。

無題 なまえ:けいすけ 日付:2016/06/17 13:57 No.:3353   へんしん
説明
なんできたなくなるのか

無題 なまえ:へのへの茂辺持 日付:2016/06/17 12:14 No.:3350   へんしん
説明
リサイクルって?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/17 12:52
リサイクルとは、

使い終わった物をもう一度資源にもどして物を作ることです。

私たちが使い終った物を分別してごみ出だしすると、もう一度資源にもどし、それを原材料として物をつくるしくみ(リサイクルルート)にのせることができます。

その分、ごみをもやす量と、埋め立てる量をへらすことができます。

さらに、その分、物を作るために自然から取り出す資源の量をへらすことができます。

くわしくは次のページを見てね! クリック!

  ごみをへらし、いかすために3R > リサイクル

  どうしてリサイクルしないといけないの?

無題 なまえ:たかとも 日付:2016/06/17 11:23 No.:3349   へんしん
説明
なぜ電池のりさいくるまーくは、えんけーなのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/17 12:49
充電池(小形二次電池)のリサイクルマークには、

「使用済みの電池を資源にもどそう」の意味を持つシンボルマークの一つである

「メビウスマーク」が使われています。

クリック !

リサイクルにかんけいするマーク

リサイクルのマーク なまえ:えりりん 日付:2016/06/17 06:00 No.:3343   へんしん
説明
リサイクルマークはどうしてあるのですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/17 10:02
資源ごみとして分別して出すとき、どれなのかマークをみるとわかるためにあります。


<マークがないと分別がわかりにくもの>
 
 ・アルミかんとスチールかん

 ・ペットボトルとペットボトル以外のボトル

 ・ペットボトルのキャップ(ふた)

 ・資源ごみとして出すプラスチック製容器包装ともえるごみとして出すプラスチック製品

 ・資源ごみとして出す紙パックともえるごみとして出す紙パック

 ・紙製容器包装と段ボール

しげん なまえ:坂田せいら 日付:2016/06/16 18:24 No.:3338   へんしん
説明
かんやびんをゴミに出していいの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 18:50
かんやびん「もえるゴミ」や「もえないごみ」に出すと、

最終的にはこれらは埋め立てられてしまいます。

どんな問題があるのか、次のページで調べてみよう。

クリック !

 どうしてリサイクルしないといけないの?

無題 なまえ:さかたせいら 日付:2016/06/16 18:20 No.:3336   へんしん
説明
びんやかんは、しげんごみにだしていいの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 18:45
びんやかんは、市町村のルールにしたがって分別(ぶんべつ)して、

しげんごみを出しましょう。

市町村のルールは、すんでいる市町村によって少しずつことなっていますが、

次のページが参考となります。

クリック !

 ごみの種類と出し方

無題 なまえ:やまねゆうな 日付:2016/06/16 15:29 No.:3334   へんしん
説明
しげん
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 18:40
資源(しげん)とは、

石油(せきゆ)、鉄鉱石(てっこうせき)などの天然資源(てんねんしげん)や

これに代わって製品の原材料(げんざいりょう)となる使い終わったプラスチック、

使い終わった製品からとりだした鉄スクラップなどのことです。


天然資源についてわかりやすいイラストが次のページにあります。

クリック !

  資源の問題

無題 なまえ:やまねゆうな 日付:2016/06/16 15:26 No.:3333   へんしん
説明
だんぼーるをしげんにだすとどうなる
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 18:22
ダンボールは、ダンボールになります。

いろいろな種類の古紙がどのような紙に生まれかわるのか、次のページの下のほうにあります。

クリック !

  ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > 紙


4092 件中 3181~3190 件を表示しています