 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 3201~3210 件を表示しています
学校からでるごみ給食室 なまえ:わたなべめい 日付:2016/06/06 22:15 No.:3259
|
 |
給食室から出るごみのゆくえはどこですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/07 10:36 住んでいる市町村や学校によってことなっています。
学んでいる小学校、そのほかの小学校でどうなっているのか、先生や給食室の責任者に
インタビューしてね!
次のようなお話が聞けると思われます。
・市町村の清掃工場(クリーンセンター)でもやしている。
・市町村の施設(しせつ)や民間の施設で「たいひ(コンポスト)」、「家畜(かちく)」の
えさにしている。
・小学校の中で「たいひ(コンポスト)」にしている。 |
|
ぺえとぼとるのま-く なまえ:きくこまえ 日付:2016/06/06 16:24 No.:3254
|
 |
なんでつくらたの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/06 18:54 わたしたちが「リサイクルできるペットボトル」と、
「リサイクルできないペットボトル」や
「にたような透明(とうめい)のボトル」とを
区分できるようにするために、このマークはつくられました。
このマークは次のリサイクルできるペットボトルにのみつけることができます。
・お茶やジュースなどの飲み物の入ったペットボトル
・お酒の入ったペットボトル
・洗うとすぐきれいになる調味料(ちょうみりょう)の入ったペットボトル |
|
紙リサイクルマークの意味 なまえ:みずき 日付:2016/06/06 16:21 No.:3253
|
 |
紙リサイクルマークの意味 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/06 18:34 お菓子の箱などの紙製の容器(ようき)や包装紙(ほうそうし)を
ダンボール、牛乳パックと区分するために法律で決めたマークです。
このマークの意味は、このマークのついたものは、ダンボールや牛乳パックではない
紙製の容器(ようき)や包装紙(ほうそうし)であることを示しています。
※このマークのついた紙製の容器(ようき)の分別のしかたは、市町村によって
次の2つの方法があります。
1.このマークのついた紙製の容器(ようき)だけを分別収集する。
2.ちらし、パンフレット、包装紙、紙ぶくろなどといっしょに「雑紙(ざつがみ)」
として分別収集する。 |
|
リサイクルできるもの なまえ:福岡ゴリ 日付:2016/06/05 15:47 No.:3251
|
 |
リサイクルは車もリサイクルできるんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/06 09:25できます。
使えなくなった自動車は、
まず、まだ使える部品が取り外され、リユースされます。
次にボデー、エンジンなど鉄、アルミ、銅などできた部品がとりだされ、
リサイクルされます。
最後に残ったプラスチックや繊維(せんい)でできた部品は主にエネルギー源として
使われますが、まだ少しですが埋め立てられているものをあります。
くわしくは クリック!
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > 自動車 |
|
福山のごみ なまえ:なの 日付:2016/06/03 22:55 No.:3248
|
 |
福山のごみは、ごみ固形燃料になって活用されているんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/04 10:34 福山市の資料によると
福山市の「もやせるごみ」のうち約70%は固形燃料になって、
近くの市や町と共同で運営している「福山リサイクル発電施設」で燃料として
利用されています。 |
|
紙のリサイクル なまえ:きき 日付:2016/06/03 20:53 No.:3247
|
 |
かみはどこへ? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/04 10:16 |
|
無題 なまえ:りん 日付:2016/06/02 21:17 No.:3245
|
 |
佐賀県のごみは何種類に分かれているんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/03 12:43 ごみの分け方は、市町村が決めています。
したがって佐賀県の共通の分け方はありません。
○ 佐賀市の分け方(地域によって少しことなります。)
・燃えるごみ
・燃えないごみ
・有害ごみ(蛍光管・電球・乾電池類・体温計など)
・資源物(空缶・空ビン)
・資源物(新聞・広告、雑誌類、ダンボール、雑がみ類、紙パック 、ペットボトル、
トレイ)
・粗大ごみ
○ 唐津市(地域によって少しことなります。)
・燃えるごみ
・燃えないごみ
・びん
・資源物(紙・布類、リユースできるビン、缶、ペットボトル、自動車バッテリーなど)
・粗大ごみ
・回収場所に持ち込むもの(乾電池、蛍光管、食用油、小型家電) |
|
再利用 なまえ:あ 日付:2016/06/02 09:58 No.:3243
|
 |
再利用の仕方は |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/02 15:141. 製品の再利用(リユース)
衣服、本、おもちゃ、家具など:必要な人にゆずる、不要な人からいただく。
リサイクルショップを利用する方法もあります。
2. 容器の再利用(リユース)
一部のガラスびん(ビールびんなど)は、きれいに洗って再利用されます。
クリック!
ごみをへらし、いかすために3R > リユース
3. その他
「空になったガラスびんを原材料として再利用してガラスびんつくる。」といった場合
にはリサイクルを意味します。 |
|
無題 なまえ:みーこ 日付:2016/06/01 13:49 No.:3237
|
 |
リサイクルとは |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/01 18:09 |
|
リサイクルについて なまえ:だいき 日付:2016/06/01 11:06 No.:3236
|
 |
1年で何kgのゴミのリサイクルをするのですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/01 18:05 平成26年度に日本全体でリサイクルされたごみの量(市町村の収集+集団回収)は、
913万トン
です。 |
|
4077 件中 3201~3210 件を表示しています