 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 3261~3270 件を表示しています
無題 なまえ:RIN 日付:2016/05/18 19:31 No.:3147
へんしん
|
 |
学校のごみは1日にどれくらいの量が出るのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/19 17:05 もうしわけありません。
日本、都道府県、市町村のことはわかるのですが、
学校の中のことはわかりません。
教室、職員室、給食の調理室(ちょうりしつ)などで発生するごみの量を調べ、
みんなに教えね! |
|
無題 なまえ:りんりん 日付:2016/05/18 19:29 No.:3146
へんしん
|
 |
神奈川県横浜市のごみの量はどれくらいですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/19 16:16 平成26年度のごみの量が公表されています。
合計: 1,237,516 トン
(うちわけ)
・家庭のごみ: 886,889 トン
・お店などのごみ: 350,627 トン
1人1日あたりでは
合計: 914 グラム
(うちわけ)
・家庭のごみ: 655 グラム
・お店などのごみ: 259 グラム |
|
3R なまえ:朝 日付:2016/05/18 10:12 No.:3142
へんしん
|
 |
私たちに出来る3Rは何? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/18 11:18次のページに私たちにできる3Rと
1.ものを買うとき
2.食べたり、使ったり、捨(す)てるとき
のヒントがのっています。 クリック!
おうちでできる3R |
|
リサイクル なまえ:きき 日付:2016/05/17 19:13 No.:3140
へんしん
|
 |
リサイクルをくりかえしたものは |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/18 11:07 ○古紙: 5~7回ぐらいリサイクルをくりかえすことができます。
○ガラスびん: なんどでもリサイクルをくりかえすことができます。
○アルミ缶: なんどでもリサイクルをくりかえすことができます。
○スチール缶:
なんどでもリサイクルをくりかえすことができますが、鉄筋・鉄骨になるものが多い。
○ペットボトル:
多くのペットボトルは繊維製品(せんいせいひん)などになり、その後リサイクルは
ほとんどできません。
ただし、最近もう一度ペットボトルにリサイクルする技術ができ、広がりはじめています。
○プラスチック製のふくろ・ボトル:
リサイクルして作られた製品は、その後リサイクルはほとんどできません。 |
|
無題 なまえ:りんりん 日付:2016/05/17 19:01 No.:3139
へんしん
|
 |
一番ごみが多い県はどこですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/17 19:16 人口の多い東京都です。
1人当たりの発生量でみると、多い順に次のとおりです。(平成26年度)
福島県
群馬県
青森県
富山県
新潟県 |
|
ごみ処理施設 なまえ:はぬねめ 日付:2016/05/16 21:40 No.:3132
へんしん
|
 |
日本にはごみ処理施設は何件あるのですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/17 17:57 家庭のごみに関しては、次のとおりです。
○ 焼却施設(しょうきゃくしせつ): 1,161
○ 埋立処分場(うめたてしょぶんじょう): 1,698
(平成26年度末現在) |
|
リサイクル なまえ:はぬねめ 日付:2016/05/16 20:52 No.:3131
へんしん
|
 |
もやすごみをリサイクルすることはあるのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/17 17:48 「もやすごみ」は清掃工場に運んだ後にすぐもやすので、
リサイクルすることはありません。
ただし、もやした後に残った灰は、一部リサイクルされています。 |
|
無題 なまえ:はぬねめ 日付:2016/05/16 20:47 No.:3130
へんしん
|
 |
処理が簡単なごみは何ですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/17 17:46 「もえるごみ」、「もえないごみ」、「リサイクルするごみ」、「粗大ごみ」など
どれをってっても処理が簡単といえるものはないと思われます。 |
|
無題 なまえ:はぬねめ 日付:2016/05/16 20:39 No.:3129
へんしん
|
 |
生ごみをエサに加工するときにはお金がいくらかかるのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/17 17:43 「ごはん」や「パン」はたくさん出ると買ってくれることもあります。
ただし、ほぼゼロ円。
生ごみの量、加工工場が近いか遠いかよって、ちがってくるのですが
生ごみ1キログラムについて20~40円ぐらいのようです。 |
|
無題 なまえ:はぬねめ 日付:2016/05/16 20:34 No.:3128
へんしん
|
 |
学校のごみにはお金がかかるのですか かかるのであれば何グラムで何円なのですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/17 17:16 ごみ 1キログラムを処理するのに、44円のお金がかかっています。(日本の平均)
学校のごみを同じと思われます。 |
|
4092 件中 3261~3270 件を表示しています