 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 3641~3650 件を表示しています
分別 なまえ: 日付:2015/06/20 21:48 No.:1416
|
 |
分別の時、どれがどうで分からない時があって何かエコで正しい
分別の仕方や、捨て方などあったらぜひ、教えて下さい |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/22 10:05 分別のしかたは市町村ごとに異なっているので、実際に分別するときには、
自分の住んでいる地域の「ごみカレンダー」などで確認しないとわからないなど、
なかなか大変ですよね。
分別の際の注意事項をまとめてみました。
残念ですが、自分の住んでいる市町村のルールを確認しないと分別できないときが
あります。
1.びん、かん、ペットボトル
それぞれに分別する、いっしょに集めるなど市町村によって異なっています。
2.トレー、レジぶくろ、プラスチックの袋、プラスチックのボトルなど
プラスチック製容器包装という名前の資源ごみととして分別している市町村と
もえるごみとして収集している市町村とがあります。
また、これら全部を分別収集している場合と一部のみの場合とがあります。
3.お菓子などの紙箱
新聞・チラシといっしょに収集、雑紙として取集、もえるごみとして収集など
市町村によって異なっているので注意が必要です。 |
|
統一美化マーク なまえ:yuto 日付:2015/06/20 13:46 No.:1415
|
 |
つたえるための工夫はなんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/22 09:33このマークは、飲み物メーカーの6団体(全国涼飲料工業会など)が会員となっている「食品容器環境美化協会」が1981年から使用しているキャンペーンマークです。
統一美化マーク
「のんだあとはリサイクル」をうったえ、ポイすて防止を呼びかけています。
さらに知りたい場合には「食品容器環境美化協会」に直接おたずねください。
電話 03(5439)5121
ファックス 03(5476)2883
お問い合わせメール |
|
みんなの活動 なまえ:kfgjdjけktjtkfj 日付:2015/06/20 11:46 No.:1413
|
 |
ゴミは、みんなの活動に、役に立つんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/20 13:03ごみの3R活動は、「みんなの活動」にピッタリな活動です。
おうちでできる3Rについて、次のページの内容を参考にして
「みんなの活動」の計画を立て、やってみてね!
クリック!
3Rをやってみよう |
|
risaikuru なまえ:kawomotomanon 日付:2015/06/19 20:45 No.:1411
|
 |
どうやってごみはりさいくるするんですか・・・ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/20 10:40「ごみ」とは、ほこり、紙クズ、生ごみ、古紙、空きびん、空き缶、使用済みのペットボトルなどをまとめて言った言葉です。
このうち、古紙、空きびん、空き缶、使用済みのペットボトルなどが通常、リサイクルされていますが、市町村が収集した後のリサイクルの方法は、それぞれことなっています。
具体的には次のページでくわしく説明しています。 クリック!
リサイクルできるごみ |
|
電気のリサイクル なまえ:高野橋 知識 日付:2015/06/19 16:33 No.:1409
|
 |
電気は、リサイクルできますか? そのあと、どうなりますか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/19 18:00 電気を使うと熱や光が発生します。
この熱の一部を利用したり、光の一部をもう一度電気にしたりすることは可能です。
たとえば、光は太陽電池を使って電気に変換できます。
この場合、電気を使った結果、光が発生し、その一部を再び電気にもどしたのですから、
広い意味ではリサイクルと呼んでもよいようですが、科学技術の世界ではエネルギー変換といいます。
リサイクルという言葉は、通常、物(物質)についてのみ使います。 |
|
無題 なまえ:koai 日付:2015/06/19 11:48 No.:1406
|
 |
ごみのゆくえ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/19 14:14ごみの最終的なゆくえは次のとおりです。
1.再び物としてリユースされる(古着、びんの一部など):ごくわずか
2.資源にリサイクルされる(古紙、びん、かん、ペットボトルなど)。
→ごみ全体の約20%
3.もやされて、水蒸気や二酸化炭素として空気中に放さんされ、燃え残りは
灰として埋め立てられる(生ごみ、紙くずなど)。→ごみ全体の約79%
4.もやされずに直接埋め立てられる。→ごみ全体の約1%
ごみ全体の流れは、次のページを見てください。 クリック!
家庭のごみのゆくえと処理 > ごみのゆくえ |
|
リサイクル なまえ:マカロン 日付:2015/06/17 17:02 No.:1401
|
 |
リサイクルできるものとでき無い物が有るのか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/17 17:58 手間、エネルギー、原料など(すなわち、お金)をたくさん使ってよいならば、
現在の技術をもってすればほぼ何でもリサイクルできます。
しかし、このように無理してリサイクルすると、
燃やしたり埋め立てたりするよりも悪い結果をまねきます。
●リサイクルしないほうが良い物
きけんな物(薬、農薬、花火など)、
ひどく汚れた物、
ぼろぼろになった紙・服、
少量の物(消しゴムのくずなど)
なお、現在ほとんどリサイクルされていない家庭の生ごみは、外国ではリサイクルされて
いることが多いようです。日本の今後の課題。 |
|
プラスチックの ゴミ なまえ:江口なのあ 日付:2015/06/16 18:57 No.:1399
|
 |
どーなってるのプラスチックはねー |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/17 11:37家庭で発生するプラスチックごみのリサイクル状況等について説明します。
・容器包装(レジ袋、パックなど): 原則、リサイクル(プラスチックごみ全体の約21%)
・その他(衣装箱、バケツなど):焼却(67%)、埋立(約6%)、固形燃料(約6%)
なお、焼却(67%)の際、その一部(52%)については発生熱をエネルギーとして利用していますが、残り(15%)は単に燃やされています。
なお、発生熱をエネルギー利用しているといっても、その効率は発電所と比較すると1/4ぐらいです。
プラスチック製容器包装については次をクリック!
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > プラスチック製容器包装 |
|
ゴミのゆくえは どうなるの なまえ:江口なのあ 日付:2015/06/16 18:55 No.:1398
|
 |
とにかくプラスチックが調べたい |
|
4R なまえ:りこさん 日付:2015/06/16 16:42 No.:1396
|
 |
4Rとはなんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/16 17:47 3Rは
リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)
です。
これに次のRを加えて4R、さらに5R、6Rなどということもあります。
ただし、これらはリデュースの内容を具体的にしたものと考えられます。
リフューズ(Refuse) :「レジ袋をもらわない」など
リフォーム(Reform):「服をリフォームして有効利用」など
リペア(Repair):「こわれた物を修理して長く使う」など |
|
なまえ:茉菜か 日付:2015/06/17 17:05 No.:1402
|
 |
リサイクルしてとくしますか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/17 17:20 |
|
4077 件中 3641~3650 件を表示しています