 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 3291~3300 件を表示しています
リサイクル法 なまえ:(ごめんなさい、まちがって消してしまいました。) 日付:2016/05/04 09:41 No.:3076
へんしん
|
 |
リサイクル法 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/04 09:50◆ わたしたちに直接関係するリサイクル法は次のとおりです。
・容器包装(ようきほうそう)リサイクル法
・家電(かでん)リサイクル法
・小型家電(こがたかでん)リサイクル法
・資源有効利用促進(しげんゆうこうりようそくしん)法
・自動車(じどうしゃ)リサイクル法
くわしくは次をクリック!
3Rについての国の決まり
◆主に会社、お店などが関係するリサイクル法
・建設(けんせつ)リサイクル法
・食品(しょくひん)リサイクル法 |
|
ごみしらべ なまえ:高み 日付:2016/04/30 18:39 No.:3072
へんしん
|
 |
燃えないごみってなにがありますか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/05/02 17:55 住んでいるところで少しことなっています。
1 名古屋市(なごやし)
コップなどのガラス製品、お茶わんなどの瀬戸物(せともの)、電球(でんきゅう)、
なべ・やかん、はさみ、かさ、マンガン電池、電話、アイロン、ドライヤー
※これらをすべて埋め立てしているわけではありません。
リサイクルできる鉄、アルミなどはリサイクルされています。
2 横浜市(よこはまし)
コップなどのガラス製品、お茶わんなどの瀬戸物(せともの)、蛍光管・電球(けいこう
かん・でんきゅう)
※なべ・やかんなど、リサイクルできる小型の金属製品(きんぞく)は、燃えないごみ
とは別に分別収集(ぶんべつしゅうしゅう)され、リサイクルされています。 |
|
なまえ:ゆい 日付:2016/05/03 10:52 No.:3074
|
 |
リサイクル法 |
|
ゴミについて なまえ:ふゆう 日付:2016/04/24 16:42 No.:3068
へんしん
|
 |
1にちのなかでごみはどのくらいでるんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/04/25 10:00 ○ ごみは、1日に1人あたり947グラムでています(平成26年度)。
(うちわけ)
・家庭から 65%
・集団回収 6%
・お店など 29%
※ このほかに、工場、けんせつ工事、畜産(ちくさん)、下水処理などから
産業廃棄物(さんぎょうはいきぶつ)が
1日に1人あたり約8キログラム
でています(平成25年度)。
|
|
ぬぬうう なまえ:pepe 日付:2016/04/23 09:42 No.:3065
へんしん
|
 |
車は、リサイクルできますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/04/23 17:02 自動車はリサイクルできます。
廃車(はいしゃ)となった自動車は、
まず、エアーバック、タイヤ、バッテリーなどが取り外されます。
次に、使える部品を取り外し、リユース部品として利用します。
その後、ボデーやエンジンが金属スクラップとしてリサイクルされます。
現在、自動車は重量で約99%がリサイクルされています。
リサイクルが進んでいないのは窓ガラス、車内で使用されているプラスチック部品・せんい部品などです。 |
|
リサイクル なまえ:hoho 日付:2016/04/21 14:14 No.:3063
へんしん
|
 |
氷は、リサイクル出来るんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/04/21 19:58 氷は解けても、また冷やすと氷になります。
しかし、これは状態変化(じょうたいへんか)であってリサイクルとは言いません。
氷を使うと、たいていは水になります。
水は使われた後、下水を経由して最終的には海に流れ着きます。
海に流れ着いた水の一部は蒸発(じょうはつ)し、雨となって再び地上にもどってきます。
このような水の大きな流れを「水の循環(じゅんかん)」といいます。
なお、汚れた水をきれいにして再び使うことはリサイクルと言ってもよいかもしれません。 |
|
無題 なまえ:学校環境新聞社 日付:2016/04/16 21:58 No.:3054
へんしん
|
 |
ガスは、リサイクルできるんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/04/18 10:59 燃料(ねんりょう)として使用したガスは熱になります。
熱はエネルギーとして利用されます。
熱やエネルギーは、ガスにもどすこと(リサイクル)はできません. |
|
無題 なまえ:学校環境新聞社 日付:2016/04/16 21:25 No.:3050
へんしん
|
 |
みんながしらないゴミは、 家 ではないでしょうか) |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/04/18 19:56身の回りのものは、いずれ「ごみ」となります。
これをヒントに考えてね!
次のページにわかりやすいイラストがあります。 クリック!
「ごみ」ってなに |
|
無題 なまえ:学校環境新聞社 日付:2016/04/16 21:20 No.:3049
へんしん
|
 |
空気は、リサイクルできるんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/04/18 10:49 空気中の酸素(さんそ)は人間・動物の体内、人間のさまざまな活動により二酸化炭素(にさんかたんそ)になりますが、
植物が二酸化炭素を酸素にしてくれます。
このようなものの流れを「循環(じゅんかん)」といいます。 |
|
無題 なまえ:学校環境新聞社 日付:2016/04/16 21:17 No.:3048
へんしん
|
 |
建物は、リサイクルできるんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/04/18 10:36 できます。
鉄、コンクリート、木などがリサイクルされています。 |
|
無題 なまえ:学校環境新聞社 日付:2016/04/16 07:17 No.:3047
へんしん
|
 |
飛行機ってリサイクルできるんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/04/18 10:32 できます。
貴重(きちょう)な金属がたくさん使用されています。 |
|
4092 件中 3291~3300 件を表示しています