 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 3961~3970 件を表示しています
リサイクルされたモノ なまえ:nori 日付:2014/03/06 09:48 No.:494
|
 |
リサイクルされたものってなんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/03/07 09:42あまり意識されていませんが、私たちの身の回りにはリサイクルされたものがたくさんあります。
具体的には、
ダンボール、新聞、雑誌、アルミ缶、ガラスびん、鉄製品などです。
くわしい内容は、以下をみてください。
ごみからリサイクルされたせい品たち
なお、通常、リサイクルされてできた原料と天然資源から作られた原料を混ぜて製品を作っています。 |
|
無題 なまえ:さいとうひろき 日付:2014/03/05 14:22 No.:491
|
 |
リサイクル |
|
うい なまえ:ぽい 日付:2014/03/04 14:25 No.:487
|
 |
ごみをへらすには・・・・ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/03/04 18:41 「ごみをへらす」には一般に二つの意味で使われます。この二つの意味ごとにお答えします。
1.「もの」が「ごみ」になることをできるだけおさえる(リデュース)。
・むだなものは買わない、もらわない。
・買い物をするとき、ごみとなる量が少ない製品、食品を買う。
・ものを大切にし、長く使う。
・使いすてのコップなどはできるだけ利用しない。
・買った食品はむだなく料理する。
・食べ残しをしない。 など
2.ごみ処理量をへらす(=燃やしたり、埋め立てたりするごみの量をへらす)。
・市区町村のルールを守ってごみを分別し、ごみ出しする(リサイクル)。
・再利用できるガラスびんに入った飲み物や食品がある場合にはできるだけ
利用し、お店に返す(リユース)。 など |
|
なまえ:えいと 日付:2017/11/29 14:59 No.:5316
|
 |
リサイクル |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/12/01 13:21 |
|
ごみ なまえ:すずきまの 日付:2014/03/04 10:50 No.:486
|
 |
リサイクルのペットボトルのふた |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/03/04 19:05 ペットボトルのふたは、ペットボトルの本体とは種類が異なったやわらかいプラスチックでできています。
したがって、ペットボトルの本体とふたは、べつべつにリサイクルされます。 |
|
無題 なまえ:qq 日付:2014/03/03 12:18 No.:484
|
 |
オゾン層は何によって破かいされるのか?
どのようにして、さけれるのか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/03/03 20:12 1928年に発明されたフロンガスによって破かいされています。
フロンガスは、エアコンやスプレーなどに使用されてきましたが、オゾン層破かいの原因であることがわかったので、2009年末には生産が中止となりました。
現在は、オゾン層を破かいする力の弱い代替フロンが使用されていますが、代替フロンも先進国では2020年までに、開発途上国は2030年までに生産を中止することになっています。
現在わが国では法律によって、エアコン、冷蔵庫などからフロン類を回収し、破かい又は再利用することが定められています。
私たちがエアコンなどを廃棄するときは、家電販売店など、きちんとフロンを回収のうえでリサイクルを実施する事業者に引き渡しましょう。 |
|
無題 なまえ:赤信号 渡 日付:2014/02/28 12:16 No.:481
|
 |
アルミ缶は何にリサイクルされますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/28 13:11 約70%はアルミ缶に生まれかわり、
残りの30%は自動車部品などに生まれ変わります。 |
|
地球温暖化とは なまえ:5-1 日付:2014/02/24 14:11 No.:476
|
 |
地球温暖化とは
なんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/28 13:08 私たちを含め世界の人たちの豊かな生活を支えているのは、電気、ガス、ガソリンなどのエネルギーです。エネルギーは主に石油、石炭、天然ガスなどから作られます。
エネルギーを消費すると石油、石炭、天然ガスの中に含まれていた炭素分が二酸化炭素として大気中に排出され、大気中の二酸化炭素濃度が高くなります。
大気中の二酸化炭素は熱をたくわえる性質があるので、この濃度が高くなると地球から宇宙へ放散される熱が減り、大気温度が高くなります。
これが地球温暖化です。 |
|
無題 なまえ:marara 日付:2014/02/19 09:55 No.:466
|
 |
risaikurutonha |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/19 17:20 リサイクルとは、
・使い終わって不用品となった物をせい品の原材料として使用できる状態にすること。
・使い終わって不用品となった物を資源(原材料)にもどして製品をつくること。 |
|
無題 なまえ:ゆう 日付:2014/02/13 15:00 No.:458
|
 |
地球温暖化を防ぐには? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/13 18:56 わたくしたちに、すぐできることは以下です。
1.省エネ
・テレビを見ないときはスイッチを消す
・エアコンの温度は下げる(冬)、上げる(夏)
・電気製品を使用しないときは、コンセントは抜く
・近くへ行くときは歩く、自転車 など
2.ごみのリサイクル
ごみは市町村のルールで分別する(燃えるごみ、燃やせないごみの中に資源ごみを入れない)
3.ごみの減量(リデュース)
・買い物は、マイバック
・すぐごみになるものは買わない
・買った食品はきちんと食べる、食べ残しはしない
・ものは長く使う など
4.リユース
・不用となったものは、必要な人にあげる
・リターナブルびんの食品、飲料を優先的に選択する など |
|
無題 なまえ:kiki 日付:2014/02/13 14:36 No.:457
|
 |
いつ地球がほろびるの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/02/13 19:17 20億年後ぐらいには太陽が強く輝き、地球の水はすべて蒸発してしまい、地球には生き物が住めなくなる。
また、50億年後には太陽が膨らんで地球を飲み込むそうです。
しかし、ずうっとずうっと先の話なので、それまでに科学が進歩して人類は宇宙で生活していることでしょう。 |
|
なまえ:マリア 日付:2014/10/07 21:14 No.:984
|
 |
いつか、地球の大気がなくなったりするの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/08 19:15 大気は、地球に重力があるおかげで宇宙に逃げていくことがなく地表にとどまっています。
したがって、地球が存在するかぎり大気はあります。 |
|
なまえ:みっきー 日付:2017/10/12 15:29 No.:5152
|
 |
太陽フレアってなんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/10/12 17:14 |
|
4077 件中 3961~3970 件を表示しています