 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 3301~3310 件を表示しています
環境問題 なまえ:ピへたん 日付:2016/03/10 10:32 No.:3012
|
 |
1日に出るゴミの量はどのくらい |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/03/10 15:55 日本のごみの量(1日)
◆おうち、お店から出るごみ(平成26年度) 12.1万トン
(うちわけ)
・おうち 8.6万トン
・おみせ 3.5万トン
◆工場、工事、畜産などから出る産業廃棄物(さんぎょうはいきぶつ)(平成25年度)
105.4万トン |
|
環境問題 なまえ:ピへへ 日付:2016/03/10 10:15 No.:3011
|
 |
環境問題で最も深刻な問題は何ですかあ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/03/10 15:45 管理人の個人意見ですが、
・世界各国の共通の問題は「地球温暖化」。
・日本や世界の先進国では「ごみの量を減らこと、資源としての有効利用の拡大」。
・経済が急激に発展している国では「大気汚染」。
・発展途上国では「水の汚染、土壌の汚染による健康への悪影響」。 |
|
無題 なまえ:すー 日付:2016/03/09 17:46 No.:3010
|
 |
なぜ3Rというものがあるんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/03/10 15:14 |
|
? なまえ:すー 日付:2016/03/09 17:44 No.:3009
|
 |
今の日本は、ゴミは、どのくらいですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/03/10 15:34 日本のごみの量(1年間)
◆おうち、お店から出るごみ(平成26年度) 4,432万トン
(うちわけ)
・おうち 2,624万トン
・おみせ 1,307万トン
◆工場、工事、畜産などから出る産業廃棄物(さんぎょうはいきぶつ)(平成25年度) 3億8,470万ン |
|
リサイクルは・・・・ なまえ:はると 日付:2016/03/08 11:02 No.:3005
|
 |
リサイクルは、本当にダメ
何ですか。
おしえてください。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/03/08 13:03世界の多くの国でリサイクルをすすめています。
リサイクルすると、ごみをもやしたり埋め立てたりするよりも
1.「健康、くらし、かんきょう」
2.「資源」
3.「費用」
について良くなるからです。
次のページにわかりやすいイラストがあります。 クリック!
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
こんちわーすっ なまえ:あかさたな 日付:2016/03/07 12:07 No.:3001
|
 |
食べ物はどこから手に入れるのか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/03/07 17:24 食べ物のうち、国内で生産されている比率をお答えします。残りは輸入です。
(平成26年度)
米 100%
小麦 13%
大豆 7%
野菜 80%
果物 43%
肉類 9%(輸入えさで育てられた家畜は輸入としています)
卵 13%(同上)
魚 60%
<合計 43%> 重量で計算 |
|
無題 なまえ:さー 日付:2016/03/06 21:42 No.:3000
|
 |
リサイクル安いの❓ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/03/07 12:50 「消しゴムのかす」のように量がすくないもの、よごれた紙などは
リサイクルに費用がかかりすぎるので、燃やしたほうが安いと思われます。
しかし、古紙、ペットボトルなど資源ごみとして収集されているものは、
リサイクルするほうがトータルで安いです。
◆例えば、横浜市では市と市民が協力して、リサイクルできるごみは徹底的にリサイクル
することにより、清掃工場を減らす、埋め立て処分場の寿命を長くするなどを実現した
結果、ごみ処理費用が大幅に削減できています。 |
|
無題 なまえ:スミレ 日付:2016/03/03 19:47 No.:2998
|
 |
リサイクルできるまちのごみのわりあいってどれくらい? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/03/04 16:13 「まちのごみ」も「家のごみ」と中身が同じと考えると
(東京都文京区、平成26年度)
・現在リサイクルしているごみ: ごみ全体の25%
・燃えるごみの中のリサイクルできるごみ:ごみ全体の15%
◆ 合計 40%
このほかに、現在のところ多くの市町村でリサイクルされていないが、
将来、可能性があるものとして
「生ごみ」があります(全体の約35%)。 |
|
リサイクル なまえ:神 日付:2016/02/29 14:52 No.:2990
|
 |
リサイクルは本当に必要なのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/03/01 14:01 |
|
リサイクルを必要とする意味 なまえ:クマモン君 日付:2016/02/29 14:50 No.:2988
|
 |
リサイクルは、なぜ、必要とするのかを教えてください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/03/01 13:56リサイクルすると、ごみをもやしたり埋め立てたりするよりも
1.「健康、くらし、かんきょう」
2.「資源」
3.「費用」
について良くなるからです。
次のページにわかりやすいイラストがあります。 クリック!
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
4077 件中 3301~3310 件を表示しています