 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 3641~3650 件を表示しています
無題 なまえ:ほのか 日付:2015/06/26 20:37 No.:1451
へんしん
|
 |
さきょういんは、何人ですな |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/27 14:00 日本全国でごみ処理にたずさわっている人の数(平成25年度)
・お役所の人 55,762人
・民間の人 253,598人
(出所 環境省) |
|
リサイクル なまえ:川瀬しおり 日付:2015/06/25 14:57 No.:1448
へんしん
|
 |
リサイクルマーク |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/25 19:58次の内容のマークを、リサイクルマークと一般に呼んでいます。
1. 分別に役立つように、素材を見分けるためのマーク
2. リサイクルしていることを示すマーク
3. リサイクルされた原料で作られた製品であることを示すマーク
それぞれ、どんなマークがあるのか次のページで確認してね。 クリック!
リサイクルにかんけいするマーク |
|
無題 なまえ:a 日付:2015/06/24 20:01 No.:1444
へんしん
|
 |
⚫️テレビて何にかわりますか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/25 10:57テレビは、家電リサイクル工場で分解(ぶんかい)、選別(せんべつ)されて
・鉄(てつ)
・銅(どう)
・アルミニウム
・プラスチック
・ガラス
に分けられ、原材料(げんざいりょう)として売られます。
その後、鉄、銅、アルミニウムなどの製品をつくる会社の工場でさまざまな製品に生まれ変わります。
クリック!
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > 家電製品 |
|
ゴミについて なまえ:真奈美 日付:2015/06/24 19:47 No.:1443
へんしん
|
 |
もっとくわしくゴミのゆくえを知りたい |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/25 10:48 |
|
無題 なまえ:りな 日付:2015/06/24 15:03 No.:1439
へんしん
|
 |
なぜリサイクルをするか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/24 18:081.「健康、くらし、かんきょう」について考えると
•ごみには、もやしたり、うめ立てたりすると、人の健康やかんきょうに悪い影響を
あたえる原因となるものがあります。
•ごみのうめ立て処分場を新たに作つくると、海岸、森などの自然が失しなわれます。
•ごみをもやしたり、うめ立てたりするとお金がたくさんかかります。
2.「資源」について考えると
•ごみは、もともと資源からできています。
だから、ごみをもやしたり、うめ立てたりすることは資源のむだづかいになります。
一方、資源にはかぎりがあります。
かぎりある資源を今後ともずっと使っていくためにはリサイクルが必要なのです。
次のページにわかりやすいイラストがあります。 クリック!
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
ごみもんだい なまえ:るい 日付:2015/06/24 14:43 No.:1438
へんしん
|
 |
ごみがおおくなるとどうなるか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/24 17:571. 「健康、くらし、かんきょう」について考えると
•ごみは家の中でじゃまになります。
•ごみのうめ立て処分場が新たに必要となり、海岸、森などの自然が失しなわれます。
•ごみのしまつ(集あつめる、もやす、うめ立たてる)にお金がたくさんかかります。
2.資源について考えると
•「もの」は資源からできています。「もの」を「ごみ」にする量が増えると、
その分、資源のむだづかいとなります。
•リユースやリサイクルにも、多くの手間、お金、エネルギーが必要です。
次のページを見て考えてね。 クリック!
どうしてごみをへらさないといけないの? |
|
無題 なまえ:かい 日付:2015/06/24 10:44 No.:1437
へんしん
|
 |
リサイクル |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/24 17:30リサイクルとは
使い終わった物をもう一度資源にもどして物を作ることです。
私たちが使い終った物を分別してごみ出だしすると、もう一度資源にもどすしくみ(リサイクルルート)にのせることができます。
その分、ごみをもやす量と、埋め立てる量をへらすことができます。
さらに、その分、物を作るために自然から取り出す資源の量をへらすことができます。
くわしくは次のページを見てね! クリック!
ごみをへらし、いかすために3R > リサイクル
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
ゴミ箱 なまえ: 日付:2015/06/23 22:15 No.:1434
へんしん
|
 |
ゴミの中に自然のもが、混じっていたらどうするの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/24 10:10 自然のものは「ごみ」ではないのですが、
庭の木の枝や落ち葉などは「生ごみ」として市町村が収集します。
一方、鉢(はち)やプランターなどの土は、多くの市町村では収集せず「自分で再利用」
「お店で引き取ってもらう」となっていますが、
自分でやるのは少しむずかしいような気がします(みなさんはどうしていますか?)。 |
|
無題 なまえ:村田 陽 日付:2015/06/23 18:26 No.:1433
へんしん
|
 |
ぺットボトル お金になるの? お金になったペットボトルは、どうなるの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/24 09:56 現在、市町村が分別収集したペットボトルは、押しつぶして固めた状態にすると
1トンあたり1~4万円ぐらいで売ることができます。
(「よごれ」や「運搬の交通の便」などで差が出ています。)
えられたお金は税金などと同じように市町村の収入となり、市町村の仕事に使われます。 |
|
紙のリサイクルについて なまえ:矢富 有喜 日付:2015/06/23 15:10 No.:1429
へんしん
|
 |
どんな きかい で作っているのそれとも人の手で作られているの
動画でお願いします。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/23 17:48 |
|
4092 件中 3641~3650 件を表示しています