 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 3951~3960 件を表示しています
リサイクル なまえ:ももか 日付:2014/04/27 20:44 No.:561
|
 |
環境とリサイクル |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/04/28 11:38 リサイクルを行うことにより、以下のように環境へ良い影響をもたらします。
1. 燃やすごみと埋め立てるごみの量をへらすことができます。
→ 清掃工場をへらす、温暖化ガス(二酸化炭素)をへらす、
うめ立て処分場をへらす(海や野山に手を加えないですむ)
2. リサイクルすると、その分、天然資源の使用量をへらすことができます。
→ 地面をほることを少なくできる |
|
ごみ なまえ:さだしおん 日付:2014/04/21 14:39 No.:554
|
 |
りさいくる |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/04/21 16:16 1. リサイクルとは、使い終わったものをもう一度資源にもどして製品を作ることです。
2. 私たちが市町村のルールでごみを分別して出すと、リサイクルがスタートします。
3. 具体的には、資源ごみは燃えるごみや燃やせないごみの中に入れない、エアコンやテレビなどはお店にひき取ってもらうなどです。
4. 現在、リサイクルのしくみができているので、私たちがこのように行動するとリサイクルの輪を回すことができます。 |
|
無題 なまえ:s 日付:2014/04/21 11:20 No.:553
|
 |
3rとは? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/04/21 16:09 3Rとは、
1.リデュース
私たちがごみを出さない生活行動(レジ袋をもらわない、ものを長く使う、食べ残しをしない など)をとること。
また、せい品を作るときに工夫して、ものを作るときに出るごみ、さらに私たちがものを使ったあとに出るごみの量をなるべく少なくすること(せいさん者)。
2.リユース
一度使ったものをごみにしないで何度も使うようにすること。
3.リサイクル
使い終わったものをもう一度資源(しげん)にもどして、それを原材料としてせい品を作ること。 |
|
牛にゅうパック なまえ:友人帳 日付:2014/03/16 08:59 No.:508
|
 |
牛にゅうパックを家で再利用して何か作りたいんですがカンタンな物ってありますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/03/17 15:16 |
|
はい? なまえ:多摩森 日付:2014/03/11 14:11 No.:504
|
 |
リサイクルって何のためにやるんですか。また、リサイクルって意味ない |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/03/11 19:42 リサイクルを行うことにより以下の効果がありますので、リサイクルは重要です。
1.燃やすごみと埋め立てるごみの量をへらすことができます。→ごみ処理費用を減らす。自然をまもる。
2.リサイクルした分の天然資源の使用量をへらすことができます。→すえ長く資源を利用できる。値段の上昇をおさえることができる。 |
|
リサイクル なまえ:瀬尾ゆうま 日付:2014/03/11 11:34 No.:503
|
 |
なぜリサイクルするのか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/03/11 19:38 リサイクルを行うことにより
1.燃やすごみと埋め立てるごみの量をへらすことができます。
2.リサイクルした分の天然資源の使用量をへらすことができます。 |
|
リサイクル なまえ:千葉理人 日付:2014/03/11 11:00 No.:502
|
 |
リサイクルはどこの国にもありますか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/03/11 19:34 古紙、びん、かん、ペットボトルなどのリサイクルは、どこの国でもやっています。 |
|
リサイクル なまえ:多摩森 日付:2014/03/10 11:42 No.:499
|
 |
リサイクルってなんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/03/10 19:20 リサイクルとは、使い終わったものをもう一度資源にもどして製品を作ることです。
私たちは、市町村のルールでごみを分別して出すと、リサイクルがスタートします。
具体的には、資源ごみは燃えるごみや燃やせないごみの中に入れない、エアコンやテレビなどはお店にひき取ってもらうなどです。
現在、リサイクルのしくみができているので、私たちがこのように行動するとリサイクルの輪を回すことができます。 |
|
環境問題について なまえ:しおり 日付:2014/03/08 17:37 No.:498
|
 |
ごみ問題はどうすれば防げますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/03/10 19:09 3Rを心がける、やってみると防げます。
1.むだなごみは、できるだけへらす(リデュース)
・買い物は、マイバック
・すぐごみになるものは買わない
・買った食品はきちんと食べる、食べ残しはしない
・ものは長く使う など
2.いちど使ったものをごみにしないで、何度も使う(リユース)
・不用となったものは、必要な人にあげる
・リターナブルびんが使われている食品、飲料をきるだけ選ぶ など
3.使い終わったものをもう一度資源にもどして製品を作る(リサイクル)
・ごみは市町村のルールで分別する(資源ごみは燃えるごみ、燃やせないごみの中に入れない) |
|
リサイクル なまえ:りな 日付:2014/03/06 11:48 No.:495
|
 |
ごみはどこからでるの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/03/07 09:58 ごみは、私たちの家庭のほか、
お店、駅、学校、工場、工事現場、家畜(うし、ぶた、にわとり)など
からでます。 |
|
4077 件中 3951~3960 件を表示しています