 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 3191~3200 件を表示しています
4アール なまえ:はっpy 日付:2016/06/16 12:08 No.:3332
へんしん
|
 |
4アールってあるんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 18:153Rは
リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)
です。
クリック !
ごみをへらし、いかすために3R
これに次のRを加えて4R、さらに5R、6Rなどということもあります。
ただし、これらはリデュースの内容をさらに分けたものと考えられます。
・リフューズ(Refuse) :「レジ袋をもらわない」など
・リフォーム(Reform):「服をリフォームして有効利用」など
・リペア(Repair):「こわれた物を修理して長く使う」など
なお、アメリカのサンフランシスコでは次の R もあります。
ロット(Rot):生ごみをコンポスト(たいひ)にして、土に返えすこと。 クリック!
アメリカ > 4R's(フォーアール) |
|
リサイクルの意味 なまえ:弘中鈴鹿 日付:2016/06/15 19:04 No.:3328
へんしん
|
 |
どうやってリサイクルをするのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 11:48 |
|
リサイクル なまえ:こここた 日付:2016/06/15 19:03 No.:3327
へんしん
|
 |
リサイクルの内容はなにがありますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 11:46リサイクルとは、
使い終わった物をもう一度資源にもどして物を作ることです。
たとえば
・古紙→パルプ→紙
・使用済みのガラスびん→ガラスびんの原料(ガラスびんを砕いたもの)→ガラスびん
・使用済みのアルミ缶→アルミ地金→アルミ缶
いろいろなもののリサイクルの内容について次のページを見るとわかります。
クリック !
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) |
|
ペットボトル なまえ:おかし 日付:2016/06/15 18:38 No.:3326
へんしん
|
 |
ペットボトルの記号の工夫は何ですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 11:36 ペットボトルの記号(マーク)の目的は
「リサイクルできるペットボトル」と
「リサイクルできないペットボトル」や「ペットボトルににたボトル(塩ビのボトル)」
とを区分することです。
「工夫」といえるものは、マークに「PET」というローマ字がつかわれています。
これは「ペット」と読むことができます。
このことからペットボトルの記号(マーク)のついたものは「ペットボトル」であると
すぐわかると思います。 |
|
さんかくのりさいくるまーく なまえ:ヒナチヤン 日付:2016/06/15 16:46 No.:3324
へんしん
|
 |
リサイクルマークでさんかくのマークお教えてください。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/15 18:13 |
|
ペットボトル なまえ:ぱんダ 日付:2016/06/15 10:52 No.:3321
へんしん
|
 |
ペットボトルは機械に使われていますか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/15 12:59 ペットボトルに使われているプラスチック材料は、
機械には使われていません。
卵パックなどの透明なトレー、せんい製品(ユニフォーム、フリース、カーペットなど)
などに使用されています。 |
|
無題 なまえ:ナオキ 日付:2016/06/14 21:40 No.:3318
へんしん
|
 |
ほかにもどんな記号があるのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/15 10:14 |
|
無題 なまえ:プラ 日付:2016/06/14 18:49 No.:3314
へんしん
|
 |
プラの名前は、なんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/14 19:36 「プラスチックの種類をしつもん」という前提でお答えします。
次のような種類があります。
・ポリエチレンテレフタレート:ペットボトル本体、たまごパックなど
・ポリエチレン:レジぶくろ、バケツなど
・ポリプロピレン:ペットボトルのふたなど
・ポリスチレン:発泡スチロールなど
その他に塩ビ、アクリルじゅし、ABSじゅしなどがあります。 |
|
プラマークのくふう なまえ:プラ 日付:2016/06/14 16:54 No.:3313
へんしん
|
 |
どんなくふうがされているか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/14 19:24 次のことが決まっています。
・見えやすいところに印刷または刻印(こくいん)すること。
・見えやすい大きさであること。
印刷の場合:高さ6 mm以上
刻印の場合:高さ8 mm以上 |
|
z なまえ:c 日付:2016/06/14 16:35 No.:3312
へんしん
|
 |
ペットボトルの記号は、なんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/14 19:15ペットボトルの記号のデザインは次をクリック !
リサイクルにかんけいするマーク
このマークは次のペットボトルにのみつけることができます。
・お茶やジュースなどの飲み物の入ったペットボトル
・お酒の入ったペットボトル
・洗うとすぐきれいになる調味料(ちょうみりょう)の入ったペットボトル
※このマークのデザインは、
アメリカで使われているプラスチックの種類を区分するためのマークをアレンジした
ものです。
マークの中心の「1」は、ペットボトル用のプラスチックであることをしめしています。
マークの下の「PET」はそのプラスチックの種類の略語です。
もともとは、「PETE」となっていました。 |
|
4092 件中 3191~3200 件を表示しています