環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3581~3590 件を表示しています


へんしん なまえ:いなだしあか 日付:2015/07/14 14:53 No.:1558  
説明
ごみをどうしてへらさないといけないの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/16 11:22
次のごみ問題を解決するためです。

 ○「健康、くらし、かんきょう」に関する問題

 ○「資源」に関する問題

次のページにくわしく解説しました。 クリック!

どうしてごみをへらさないといけないの?

どうしてリサイクルしないといけないの?

へんしん なまえ:石橋みお 日付:2015/07/14 14:52 No.:1557  
説明
ごみを何で、燃料にしようと思ったのですか・・
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/16 10:48
現在、焼却炉で燃やしている「ごみの中身」は
紙、プラスチック、生ごみ
です。

紙やプラスチックはよく燃えるので燃料となります。

生ごみも水分を取り除く燃えるので燃料となります。
また、生ごみは有機物(ゆうきぶつ)からできているので、メタン菌(きん)を使用して
バイオガス(燃料)を作り出すことができます。

無題 なまえ:ななしさん 日付:2015/07/13 20:54 No.:1556  
説明
ゴミを分別する時、全部燃やすのとリサイクルするのどちらがコストが安いか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/16 10:40
実は、この質問にきちんと答えるのに必要なデータがそろっていません。

しかし、横浜市の資料を見ると、
リサイクルなどにより、ごみ焼却炉の数を減らすことが可能となり
ごみ処理費用が大幅に減っています。

無題 なまえ:岡村清花 日付:2015/07/12 16:59 No.:1553  
説明
戦争時代はごみが、たまったらどうしていたのですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/13 10:25
横浜市の資料によると

「第二次世界大戦激化に伴い清掃事業はほとんど休止となった。」とあります。

この時代のごみの量は今の時代に比べてかなり少ないので、おうちの庭に埋めたり、もやしたりしていたのではないでしょうか。

無題 なまえ:ふなっしー 日付:2015/07/10 17:30 No.:1549  
説明
ごみを食べてみるとどのような味がするのですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/11 10:18
食べてみることのできる食べ物は、まだごみではありませんが、元の食べ物の味がします。

食べ物が「ごみ」となった後は、衛生上、食べてはいけません。

リサイクル なまえ:たてばやしあおい 日付:2015/07/10 14:03 No.:1544  
説明
ごみのマークはぜんぶでなんしゅるいですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/10 16:04
法律で定められたごみ分別のためのマークは10個です。

そのほかに、ごみ分別のために関係者が自主的に決めたマークもあります。

クリック!
  リサイクルにかんけいするマーク

リサイクルショップ なまえ:田中彩香 日付:2015/07/09 22:07 No.:1536  
説明
リサイクルショップでは、なんでも売れるんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/10 15:43
リサイクルショップは「古物商」の許可を得ています。

しかし、お酒、たばこ、薬、ペット(動物)などはこの許可では売ることができません。

したがって、普通のリサイクルショップではこれらは売れません。

生ごみの量 なまえ:みかり 日付:2015/07/09 21:13 No.:1535  
説明
今年の6月は、生ごみの量がどのくらいでましたか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/10 13:51
次のデータを使って計算してね。

  ○生ごみの量は、一日一人あたり約 0.4キログラム

  ○日本の人口は、1億2689万人

リサイクル なまえ:西窪 希歩 日付:2015/07/08 15:41 No.:1531  
説明
パソコンは、リサイクルできますか?
なまえ:田中彩香 日付:2015/07/09 22:08 No.:1537
説明
はい^_^パソコンは、リサイクルできます(^○^)
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/10 13:05
正解 パチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパチ

くわしくは次のページをみてね。 クリック!

  ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > パソコン

リサイクル なまえ:淡路のひと 日付:2015/07/08 11:56 No.:1530  
説明
リサイクルできないものは何ですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/10 13:01
おうちの「ごみ」では、

 ・紙クズ、カーボン紙(宅はいびんの紙、レシートなど)
 ・よごれのとれないもの
 ・ちり 
 ・危険なもの(花火、農薬、血のついたほうたいなど)
 ・少量のもの(えんぴつ、消しゴムのくずなど)

そのほか、お金や手間がかかりすぎるなどの理由でリサイクルされていないもの
 ・生ごみ(一部の市町村ではリサイクルしている)

などです。
 ・プラ製のようき・ほうそう以外のプラスチック製品(ばけつ、プランタンなど)


4077 件中 3581~3590 件を表示しています