環境リサイクルQ&A

(必須) なまえ
タイトル
(必須) しつもん
   

4092 件中 3301~3310 件を表示しています


無題 なまえ:学校環境新聞社 日付:2016/04/15 21:20 No.:3046   へんしん
説明
ゴミ箱をふやしたらどうですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/04/18 10:31
公園などでふやすと散乱(さんらん)ごみがへるかもしれませんが、

家に持ち帰るほうが大切と思われます。

無題 なまえ:学校環境新聞社 日付:2016/04/15 21:18 No.:3045   へんしん
説明
一番リサイクルしやすいゴミって何ですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/04/18 10:29
昔からリサイクルされている

 古紙、びん、かん

です。

無題 なまえ:学校環境新聞社 日付:2016/04/15 21:17 No.:3044   へんしん
説明
リサイクルって大事ですね!(^-^)

無題 なまえ:学校環境新聞社 日付:2016/04/15 21:10 No.:3043   へんしん
説明
リサイクルってどれぐらい費用がかかるんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/04/18 10:27
たとえば、大型の冷蔵庫(れいぞうこ)をお店(みせ)に引き取ってもらうときには、
4300円のリサイクル料金と運賃(うんちん)を支払う必要があります。

しかし、もしも市町村で「ごみ」として処理するとしたならば、運賃(うんちん)のほかに、粗大ごみの破砕、うめたて、しょうきゃく、環境の保護(ほご)などの費用がかかります。

これらをトータルで考えるとリサイクルのほうがメリットがあると考えられます。

無題 なまえ:学校環境新聞社 日付:2016/04/14 21:39 No.:3041   へんしん
説明
環境って、やはり大切ですね!

無題 なまえ:学校環境新聞社 日付:2016/04/14 21:27 No.:3040   へんしん
説明
大切なんですね!

無題 なまえ:学校環境新聞社 日付:2016/04/14 21:25 No.:3039   へんしん
説明
リサイクルは、未来も、ずっと、やらないといけないのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/04/15 13:13
はい、そうです。

まず、「ごみをださないこと」が大切なのですが、

しかし、「もの」には役わりを終え、使えなくなり、「ごみ」になる時が必ずきます。

「ごみ」をリサイクルすることにより、ごみをもやしたり、うめたてするよりも

 1. 健康(けんこう)、くらし、かんきょう
 2. 資源(しげん)
 3. 費用(ひよう)

について良くなります。

次のページにわかりやすいイラストがあります。 クリック!

  どうしてリサイクルしないといけないの?

どれくらい? なまえ:かっちゃん 日付:2016/03/23 07:58 No.:3035   へんしん
説明
リサイクルするひとはどれくらいですか?
そして少ない理由、多い理由も教えてください。
待っています
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/03/23 13:31
「リサイクルしない人がどのぐらいなのか」はわからないのですが、
次のことはわかります。

◆もえるごみの中に入っている資源ごみの割合 <横浜市の調査結果(平成26年度)>

(もえるごみ全体を100%とすると)

  ・古紙としてリサイクルできるもの 10% 
    なお、このほかに古紙としてリサイクルできない紙クズ 16%

   ⇒リサイクルできるものも、もえるごみとして出されている。
    この理由は、「リサイクルできるもの」と「リサイクルできないもの」の区分
    がよく理解されていないため、あるいはわかりにくためと思われます。

  ・プラスチック製容器包装 5%
    なお、このほかにリサイクル対象でないプラスチック 7%

   ⇒リサイクルできるものも、もえるごみとして出されている。
    この理由は、「リサイクルできるもの」と「リサイクルできないもの」の区分
    がよく理解されていないため、あるいはわかりにくためと思われます。

  ・かん、びん、ペットボトル 1%
    ⇒ほとんどの人がリサイクルしている。

狼 なまえ:ガロウ 日付:2016/03/16 11:02 No.:3031   へんしん
説明
3Rって何
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/03/16 13:11
ごみをへらし、いかすために、まずおぼえてほしい3つの言葉の頭文字をとって作られた言葉です。

心がける順番にならべると、

 1. リデュース(Reduce)
 2. リユース(Reuse)
 3. リサイクル(Recycle)。

英語で書くと文字の先頭がみんな「R」なので、3R(スリーアール)とよんでいます。

それぞれの意味は次を見てください。

ごみをへらし、いかすために3R/3R(スリーアール)って何だろう

サンダーリース なまえ:ケン 日付:2016/03/16 11:00 No.:3030   へんしん
説明
なぜリサイクルをするのですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/03/16 13:06
リサイクルすると、ごみをもやしたり埋め立てたりするよりも

 1. 健康、くらし、かんきょう
 2. 資源
 3. 費用

について良くなるからです。

次のページにわかりやすいイラストがあります。 クリック!

  どうしてリサイクルしないといけないの?


4092 件中 3301~3310 件を表示しています