 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 3861~3870 件を表示しています
| 難しいリサイクルとわ?? なまえ:ななみ 日付:2014/08/16 19:11 No.:855
|
 |
難しいリサイクルとわなんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/08/19 09:26 いろいろな考え方がありますが、
1.市区町村などが集めた後に、お金を支払って引き取ってもらっている物
2.燃やしたり埋め立てたりしている物
3.私たちがお金を支払って引き取ってもらっている物
はリサイクルがむずかい物と言ってよいと思われます。
(例)
1.プラスチック製容器包装(レジ袋、冷凍食品の袋など)
2.生ごみ、瀬戸物
3.家電製品 |
|
| 無題 なまえ:ななみ 日付:2014/08/16 19:05 No.:854
|
 |
簡単なリサイクルとは? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/08/19 09:17 いろいろな考え方がありますが、
市区町村などが集めた後に資源として買ってもらえる物は
リサイクルしやすい物と言ってよいと思われます。
(例)
古紙、かん、ペットボトル |
|
| ? なまえ:ゆい 日付:2014/08/14 20:31 No.:852
|
 |
リサイクルとは |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/08/15 17:08 |
|
| 無題 なまえ:tvxq 日付:2014/08/11 15:10 No.:840
|
 |
家にある物でリサイクルできる物はなんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/08/11 18:44●紙、びん、かん、ペットボトル →ほとんどの市区町村でリサイクル
●プラスチック容器包装(レジ袋、パックなど)→リサイクルしていない市区町村もあり
●テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機 →販売店で回収しリサイクル(料金がかかる)
●パソコン、携帯電話、充電池
●自動車、自転車
くわしくは次のホームページを見てね!
リサイクルできるごみ |
|
| 無題 なまえ:wwですが、なにか?w 日付:2014/08/11 14:15 No.:839
|
 |
資源ごみって、簡単に言うとなに? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/08/11 18:31 「リサイクルできるごみ」のことです。
たとえば、
古紙、びん、かん、ペットボトル、牛乳パック、
プラスチック容器包装(燃やしている市町村もあります) |
|
| 無題 なまえ:イチゴちゃん 日付:2014/08/11 13:43 No.:838
|
 |
夏休みの宿題で、リサイクルなどのものを絵にかこうと、思っているのですが、リサイクルといえばたとえば何か、教えてください。
簡単なもので全然かまいません。よろしくお願いします! |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/08/11 18:54 |
|
| 無題 なまえ:かなこ 日付:2014/08/11 09:57 No.:837
|
 |
1日にどれくらいゴミが出るんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/08/11 18:281年間に出るごみの量(日本全国の合計 2012年度): 4,522 万 t
くわしくは次のページをみてね!
ごみの量
このほかに、工場、建設工事、畜産などから約3.8億 t の産業廃棄物がでています。 |
|
| 無題 なまえ:けいちゃん 日付:2014/08/10 13:30 No.:836
|
 |
近年のごみ問題について教えてください。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/08/11 18:18 市区町村の回収する資源ごみ(古紙、かん、びん、ペットボトルなど)のリサイクルは
みなさんの協力によりうまくいっています。
みなさんに直接関係する最近のごみ問題は以下のとおりです。
1. ごみの発生をへらすこと(リデュース)
たとえば、
・生ごみの水をぎゅっとしぼること。
・生ごみの発生をおさえること(冷蔵庫の中の食べ物は必ず新鮮なうちに食べるなど)。
・お店で売っている食べ物の賞味期限を長くするよう見直すこと(国、事業者)。
2. びんのリユースが毎年さがっているので、もっと増やすこと
・学校給食の牛乳はびんにするなど。
3. 廃家電の不適切な処理を防止すること
・町の中で自動車で廃家電を回収している人の多くは無許可です。
料金が安いからと言って無許可の人に廃家電を引き取ってもらうと、不法投棄に加担
することになってしまいます。 |
|
| 無題 なまえ:けいちゃん 日付:2014/08/09 15:10 No.:835
|
 |
毎年リサイクルされる量は、増えていってるのですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/08/11 17:50 市区町村と集団回収によりリサイクルされたものについて説明します。
1.リサイクルされたごみの量は2007年度までは毎年増えていたのですが、
2008年度からは少しずつ減っています。
2012年度は925万トン。
しかし、ごみの発生量そのもの毎年減っているのでリサイクル率でみる必要があります。
2.リサイクル率は2010年度までは毎年増えていたのですが、
2011年度、2012年度はやや下がっています。
リサイクル率は次のとおりです。
2010年度 20.8%
2011年度 20.6%
2012年度 20.4%
なお、2011年3月に東日本大震災が発生し、その後、日本の景気は悪くなりましたが
その影響かどうかは定かではありません。
|
|
| リサイクル なまえ:かんちゃん 日付:2014/08/08 11:41 No.:834
|
 |
なんでリサイクルをなぜするの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/08/11 17:24 |
|
| なまえ:かんちゃん 日付:2014/08/12 08:35 No.:848
|
 |
教えてくれて、ありがとうございます。
前から気になっていたけど、スッキリしました。 |
|
4077 件中 3861~3870 件を表示しています