環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3241~3250 件を表示しています


無題 なまえ:はっくん 日付:2016/05/21 12:56 No.:3159  
説明
ごみをそのままにしておくとオゾン層の破壊に、影響はありますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/21 18:11
エアコン、冷蔵庫、スプレーなどをそのままにしてくとオゾン層を破壊する「指定フロン」ガスが放散する可能性があります。

オゾン層をはげしく破壊する「フロン」ガスは1996年に廃止されました。

現在使われているのはオゾン層をあまり破壊しない「指定フロン」ガスですが、これも2020年までに廃止することになっています。

現在、非フロン系のガスへの切り替えが進められています。

リサイクル なまえ:はるはる 日付:2016/05/21 12:08 No.:3156  
説明
燃やさないゴミはリサイクルなんですか。あと、燃やすのと燃やさないのは同じですか。それとも、ちがうんですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/21 12:35
問い1:燃やさないゴミはリサイクルなんですか。

答え1:燃やさないゴミは小さくくだかれ、
    鉄などリサイクルできるものを回収したあとに、埋め立て処分されます。


問い2:燃やすのと燃やさないのは同じですか。それとも、ちがうんですか。
    
答え2:ちがいます。
    燃やすごみは清掃工場で燃やされ、
    後に残った灰の多くは埋め立て処分されます(一部はリサイクル)。

ごみについて なまえ:井戸口 日付:2016/05/21 00:37 No.:3155  
説明
ゴミは、どうやって処分されるのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/21 12:28
このホームページの中の「家庭のごみのゆくえと処理」をみると、処分をふくめごみ処理全体の流れがわかります。

次をクリック!

家庭のごみのゆくえと処理

無題 なまえ:(あやまって消してしまいました。ごめんなさい) 日付:2016/05/19 18:55 No.:3153  
説明
ごみはどこへ?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/19 18:56
このホームページの中の「家庭のごみのゆくえと処理」をみてね。

次をクリック!

家庭のごみのゆくえと処理

無題 なまえ:りんりん 日付:2016/05/18 20:18 No.:3148  
説明
ごみを処理するのに大変なのは、なにごみですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/19 17:14
どのごみの処理も大変です。

もえるごみ:大きな焼却炉(しょうきゃくろ)のある清掃工場、もやした後に残る
       灰の埋め立て処分場が必要

もえないごみ:破砕設備(はさいせつび)と埋め立て処分場が必要


粗大ごみ:破砕設備(はさいせつび)と埋め立て処分場が必要。
      特にスプリング付のマットレスは大変。

金庫などのような大きな金属のかたまり、石油、農薬など:
  市町村は収集せず。買ったお店や専門の事業者に引き取ってもらうことになっています。

無題 なまえ:RIN 日付:2016/05/18 19:31 No.:3147  
説明
学校のごみは1日にどれくらいの量が出るのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/19 17:05
もうしわけありません。

日本、都道府県、市町村のことはわかるのですが、

学校の中のことはわかりません。

教室、職員室、給食の調理室(ちょうりしつ)などで発生するごみの量を調べ、

みんなに教えね!

無題 なまえ:りんりん 日付:2016/05/18 19:29 No.:3146  
説明
神奈川県横浜市のごみの量はどれくらいですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/19 16:16
平成26年度のごみの量が公表されています。

合計: 1,237,516 トン

 (うちわけ)
  ・家庭のごみ: 886,889 トン
  ・お店などのごみ: 350,627 トン
 

1人1日あたりでは

合計: 914 グラム

(うちわけ)
  ・家庭のごみ: 655 グラム
  ・お店などのごみ: 259 グラム

3R なまえ:朝 日付:2016/05/18 10:12 No.:3142  
説明
私たちに出来る3Rは何?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/18 11:18
次のページに私たちにできる3Rと

1.ものを買うとき
2.食べたり、使ったり、捨(す)てるとき

のヒントがのっています。 クリック!

 おうちでできる3R

リサイクル なまえ:きき 日付:2016/05/17 19:13 No.:3140  
説明
リサイクルをくりかえしたものは
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/18 11:07
○古紙: 5~7回ぐらいリサイクルをくりかえすことができます。

○ガラスびん: なんどでもリサイクルをくりかえすことができます。

○アルミ缶: なんどでもリサイクルをくりかえすことができます。

○スチール缶:
 なんどでもリサイクルをくりかえすことができますが、鉄筋・鉄骨になるものが多い。

○ペットボトル:
 多くのペットボトルは繊維製品(せんいせいひん)などになり、その後リサイクルは
 ほとんどできません。
 ただし、最近もう一度ペットボトルにリサイクルする技術ができ、広がりはじめています。

○プラスチック製のふくろ・ボトル:
 リサイクルして作られた製品は、その後リサイクルはほとんどできません。   

無題 なまえ:りんりん 日付:2016/05/17 19:01 No.:3139  
説明
一番ごみが多い県はどこですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/17 19:16
人口の多い東京都です。

1人当たりの発生量でみると、多い順に次のとおりです。(平成26年度)

 福島県
 群馬県
 青森県
 富山県
 新潟県


4077 件中 3241~3250 件を表示しています