環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3971~3980 件を表示しています


無題 なまえ:嵐大好き 日付:2014/02/12 11:51 No.:452  
説明
5Rがあるって本当?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/12 18:57
一般的には3Rですが、以下のRもあります。
ただし、これらは「リデュース」の具体的な方法を列挙したものです。

市町村などによっては、
・リフューズ(レジ袋などを断る)
・リペア(修理して使用する)、
・レンタル(借りる)
・リスペクト(大切にする)などを加えて、5R,6Rなどということもあります。

さらに、以下のようなものもあります。
・リフォーム
・リターン(お店にもどせる容器などをもどす)
なまえ:あほう 日付:2014/02/21 09:09 No.:471
説明
やっほう
ごみってなに
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/21 18:18
私たちの家庭を中心に具体的に考えると、役わりを終えたり、不用となったり、使えなくなったりした「もの」です。

(1)調理されなかったり、食べ残したりした食品
(2)使い終わった容器や包装
(3)古紙
(4)不用となったり、使えなくなったりした衣類、家庭用品
(5)不用になったり、使えなくなったりした耐久消費材(家具、家電製品、自転車等)
(6)くず、ごみ

ごみ なまえ:あほう 日付:2014/02/12 11:25 No.:446  
説明
残ったごみは
どうするのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/12 18:51
清掃工場で燃やした後に残った灰の一部はセメント原料や道路工事用の砂として利用されていますが、

多くは埋め立てられています。

現在埋め立てされているごみ全体の約70%が燃やした後に残った灰です。

無題 なまえ:まいまい 日付:2014/02/11 23:38 No.:444  
説明
リサイクルでペットボトル、牛乳パックなどのものは、何に変わるのかを詳しく教えて下さい
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/12 18:39
1.ペットボトルは、以下の比率で製品に生まれ変わります(2011年度)。

 ・シート:42%
 ・線維:42%
 ・ボトル:11%
 ・その他:5%

 シート、線維などがどんなものかは以下のWebサイトをみてください。
PETボトルからできるリサイクル製品


2.牛乳パックは、以下の比率で製品に生まれ変わります(2012年度)。

 ・トイレットペーパー:41%
 ・ティッシュペーパー:39%
 ・その他の紙:20%


3.その他のものが何に生まれ変わるのか?

 以下のホームページに詳しく説明しています。
ごみからリサイクルされたせい品たち

天日干し なまえ:もも 日付:2014/02/07 21:20 No.:434  
説明
「社会」
天日干しのクイズは、ありますか。

環境 なまえ:もも 日付:2014/02/07 20:16 No.:433  
説明
「社会」
天日干しの問題はありますか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/10 19:39
インターネット上に「花粉や砂がついたならば問題ですか」という例がありました。

天日干しと花粉

環境レポート なまえ:もも 日付:2014/02/07 20:01 No.:431  
説明
環境レポートをかきたいですけど、何をかいたら
いいとおもいますか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/10 19:28
「ごみをへらし、いかすための3R」をテーマとするのはいかがでしょうか。

ごみをへらし、いかすために3R

リサイクル なまえ:ru¥to 日付:2014/02/07 11:15 No.:430  
説明
どうしてリサイクルは、どうしてしてはいけないのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/10 19:17
私たちが分別してごみ出ししている資源ごみは、トータルで考えるとリサイクルしたほうがとくです。

(理由)
 アルミ缶、ペットボトルなどは集めると売れます。
 また、市町村の負担となっているプラスチック容器包装のリサイクルも、焼却施設や埋め立て処分場が少なくて済むことを含めるとトータルではリサイクルしたほうが良いと考えて実施されています。

しかし、けしゴムのくずや鉛筆のけずりかすなどは、リサイクルのために多くの手間とお金がかかる一方でメリットが少ないのでリサイクルするべきではありません。

ブリキのゆたんぽ なまえ:クジラ 日付:2014/02/06 15:19 No.:429  
説明
ブリキのゆたんぽの中がさびてしまいました。水道にすてるときさびが出てきます。つづけてもつまったりしませんか。
お庭にすてたら地球によくないですか?おしえてください。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/10 19:02
お庭にすてても害はありません。

(理由)

・ブリキの湯たんぽの鉄さびは、たとえ人間が多少たべても毒性はないとされています。

・また、鉄のさびはおおくの岩石や土にふくまれています(鉄のさびが含まれている土は赤みをおびています)。

無題 なまえ:あ 日付:2014/02/05 10:46 No.:426  
説明
空きかんはどの製品になる の
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/05 19:04
アルミ缶:
 回収されたアルミ缶の約67%が、もう一度アルミ缶に生まれかわります。
 残りはアルミ鋳物(機械部品)などになります。

スチール缶:
 鉄筋、鉄骨などさまざまな鉄鋼製品に生まれかわります。

ri なまえ:s 日付:2014/02/03 10:21 No.:421  
説明
リサイクルとは?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/03 19:23
リサイクルとは、以下のことです。

・使い終わって不用品となった物をせい品の原材料として使用できる状態にすること。

・使い終わって不用品となった物を資源(原材料)にもどして製品をつくること。


4077 件中 3971~3980 件を表示しています