環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3601~3610 件を表示しています


無題 なまえ:さたきこうき 日付:2015/07/03 09:42 No.:1506  
説明
ごみすて
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/03 13:32
「ごみすて」のルールは、住んでいる市町村によりことなっています。

しかし、3Rの目的や効果(こうか)は世界共通です。

以下をクリック !

 ごみをへらし、いかすために3R

 どうしてリサイクルしないといけないの?

リサイクルのマーク なまえ:はるか 日付:2015/07/02 18:47 No.:1505  
説明
リサイクルのマークは何個ありますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/03 13:14
リサイクルマークという言葉は、少しあいまいなところがあるので、
リサイクルマークは何個ですと言えないのですが、

法律で定められた分別のためのマークは10個です。

そのほかに、分別のために関係者が自主的に決めたマークや分別以外のリサイクルマークもあります。

それぞれ、どんなマークがあるのか次のページで確認してね。 クリック!

  リサイクルにかんけいするマーク

無題 なまえ:くれあ 日付:2015/07/02 11:58 No.:1499  
説明
まーくがつくられたんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/02 17:08
リサイクルマークはいろいろな目的のためにつくられています。

1. 分別に役立つように、素材を見分けるためのマーク
  →ごみの分別のときに便利

2. リサイクルしていることを示すマーク
  →無料でメーカーが回収するパソコンであることを示すマーク。

3. リサイクルされた原料で作られた製品であることを示すマーク
  →エコ製品を見分けるときに便利

それぞれ、どんなマークがあるのか次のページで確認してね。 クリック!

  リサイクルにかんけいするマーク

無題 なまえ:うめこ 日付:2015/07/02 09:02 No.:1498  
説明
リサイクルマークは、いつから作られたマークですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/02 17:03
リサイクルマークはその対象製品(たいしょうせいひん)のリサイクルがはじまった時に
作られていますので、マークによって作られた時期がことなっています。

リサイクルマークの生まれた年

 1. 統一美化(とういつびか)マーク 1981年(自主)

 2. アルミ缶、スチール缶マーク 1991年(法律)

 3. ペットボトルマーク 1993年(法律)

 4. プラ製容器包装、紙製容器包装マーク 2001年(法律)

 5. 紙パックマーク 2000年(自主)

各マークの形や意味は次のページを見てね。 クリック!

 リサイクルにかんけいするマーク

無題 なまえ:るりゆ 日付:2015/07/02 09:00 No.:1497  
説明
リサイクルマークは、誰のお金で作られているのか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/02 16:58
リサイクルマークは国や団体がデザインを決めました。
この時には、国や団体ががデザイン料を負担(ふたん)しています。

また、リサイクルマークを商品に表示するのは、商品を作った人です。
そのお金は一時的には商品を作った人が負担(ふたん)していますが、
最終的には商品の値段(ねだん)の一部となり、消費者が負担(ふたん)しています。

無題 なまえ:ゆる 日付:2015/07/02 08:58 No.:1496  
説明
リサイクルマークは、誰が作っているのか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/02 15:52
リサイクルマークは、マークによって作った人がちがっています。

どのマークを誰が作ったのか、次のページで確認してね。 クリック !

  リサイクルにかんけいするマーク

無題 なまえ:ふじここゆき 日付:2015/07/02 08:55 No.:1495  
説明
リサイクルマークは、どんな時に便利ですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/02 15:47
リサイクルマークは次のことを目的としてできました。
どんな時に便利かもコメントしました。

1. 分別に役立つように、素材を見分けるためのマーク
  →ごみの分別のときに便利

2. リサイクルしていることを示すマーク
  →無料でメーカーが回収するパソコンであることを示すマーク。

3. リサイクルされた原料で作られた製品であることを示すマーク
  →エコ製品を見分けるときに便利

それぞれ、どんなマークがあるのか次のページで確認してね。 クリック!

  リサイクルにかんけいするマーク

ごみの量 なまえ:はるか 日付:2015/07/01 15:24 No.:1483  
説明
小樽の一週間ででるごみの量はどれくらいですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/01 17:51
○小樽市の1日に1人が出すごみの量

  おうちからでるもの 718グラム
  店などからでるもの 438グラム
  (ごうけい)    (1,156グラム)

○人口  126,420人

から計算してね。



平成25年度

どうして なまえ:うう 日付:2015/07/01 11:46 No.:1477  
説明
1日に出るゴミのりょう
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/01 17:38
○1日に1人が出すごみの量

 おうちからでるもの 678グラム
 店などからでるもの 280グラム

  (ごうけい)    (958グラム)

平成25年度
なまえ:あ 日付:2016/02/06 13:31 No.:2934
説明
ヘエ~~~~~~~~~

リサイクルについて なまえ:おお 日付:2015/07/01 11:13 No.:1475  
説明
一年間に出るごみわどれくらいですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/01 17:35
○1年間に1人が出すごみの量

 おうちからでるもの 245キログラム
 店などからでるもの 102キログラム

  (ごうけい)   (約350キログラム)

平成25年度


4077 件中 3601~3610 件を表示しています