 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 3611~3620 件を表示しています
リサイクルについて なまえ:おお 日付:2015/07/01 11:13 No.:1472
|
 |
一日にでるごみはどれくらいですか! |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/01 17:30 ○1日に1人が出すごみの量
おうちからでるもの 678グラム
店などからでるもの 280グラム
(ごうけい) (958グラム)
平成25年度 |
|
t なまえ:airi 日付:2015/07/01 10:09 No.:1471
|
 |
リサイクルのいみ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/01 15:49リサイクルとは
使い終わった物をもう一度資源にもどして物を作ることです。
私たちが使い終った物を分別してごみ出だしすると、もう一度資源にもどすしくみ(リサイクルルート)にのせることができます。
その分、ごみをもやす量と、埋め立てる量をへらすことができます。
さらに、その分、物を作るために自然から取り出す資源の量をへらすことができます。
くわしくは次のページを見てね! クリック!
ごみをへらし、いかすために3R > リサイクル
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
一日で世界で使う水 なまえ:豊田愛美 日付:2015/06/30 21:25 No.:1470
|
 |
一日で世界で使う水はどれくらいなのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/01 17:21 1日に世界が使う水の量は
約10おくトンです。(国土交通省) |
|
無題 なまえ:たけたにはるき 日付:2015/06/30 19:56 No.:1469
|
 |
りさいくるわなんですか、おしえてください。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/01 15:45●リサイクルを行うわけ
ごみをもやしたり埋め立てたりするよりも
1.「健康、くらし、かんきょう」
2.「資源」
についてよくなります。
次のページにわかりやすいイラストがあります。 クリック!
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
無題 なまえ:キリト 日付:2015/06/30 12:12 No.:1468
|
 |
生ゴミは、どうすればいいか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/01 15:43 多くの市町村では、「生ごみ」をもやしています。
燃料の使用量をへらし、さらに地球おんだん化の原因となる「にさんかたんそ」をへらす
ためには、「生ごみ」の水をグイットとしぼってから「ごみ出し」することがゆうこうです。 |
|
なぜリサイクルをするの? なまえ:risaikuru 日付:2015/06/30 12:08 No.:1467
|
 |
なぜリサイクルをするの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/01 15:37リサイクルを行うことにより、ごみをもやしたり埋め立てたりするよりも
1.「健康、くらし、かんきょう」
2.「資源」
についてよくなります。
次のページにわかりやすいイラストがあります。 クリック!
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
無題 なまえ:みかん 日付:2015/06/30 09:48 No.:1466
|
 |
どうしてりさいくるまーくができたの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/01 15:30リサイクルマークは次のことを目的としてできました。
1. 分別に役立つように、素材を見分けるためのマーク
2. リサイクルしていることを示すマーク
3. リサイクルされた原料で作られた製品であることを示すマーク
それぞれ、どんなマークがあるのか次のページで確認してね。 クリック!
リサイクルにかんけいするマーク |
|
無題 なまえ:あろま 日付:2015/06/30 09:46 No.:1465
|
 |
りさいくるまーくはどやってできたの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/01 15:28次の内容のマークを、リサイクルマークと一般に呼んでいます。
このうち、1.の一部(スチール缶、アルミ缶など)は国が法律でデザインを決めましたが、
残りのマークは製品の生産者の団体が決めました。
1. 分別に役立つように、素材を見分けるためのマーク
2. リサイクルしていることを示すマーク
3. リサイクルされた原料で作られた製品であることを示すマーク
それぞれ、どんなマークがあるのか次のページで確認してね。 クリック!
リサイクルにかんけいするマーク |
|
無題 なまえ:りお 日付:2015/06/30 00:18 No.:1464
|
 |
なぜ、マークにやじるしがついているの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/01 15:22 ごみを資源にもどして何度も使用する=「資源をぐるぐるまわす」というイメージを
出すために「やじるし」がついていると思われます。 |
|
ごみはどこからうまれるの なまえ:m 日付:2015/06/29 21:51 No.:1462
|
 |
日常的にはゴミが出るけどごみの元は何から出来るの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/07/01 15:12 |
|
4077 件中 3611~3620 件を表示しています