環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3701~3710 件を表示しています


3R なまえ:(-_-) 日付:2015/02/24 14:45 No.:1256  
説明
3Rをするとどのようないいことがあるのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/02/25 15:27
3Rにより、もやしたり、うめ立てたりするごみの量をへらすことができます。

このけっか、

 •ごみを処理する費用がへります。

 •自然環境への悪いえいきょうが少なくなります。

 •製品を作るときに使用する天然資源やエネルギーの量が少なくなります。

次のページも見てね!

どうしてリサイクルしないといけないの?


どうしてごみをへらさないといけないの?

リサイクル なまえ:かいな 日付:2015/02/20 20:28 No.:1253  
説明
お金を払ってまでリサイクルをしたほうがいいの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/02/23 15:20
もしもリサイクルしないと次のようなことがおこります。

1 燃(も)やしたり、うめ立てたりしなければなりません。
  そうすると、
  ・このための費用がかかる。→リサイクル料金よりももっと多い。
  ・清掃(せいそう)工場、うめ立て地がもっと必要。→環境に悪いえいきょう
  ・燃(も)やすと地球おんだん化の原因となる二酸化炭素が出る。

2 リサイクルしない分の天然資源を新たに地下からほり出し、製品の原料として使用し
  なければならない。

すべてのものがリサイクルできるわけではありませんが、現在、お金を払ってまで
リサイクルすることになっているものは、上で述べたことがあてはまります。
  

無題 なまえ:4年1組 日付:2015/02/20 14:26 No.:1252  
説明
どうして
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/02/23 14:53
しつもんの続きを書いてね!

どうなるの なまえ:あ 日付:2015/02/18 21:11 No.:1250  
説明
ゴミが増えるとどうなるんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/02/19 19:40
◇ごみが増えると(リサイクルしない場合)
 ・ごみ処理にお金がたくさんかかる。
 ・ごみやごみをもやした後の灰を海岸などに埋め立てる。→自然が失われる。
 ・ごみに相当する分の天然資源(石油、鉄鉱石など)を外国から輸入する必要がある。
  →天然資源を掘り出すとき、自然が失われる。
   天然資源を日本に運ぶためにエネルギーを使用する。
   天然資源から製品を作るときに石油や石炭などのエネルギーをたくさん使う。
   →二酸化炭素がたくさん出て、地球温暖化の原因となる。

◇リサイクルした時
 リサイクルした分、上でのべたことが解消されます。

 次のページも見てね!

どうしてリサイクルしないといけないの?


どうしてごみをへらさないといけないの?

環境 なまえ:カエル 日付:2015/02/17 09:09 No.:1246  
説明
ゴミによる環境への変化、リサイクルした時の環境への変化をくわしく教えてください。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/02/17 16:41
◇ごみによる環境変化(リサイクルしない場合)
 ・ごみやごみをもやした後の灰を海岸などに埋め立てる。→自然が失われる。
 ・ごみに相当する分の天然資源(石油、鉄鉱石など)を外国から輸入する必要がある。
  →天然資源を掘り出すとき、自然が失われる。
   天然資源を日本に運ぶためにエネルギーを使用する。
   天然資源から製品を作るときに石油や石炭などのエネルギーをたくさん使う。
   →二酸化炭素がたくさん出て、地球温暖化の原因となる。

◇リサイクルした時の環境変化
 上でのべたことが解消されます。

 次のページも見てね!

どうしてリサイクルしないといけないの?


どうしてごみをへらさないといけないの?

ごみ なまえ:いちご 日付:2015/02/17 09:06 No.:1245  
説明
ごみは、なぜくさい
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/02/17 13:12
生ごみや容器に付着した食べ物の残りは、常温で置いておくと菌のはたらきでくさっていきます。

この時、くさいにおいがします。

名木

紙 なまえ:っ 日付:2015/02/16 14:03 No.:1244  
説明
リサイクル
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/02/17 13:06
私たちが使用した紙(トイレットペーパー、ティッシュ、新聞、ちらし、本、雑誌など)全体の約80%が古紙として回収されています。

このうち約60%は再び国内で紙の原料として使用されています。

残りの20%は中国などに輸出され、再び紙の原料として使用されています。

くわしくは次のページをみてね!

ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > 紙

ごみ なまえ:うえあ 日付:2015/02/10 11:58 No.:1238  
説明
すべてリサイクルできるできるか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/02/10 15:53
手間(てま)と費用(ひよう)をたくさんかければ、すべての家庭ごみはリサイクルできます。

しかし、次のごみなどは、手間(てま)と費用(ひよう)がかかりすぎるのでリサイクルされていません。

・よごれのひどいごみ(油でよごれた古紙やプラスチック)、
・ごくわずかしか発生しないごみ(けしゴミのかす、使い終わった鉛筆など)
・リサイクルのしくみができていないごみ(多くの市町村における生ごみなど)

自動車 なまえ:車 日付:2015/02/06 10:08 No.:1232  
説明
リサイクル
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/02/09 09:16
自動車のリサイクルは次をクリックしてね!

 自動車

自動車 なまえ:ながおかりんた 日付:2015/02/06 09:55 No.:1231  
説明
自動車のリサイクルのページはどこにあるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/02/09 09:11
自動車のリサイクルは次をクリックしてね!

 自動車

あるいは、このホームページのトップページから次の順にクリックしていくと、とうちゃくします。

 ホーム > もっと調べてみよう > ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > 自動車


4077 件中 3701~3710 件を表示しています