環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3881~3890 件を表示しています


紙のリサイクル なまえ:紙のb班 日付:2014/07/14 11:55 No.:795  
説明
紙をリサイクルする所は何件あるか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/07/14 18:08
1.日本製紙連合会に加わっている会社の工場(大きな会社)

  次のホームページに工場がでているので、数はかぞえてね!

  製紙工場の所在地一覧


2.そのほかに古紙からトイレットペーパーなどを作ってい会社の工場(小さな会社)

 
  100ぐらいあると推定されます。

えんぴつ なまえ:佐藤 翼 日付:2014/07/11 11:49 No.:781  
説明
えんぴつでリサイクル
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/07/12 11:26
残念ですが、えんぴつはリサイクルできません。

むだなく使いきろう!

無題 なまえ:おおひらはると 日付:2014/07/10 15:19 No.:780  
説明
リサイクル
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/07/12 11:20
リサイクルとは、
「使い終わったものをもう一度資源にもどしてせい品を作ること」
です。

いろいろな製品について、くわしいことは次のページで知ることができます。

リサイクルできるごみ

3Rも次のページをみて、知って、やってね!

ごみをへらし、いかすために3R

3Rをやってみよう

無題 なまえ:ふじなみきとら 日付:2014/07/10 15:08 No.:779  
説明
ごみ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/07/12 11:13
「そもそも『ごみ』って何んだ!」と考えることは、

ごみ問題の解決の糸口を見つけるために重要なことです。

次のページをみて考えてね!

「ごみ」ってなに

リサイクル なまえ:しゅんけ 日付:2014/07/09 18:55 No.:777  
説明
ペットボトルが洋服に変わると聞きましたが、洋服は何にリサイクルして変わるのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/07/10 10:30
1.比較的新しい古着は東南アジアなどに輸出され、服として使用されます(リユース)。

2.リユースできない古着は主に以下のものになります。

 ・工場で使うぞうきん(「ウエス」といいます)

 ・自動車のトランクルームやカーペットの裏などに使用するフェルト(「はんもう」といいます)

ごみについて質問 なまえ:ゆうた 日付:2014/07/08 15:43 No.:768  
説明
リサイクルとわなんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/07/08 16:24
リサイクルとは、
「使い終わったものをもう一度資源にもどしてせい品を作ること」
です。

いろいろな製品について、くわしいことは次のページで知ることができます。

リサイクルできるごみ

ごみパト隊 なまえ:ひみつ 日付:2014/07/08 14:48 No.:767  
説明
ごみぱと隊の仕事・・・・・
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/07/08 16:54
たとえば、

さっぽろごみパト隊は、ごみステーションのパトロールを行い、

ごみ出しルールが守られていないものについて、指導を行っています。

無題 なまえ:あいうえお 日付:2014/07/08 14:33 No.:766  
説明
どうやるとゴミをへらせるの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/07/08 16:46
3R(スリーアール)により、ごみをへらせます。

次のページを見てね!

ごみをへらし、いかすために3R

3Rをやってみよう

ごみ なまえ:浅井優真 日付:2014/07/08 09:37 No.:764  
説明
どうしてゴミが出たんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/07/08 16:40
このホームページの中の以下のページを見て考えてね。

「ごみ」ってなに

無題 なまえ:安本唯乃 日付:2014/07/07 18:30 No.:763  
説明
1つのごみは何分でリサイクルされるの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/07/08 16:37
ごみのリサイクルは、多くの人たちによって実現します。

たとえばペットボトルの場合

・分別してごみ出し(私たち)
・回収、異物を取り除く、つぶして固める(市区町村)
・ペットボトルを洗い、細かくきざむ(リサイクル事業者)
・ペットボトルを細かくきざんだものから、さまざまな製品をつくる(製品の製造者)

以上の長い道のりをへてリサイクルが実現します。
すべてを合わせると、何十日もかかります。


4077 件中 3881~3890 件を表示しています