環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3651~3660 件を表示しています


かんきょう なまえ:riri 日付:2015/06/15 15:47 No.:1392  
説明
てつなどはどうやってしょりするんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/15 18:15
市町村では、磁石を使ってスチール缶、その他の鉄製品を資源物やごみの中から回収します。
スチール缶はさらに鉄のかたまりにつぶされます。

回収された鉄は、鉄スクラップ事業者に売られ、その後、
最終的には製鉄会社において、さまざまな鉄製品に生まれまわります。

そのほか、鉄スクラップには以下のようなものがあります。
・ビルの解体などで発生する鉄筋、鉄骨のスクラップ
・自動車のボデーなどを機械で押しつぶしたり、引きちぎったりして固めたスクラップ

ごみ地域収集所 なまえ:土井たかと 日付:2015/06/15 06:26 No.:1388  
説明
京都府だけにごみステーションは何個ですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/15 11:13
さがしてみましたが、データはありませんでした。

京都府のごみについては、次のお役所が一番くわしいと思われます。

京都府 環境部 循環型社会推進課
電話番号:075-414-4730
ファックス:075-414-4710
junkan@pref.kyoto.lg.jp

ごみステーション なまえ:土井 日付:2015/06/15 06:19 No.:1387  
説明
全国のごみステーションの数は何個ですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/15 11:27
統計データはないのですが、次のように推定できます。

前提条件
 1 ごみステーションは、25世帯(戸)ごとに1か所ある。(仮定)
 2 全国の世帯数:5,595万2,365世帯(平成26年1月1日)

計算結果
 約224万 か所

インクカートリッジについて なまえ:ファオン 日付:2015/06/13 16:48 No.:1386  
説明
回収されたあとどうなるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/15 11:04
「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」について説明します。

回収されたインクカートリッジは、国内のプリンターメーカー(6社)がそれぞれ引取ります。

その後、リサイクル方法は各社異なりますが、分解後、カートリッジの再使用、プラスチック製品の原材料、燃料などに有効利用しています。

エプソン社の例が次のホームページで紹介されています。
エプソン使用済みインクカートリッジ・リサイクル

無題 なまえ:うhつぉf5え4 日付:2015/06/12 10:02 No.:1383  
説明
どんなリサイクルがあるの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/12 10:41
リサイクルとは、使い終わったものをもう一度資源にもどし製品を作ることです。

具体的には次のページの中にあるものがリサイクルされています。 クリック!
リサイクルできるごみ

また、プラスチックの場合、リサイクルの方法によって、さらに次のように区分すること
があります。
 ・材料リサイクル:化学的に分解せずに原材料として使用
 ・ケミカルリサイクル:化学的に分解してから原材料として使用

なお、ごみを燃やした時に発生する熱を有効利用することを日本ではサーマルリサイクル
とよんでいますが、
欧米ではエネルギーリカバリーとよび、リサイクルと区別しています。

ごみ問題 なまえ:柏原 亜耶 日付:2015/06/10 15:56 No.:1380  
説明
ごみ問題について教えてください
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/10 18:11
ごみ問題には、

「健康、くらし、かんきょう」に関する問題と

「資源」に関する問題とがあります。


次のページにくわしく解説しました。 クリック!

どうしてごみをへらさないといけないの?

どうしてリサイクルしないといけないの?

無題 なまえ:arisu 日付:2015/06/07 12:18 No.:1373  
説明
なまごみのはんぶんいじょうが、みずっていうのは、ほんとなんですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/07 13:07
ほんとうです。

約70~80%が水です。

次のページを見を見ると、
家のごみ全体の中の水分や、生ごみの中の「水」と「その他」のわりあいがわかります。

クリック!
家庭のごみを調べてみよう(種類、量) > ごみの種類

なしです。 なまえ:にこにこ 日付:2015/06/07 11:52 No.:1369  
説明
リユースとはなんですか・・・
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/07 12:54
リユースとは、

一度使ったものをごみにしないで何度も使うことです。

くわしくは、次のページを見てね。 クリック!

ごみをへらし、いかすために3R > リユース

どこで なまえ:みこ 日付:2015/06/06 21:53 No.:1368  
説明
県、ひとつづつちゃんと、あるんですか?
1番ゴミが多い時、どのように分別しているんですか?(てさ
ぎょうでたいへんせうだから)
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/07 12:50
ごみの処理は、市町村が行うことになっています。

したがって、それぞれの市町村は、単独あるいは近くの市町村と共同でごみ処理を
行っています。

なお、一部の市町村には「埋め立て処分場」がなく、近くの市町村などに、お願いして
います。

ごみが多い時も少ない時も、異物(いぶつ)は最終的には手作業で取りのぞきます。

日本以外でも? なまえ:もいもい 日付:2015/06/04 21:46 No.:1366  
説明
日本以外でも、リサイクルは、行われているのですか? また、外国ではどのような物がリサイクルされていますか?日本と違うところはありますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/07 12:35
1 日本以外でのリサイクルのようす

 リサイクルは世界中で行われています。

 特に先進国で熱心に行なわれていますが、

 東南アジアなどでも、紙・ガラス・金属・ペットボトルなどを回収し、
 それを売って生活している人もいます。

 先進国のリサイクルのようすは、次のページをみるとわかります。
 外国はどうしているのかな?

2 日本と外国の違い

 リサイクルに熱心にとりくんでいる先進国とひかくすると、
 日本は「生ごみ」のリサイクルが遅れています。

 たとえば、スェーデンでは燃料として利用しています。
 また、アメリカ・サンフランシスコ市では「たいひ」として利用しています。


4077 件中 3651~3660 件を表示しています