環境リサイクルQ&A

(必須) なまえ
タイトル
(必須) しつもん
   

4092 件中 3681~3690 件を表示しています


無題 なまえ:天才2006、522、9歳 日付:2015/05/31 13:11 No.:1347   へんしん
説明
リサイクルは、
使いきつたものてすか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/06/01 10:03
リサイクルとは
使い終わった物をもう一度資源にもどして物を作ることです。

実際には「使いきったもの」のほかに、
「こわれて使えないもの」「古くてつかわないもの」「不用なもの」などもリサイクル
に出されています。

「古くてつかわないもの」「不用なもの」はできるだけ必要とする人にゆずって
リユースするように心がけ、必要な人が見つからないときにリサイクルです。

ペットボトル なまえ:天才 日付:2015/05/29 11:21 No.:1344   へんしん
説明
ペットボトルはどこにはこばれるか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/05/30 10:50
市町村やお店などが回収したペットボトルは、
一辺の長さが0.6~1 mぐらいのかたまりにされ、その後リサイクル事業者に
運ばれて、フレーク(小さな板)やペレット(つぶ)という原料になり、その後
さらに製品を作る人に運ばれて、せんい製品やたまごパックなどになります。

次ぎのページにくわしい説明があります。クリック!
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > ペットボトル

紙のリサイクル なまえ:天才 日付:2015/05/27 11:07 No.:1340   へんしん
説明
紙のリサイクルのしかた
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/05/27 13:19
次のページでくわしく説明しています。

クリック!

ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > 紙

無題 なまえ:あこ 日付:2015/05/27 11:04 No.:1339   へんしん
説明
リサイクルってなに
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/05/27 13:12
リサイクルとは
使い終わった物をもう一度資源にもどして物を作ることです。

私たちが使い終った物を分別してごみ出だしすると、もう一度資源にもどすしくみ(リサイクルルート)にのせることができます。

その分、ごみをもやす量と、埋め立てる量をへらすことができます。
さらに、その分、物を作るために自然から取り出す資源の量をへらすことができます。

くわしくは次のページを見てね! クリック!
ごみをへらし、いかすために3R > リサイクル

りさいくる なまえ:uekisinobu 日付:2015/05/25 11:15 No.:1337   へんしん
説明
りさいくるはなぜするのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/05/25 15:32
リサイクルはなぜするのか(理由)

1.「健康、くらし、かんきょう」について考えると

 ■ごみには、もやしたり、うめ立てたりすると、人の健康やかんきょうに悪い影響を
  あたえる原因となるものがあります。
 
 ■ごみを燃やしたり、うめ立てたりしていると、ごみの灰やごみをうめ立てる処分場
  が新たに必要となり、海岸、森などの自然が失われます。
 
 ■ごみをもやしたり、うめ立てたりするとお金がたくさんかかります。

2.「資源」について考えると

 ■ごみは、もともと資源からできています。だから、ごみをもやしたり、
  うめ立てたりすることは資源をむだに使っていることになります。
 
  一方、資源にはかぎりがあります。
  よって、かぎりある資源を今後ともずっと使っていくためにリサイクルが
  必要なのです。

ゴミ なまえ:ゆい 日付:2015/05/22 17:42 No.:1332   へんしん
説明
ゴミは何個位ありますか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/05/22 18:05
残念ですが、ごみの量は重さではわかるのですが、個数のデータはありません。

ゆいさんが一日のごみの個数をしらべて、みんなに教えてくださいね。

なまごみ なまえ:きくちみお 日付:2015/05/22 15:19 No.:1331   へんしん
説明
ねこは、ごみおたべませんか・・・・
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/05/22 18:02
ねこや犬は、くさっていない生ごみならば食べると思われます。

ねこや犬は、生ごみと「えさ」との区別ができないと思われます。

缶のガス なまえ:菊池 澪 日付:2015/05/22 15:14 No.:1329   へんしん
説明
かんのがすは、どうしょりしているのですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/05/22 17:56
「スプレーかんのガス」ということでお答えします。

「スプレーかんのガス」は市町村では安全にしょりできません。
運ぶとうちゅうで火災をおこしたりします。

ごみ出しの前に、ガスぬきキャップなどを使用してガスを完全にぬく必要があります。

ごみ なまえ:明日香 日付:2015/05/22 09:12 No.:1327   へんしん
説明
ごみクイズ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/05/22 11:01
このホームページの中にいろいろなクイズがあります。

クリック!
やってみよう > クイズ

リサイクルについて なまえ:まなりん 日付:2015/05/20 19:04 No.:1324   へんしん
説明
環境のため、なぜリサイクルをしなければならないの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/05/21 12:55
リサイクルしなければならない理由

1.「健康、くらし、かんきょう」について考えると
 ■ごみには、もやしたり、うめ立てたりすると、人の健康やかんきょうに悪い影響を
  あたえる原因となるものがある。
 
 ■ごみのうめ立て処分場を新たに作ると、海岸、森などの自然が失われる。
 
 ■ごみをもやしたり、うめ立てたりするとお金がたくさんかかる。

2.「資源」について考えると
 ■ごみは、もともと資源からできています。だから、ごみをもやしたり、
  うめ立てたりすることは資源をむだに使っていることになります。
 
  一方、資源にはかぎりがあります。
  よって、かぎりある資源を今後ともずっと使っていくためにリサイクルが
  必要なのです。


4092 件中 3681~3690 件を表示しています