 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 3931~3940 件を表示しています
ごみ なまえ:愛子 日付:2014/06/17 18:05 No.:677
へんしん
|
 |
なぜ北海道と 富山県のごみ焼却場のさがこんなにあるんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/06/18 17:52 ごみの処理は、市区町村それぞれが独自で行うか、あるいは近くの市区町村が共同でおこないます。
市区町村の数は、北海道が富山県よりもきわめて多いので、ごみ焼却場の数も多くなっています。
(市区町村の数)
・北海道 179(土地が広いので数が多い)
・富山県 15 |
|
ごみ なまえ:愛子 日付:2014/06/17 18:00 No.:676
へんしん
|
 |
なぜ ごみをもやしていないのにくにがごみだらけにならないんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/06/18 17:40 ごみを埋立処分場(うめたてしょぶんじょう)に「うめたて」しているので、
ごみだらけにはなりません。 |
|
ごみ なまえ:愛子 日付:2014/06/17 06:36 No.:673
へんしん
|
 |
日本のどの都道府県がごみ焼却場が一番多いんですか また、どの都道府県がごみ焼却場が一番少ないんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/06/17 12:59 ○多い都道府県 ( )内:ごみ焼却場の数 2012年度実績
1番 北海道(67)
2番 埼玉県(54)
3番 東京都(52)
4番 千葉県(49)
5番 大阪府(46)
○少ない都道府県
1番 富山県(7)
2番 香川県(8)
3番 山形県(9)
4番 石川県(10)
5番 福井県、山梨県、高知県、宮崎県(11) |
|
ごみ なまえ:はな 日付:2014/06/17 06:29 No.:672
へんしん
|
 |
世界のごみは どうやってもやしているのですか ごみをもやしていないくにもあるんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/06/17 12:37 世界の多くの国では、
ごみの処理は「うめたて」が主体となっています。
たとえばヨーロッパでは、以下の国はごみをもやしていません(2012年)。
・ギリシャ
・ブルガリア
・ルーマニア など |
|
ごみ なまえ:はな 日付:2014/06/16 16:14 No.:669
へんしん
|
 |
世界の ごみ焼却場は いくつありますか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/06/16 19:48 残念ですが、最近のデータは見つかりませんでした。
数年ぐらい前ですと、世界のごみ焼却場の70%ぐらいは日本にあるといわれてました。 |
|
ごみ なまえ:ももか 日付:2014/06/16 16:11 No.:668
へんしん
|
 |
日本の ごみ焼却場は いくつありますか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/06/16 18:59 日本に、ごみ焼却場は
1,188
あります。(2013年3月末)
そのほかに、「さんぎょうはいきぶつ」の焼却場が3,476あります。(2012年4月1日現在) |
|
ごみ なまえ:愛子 日付:2014/06/15 18:22 No.:664
へんしん
|
 |
岡山県のごみ焼却場は いくつあるんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/06/16 11:41 岡山県にごみ焼却場は、
25
あります。(2013年3月末、休止中4か所をのぞく) |
|
ごみをへらす なまえ:愛子 日付:2014/06/15 17:25 No.:663
へんしん
|
 |
ごみをへらすために 私たちはどのようなことを心掛けるといいですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/06/16 11:23 |
|
不燃ごみ なまえ:aiko 日付:2014/06/15 17:13 No.:661
へんしん
|
 |
どうして不燃ごみはもやせないんえすか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/06/16 11:16 ごみをもやす目的は、かさ(体積)や重さをへらすことです。
不燃ごみは、
1. きんぞく製品、ガラス製品、せとものなど全くもえないもの
2. 小型の電気製品など燃えるものが少ないもの
などです。
これらは、もやしてもその目的をはたすことができないので、もやさないのです。 |
|
えこ なまえ:ありす 日付:2014/06/13 09:27 No.:656
へんしん
|
 |
ごみはどうすればへらせのですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/06/13 16:05 |
|
4092 件中 3931~3940 件を表示しています