 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 3531~3540 件を表示しています
| ごみについて なまえ:ゴミを知りたい人 日付:2015/09/07 11:52 No.:2191
|
 |
資源ごみは、どう、分別しているのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/07 18:05 住んでいる市町村によって少し異なる場合がありますが、
多くの場合次のように分別されています。
・古紙(しんぶん、ちらし)
・段ボール
・びん
・かん
・ペットボトル
・プラスチック製のようき、ほうそう(ペットボトルいがいのもの)
・紙パック
・小型家電(携帯電話、ビデオカメラなど)
・生ごみ(ごく一部の市町村でのみリサイクル) |
|
| 資源ごみ なまえ:榎本かのん 日付:2015/09/06 18:30 No.:2190
|
 |
外国では、資源ごみをどうしているの?日本では、資源回収の日とか、あるけど、
がいこくでは、どうしているの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/07 18:02国や住んでいる町によってことなっていますが、いくつか紹介します。
◆アメリカ サンフランシスコ市
●市のごみ収集における分別 3区分
青の容器 (リサイクル):プラスチック、ガラス、かん、紙をいっしょにいれる。
緑の容器(コンポスト):生ごみを入れる。
黒の容器(埋め立て):ゴムてぶくろなど、埋め立てるごみを入れる。
●粗大ごみなど
取りに来てもらう、集積所に持っていくなどの方法があります。
くわしくは次をクリック !
アメリカ > ごみの出し方
◆スウェーデン
次をクリック !
スウェーデンのリサイクルのようす |
|
| ゴミ清掃員 なまえ:タグレ 日付:2015/09/06 13:47 No.:2188
|
 |
ゴミ清掃員の服の色は、何ですか!作業別で! |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/06 14:45全国的な決まりはないようです。
なお、東京都23区におけるごみ収集作業員の服の色はブルーです。
ごみのしゅうしゅうとうんぱん
◆住んでいる市町村の「ごみ収集カレンダー」に書いてある「お問い合わせ先」に電話で
おたづねすると、教えてくれると思われます。
結果をこの「しつもん」コーナーに書いて、みんなに教えてね! |
|
| 無題 なまえ:にこ 日付:2015/09/02 18:25 No.:2177
|
 |
電池や普通に捨てられないごみはどうやってすてるのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/05 12:32 ◆市町村が回収しないごみのうち、次のものは販売者・生産者が引き取っています。
○充電池(ニッカド電池、リチウムイオン電池など)… 無料
○パソコン … 一部有料
○消火器 … 一部有料
○テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン … 有料
○自動車用バッテリー … 無料
◆市町村が回収しないごみのうち、次のものは使い切るしか方法がありません。
(こまったね!)
○農薬、殺虫剤、ペンキ、花火など |
|
| 無題 なまえ:にこ 日付:2015/09/02 18:17 No.:2176
|
 |
ゴミはどんな種類で分別されていますか?(小がくせい) |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/05 11:59 住んでいる市町村によって異なる場合がありますが、
多くの場合次のように分別されています。
○もえるごみ(もやせるごみ)
○もえないごみ(もやせないごみ)
○しげんごみ(しげん物、しげん)
・古紙(しんぶん、ちらし)
・段ボール
・びん
・かん
・ペットボトル
・プラスチック製のようき、ほうそう(ペットボトルいがいのもの)
○粗大ごみ
○きけんぶつ(蛍光灯、電池など … 市町村で異なります。)
○市町村では回収しないごみ(家電製品、農薬、灯油など)
※そのほか、公共施設などで次のものを回収しています(市町村で異なります)。
・小型家電(携帯電話、ビデオカメラなど)
・紙パック |
|
| 燃えもしないゴミは・・・ なまえ:くどう ちさと 日付:2015/09/01 09:28 No.:2175
|
 |
燃えもしないゴミや、リサイクルもできないゴミはあるのか・・・・。もし、あったらそのゴミは、どうなるのか・・・。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/05 11:43 ◆「燃えないごみ、リサイクルできないごみ」は、埋め立て処分されます。
たとえば、ガラス製品、陶磁器製品、清掃工場で発生したばいじんなどです。
※ただし、これらもお金をたくさんかければリサイクルできます。
たとえば、清掃工場で発生したばいじんは、一部の市町村ではリサイクルして
います。
◆しかし、放射性物資で汚染されたごみは、燃やしても残った灰に放射性物質が残るので
適正に保管または適正に埋め立て処分する必要があります。 |
|
| 無題 なまえ:竹谷はるき 日付:2015/08/31 15:26 No.:2170
|
 |
ゴミの重さは、だいたいどれくらいの重さなんですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/08/31 17:40◆「ごみがどのぐらい発生するのか」という意味ならば
ごみの量
◆「それぞれのごみがどのぐらいの重さ」という意味ならば
(ただし、押しつぶしたときの重さ)
・古紙: 約 0.5(水との比較)
・ガラスびん: 約 2
・アルミかん: 約 3
・スチールかん: 約 8
・生ごみ: 約 1 |
|
| 無題 なまえ:たんたん 日付:2015/08/31 14:53 No.:2169
|
 |
リサイタルで環境問題の解決になるのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/08/31 17:18はい、次の環境問題を解決します。
•ごみには、もやしたり、うめ立てたりすると、人の健康やかんきょうに悪い影響を
あたえる原因となるものがあります。
•ごみのうめ立て処分場を新たに作ると、海岸、森などの自然が失われます。
•資源のむだ使い。
くわしくは次をみてね !
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
| リサイクルはどうやってうまれたか なまえ:男 日付:2015/08/31 10:47 No.:2168
|
 |
リサイクルはどうやってうまれたか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/08/31 17:02 たとえば江戸時代には、工場などはなく、なんでも人の手で作っていました。
物の値段は高く、物は貴重でした。
したがって、リデュース、リユース、リサイクルがふつうに行われていました。
○物がこわれると何度も修理して使っていました。
→リデュース
○不要となった衣類(いるい)は古着として売られ、利用されました。
→リユース
○使い終わった紙は、回収され、ふたたび紙に生まれかわり使用されていました。
→リサイクル。
なお、紙のリサイクルは、はるか昔の平安時代(約1000年前)に始まりました。 |
|
| 無題 なまえ:だいち 日付:2015/08/30 10:01 No.:2167
|
 |
ペットボトルはもえるごみにやるととけるけどそれがなぜだめなのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/08/31 16:35 ペットボトルをもやすと、リサイクルに比べて次の悪いことがおきます。
・ペットボトルなどの原料となる石油の消費量がふえる。
・地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量がふえる。
・ごみをもやす量がふえる。→日本全体でみると、ごみ焼却炉の数がふえる。 |
|
4077 件中 3531~3540 件を表示しています