 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 3191~3200 件を表示しています
ごみの・・・ なまえ:yuzuno 日付:2016/06/13 11:18 No.:3300
|
 |
かんをリサイクルするとどうなるか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/13 12:51 |
|
リサイクル なまえ:西村佳菜 日付:2016/06/13 06:58 No.:3297
|
 |
リサイクルをしなかったらどうなる? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/13 09:12リサイクルしないと、ごみをもやしたり埋め立てたりする量がふえ、
1.「健康(けんこう)、くらし、かんきょう」
2.「資源(しげん)」
3.「費用(ひよう)」
への悪い影響(えいきょう)が増加(ぞうか)します。
次のページにわかりやすいイラストがあります。 クリック!
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
なまえ:あみあみ 日付:2016/06/25 07:38 No.:3435
|
 |
リサイクルしないといけないってあらためて思いました。 |
|
リサイクル なまえ:ゆりな 日付:2016/06/10 21:08 No.:3279
|
 |
リサイクルとはなんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/11 10:43リサイクルとは、
使い終わった物をもう一度資源にもどして物を作ることです。
私たちが使い終った物を分別してごみ出だしすると、もう一度資源にもどし、それを原材料として物をつくるしくみ(リサイクルルート)にのせることができます。
その分、ごみをもやす量と、埋め立てる量をへらすことができます。
さらに、その分、物を作るために自然から取り出す資源の量をへらすことができます。
くわしくは次のページを見てね! クリック!
ごみをへらし、いかすために3R > リサイクル
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
無題 なまえ:成田 日付:2016/06/10 19:38 No.:3277
|
 |
リサイクルとはなんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/10 19:53リサイクルとは、
使い終わった物をもう一度資源にもどして物を作ることです。
私たちが使い終った物を分別してごみ出だしすると、もう一度資源にもどすしくみ(リサイクルルート)にのせることができます。
その分、ごみをもやす量と、埋め立てる量をへらすことができます。
さらに、その分、物を作るために自然から取り出す資源の量をへらすことができます。
くわしくは次のページを見てね! クリック!
ごみをへらし、いかすために3R > リサイクル
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
紙パックについて なまえ:あみあみ 日付:2016/06/09 18:28 No.:3273
|
 |
紙パックの記号の矢印には、どうゆう意味があるのですか?
そして、矢印が、ダイヤ形なのは、なんでですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/10 09:46一般にリサイクルマークに使われている矢印は、
資源をぐるぐる回す(使いを終わったものは資源にもどし、もう一度使用する。)
ことを意味しています。
なお、紙に関するマークは次のものがあります。
・紙製容器包装(かみせいようきほうそう)マーク:お菓子の箱などについている
・飲料用紙(いんりょうようかみ)パックマーク:牛乳パックなどについている
・段(だん)ボールマーク
事務局が見た限り、これらの中で「ダイヤ形」は、段(だん)ボールマークで使用されて
います。これは、段(だん)ボール箱のふたと思われます。
クリック!
リサイクルにかんけいするマーク
> |
|
なまえ:必要 日付:2024/11/06 16:04 No.:18331
|
 |
リサイクルの矢印はなぜぐるぐる回っているのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/06 13:27 リサイクルマークに使われている矢印は、
資源をぐるぐる回す(使いを終わったものは資源にもどし、もう一度使用する。)ことを意味しています。 |
|
昔のゴミ なまえ:mio 日付:2016/06/09 17:20 No.:3272
|
 |
昔はゴミはどうしたの❔ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/09 18:44 東京の場合
1.江戸時代(えどじだい)
・紙、なべなどはリサイクル。
・着物は古着としてリユース、瀬戸物なども修理して使う。
・人のうんち、おしっこは肥料(ひりょう)。
・生ごみはうめたて。
2. 明治時代~昭和のはじめ
・紙、なべ、ガラスびんなどはリサイクル。
・着物は古着としてリユース、瀬戸物なども修理して使う。
・人のうんち、おしっこは肥料(ひりょう)、海にすてる。
・生ごみはうめたて、一部、燃(も)やす。
3.昭和のなかごろ~現代
・紙、なべ、ガラスびん(缶、ペットボトルなども登場)はリサイクル。
・人のうんち、おしっこは水洗化。
・生ごみなどもえるごみは燃(も)やし、残った灰を埋め立て。
|
|
kann なまえ:hana 日付:2016/06/09 09:59 No.:3267
|
 |
空きかんのリサイクルはどうやってするの。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/09 13:58 |
|
リサイクルマーク なまえ:tomoya 日付:2016/06/08 12:18 No.:3264
|
 |
マークのいみ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/08 15:20スチールかん、アルミかん、ペットボトルなどについているマークは、
これらを分別して出すときにどの種類に分けるとよいか私たち知らせるためのマークです。
それぞれのマークは、材料の種類をあらわしています。
材料の種類とは:
鉄、アルミ、ペット樹脂(じゅし)、ペット樹脂以外のプラスチック、紙(ダンボール、
紙パックでないもの)、段ボール、紙パック用の紙
くわしくはクリック!
リサイクルにかんけいするマーク |
|
かねんごみ なまえ:りゅうや 日付:2016/06/08 09:27 No.:3262
|
 |
清掃 こうじょおのなか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/08 15:07清掃工場の中の主な設備は次のとおりです。
・ごみの重さをはかる計量機:パッカー車の重さをはかります
・ごみピット、ごみクレーン
(・給じん装置):ない清掃工場もあります。
・焼却炉(しょうきゃくろ)
・廃熱(はいねつ)ボイラー
・(発電機):ない清掃工場もあります。
・反応塔(はんのうとう)、バグフィルター:排(はい)ガスをきれいにします。
・煙突(えんとつ)
くわしくはクリック!
千葉県船橋市 北部清掃工場 |
|
エコ なまえ:みやび 日付:2016/06/07 20:11 No.:3261
|
 |
エコできることは何がありますか?たくさんあるのなら出来るだけいっぱい教えてほしいです。よろしくお願いします。 |
|
なまえ:yuu 日付:2016/06/09 10:25 No.:3268
|
 |
マイバックを持っていく。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/09 13:49エコできること
1.自分にできる3R クリック!
3Rをやってみよう
2.省エネ
・エアコンは、夏は28℃、冬は20℃。
・ 使わない家電製品は、主電源を切り、コンセントからプラグをぬく。
・使わない部屋の電気は消をけす。
・テレビのつけっぱなしはやめる 。
・水道の水を大切にする。
・できるだけバス、電車をつかう。 |
|
4077 件中 3191~3200 件を表示しています