 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 71~80 件を表示しています
地球温暖化 なまえ:真心 日付:2024/09/24 14:03 No.:18159
|
 |
地球温暖化とは何ですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/10/29 13:53 |
|
ゴミの話 なまえ:こうすけ 日付:2024/09/24 10:44 No.:18157
|
 |
ボロボロや傷だらけなものもリサイクルに出せるのか教えてください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/09/27 10:49 ものによって違うため、おすまいのまちの分別ルールを確認しましょう。 |
|
ゴミのいろいろ なまえ:斉藤光介 日付:2024/09/24 10:37 No.:18156
|
 |
リサイクルできないものをリサイクルしてしまったらそれはどうなるのですか?
ゲーム機本体やカセットはリサイクルできるのですか。
スプレー缶はどうゴミに出すのですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/09/27 10:47 ごみを分別するときに間違ったものをいれてしまうと、リサイクルする施設で手作業で取ったりしています。このようにリサイクルの質を低くしないためにたくさんの人が努力しています。それでも中には間違って処理される場合があり、リサイクル品として、質が悪くなるので、売れずに燃やされたり、埋めたてられたりする場合があります。
ゲーム機本体やカセットはおすまいのまちの分別ルールを確認して、分別しましょう。
スプレー缶は正しく分別をしないと、ごみを収集したり処理したりする時に発煙発火(はつえんはっか)する可能性があるため、おすまいのまちの分別ルールで正しくごみ出ししましょう。 |
|
無題 なまえ:りる 日付:2024/09/17 19:42 No.:18137
|
 |
海の環境はまたよくなりますか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/09/27 10:34 海の環境のどんなところが悪くなったと思いますか?
たとえば、海のごみが増えて、2050年には魚より海のごみの量が多くなると言われています。そのほかには、温暖化の影響で海水温が上昇して、魚がすみづらくなったり、サンゴが白化したり、いきものたちが困っています。
海の環境を悪化させることを止めるにはどうしたらいいでしょうか?
たとえば、わたしたちにできることはなんでしょうか?ポイ捨てをしない、ごみは家に持ち帰る、毎日のくらしの中でできるだけごみをださないことも一つの方法です。
一人ひとりの行動でこれからの海の環境が変わってきます。りるさんはどんなことを考えますか? |
|
無題 なまえ:いー 日付:2024/09/15 18:59 No.:18132
|
 |
ゴミ箱は何種類あるのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/09/27 10:32 まちにあるごみ箱と、お家にあるごみ箱があります。たとえば、まちにあるごみ箱の種類は、リサイクルするものの種類によって分けられています。お家にあるごみ箱は分別ルールがお住いのまちによってちがうので、お家によってごみ箱の種類を変えているかもしれません。
また、ごみ箱にはたくさんのデザインがあって、さらにITを活用したものなど機能つきのものもでてきています。どんなごみ箱をデザインしたら、ごみを分別しやすいか考えてみませんか? |
|
無題 なまえ:ニャンコ先生 日付:2024/09/14 20:33 No.:18130
|
 |
生ゴミは、分別しなくても大丈夫なの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/09/27 10:30 おすまいのまちごとに分別ルールが決まっているため、生ごみを分別しているまちもありますよ。
ニャンコ先生のおすまいのまちは、生ごみを分別していますか?
おうちで「コンポスト」をして生ごみをリサイクルしている方もいますよ。 |
|
無題 なまえ:さら 日付:2024/09/12 15:09 No.:18122
|
 |
プラスチックの行方はなんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/09/27 10:29 |
|
へんしん なまえ:ルカリオ 日付:2024/09/10 11:10 No.:18112
|
 |
草は燃えるゴミに入りますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/09/27 10:27 燃えるごみの場合もあります。
千葉県千葉市のように、リサイクルするために分別している場合もあります。 お住いのまちの分別ルールを検索してみましょう。
キーワードは「(まちの名前)、草、分別」などで試(ため)してしてみましょうね。 |
|
無題 なまえ:けい 日付:2024/09/09 14:08 No.:18109
|
 |
マークが付いていないものはあるんですか。? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/09/27 10:26 マークがついていないものもあります。
私たち消費者(しょうひしゃ)が使い終わった後、分別をしやすいように、国の法律(ほうりつ)でマークをつけることが義務(ぎむ)になっているものもあります。スチール缶、アルミ缶、ペットボトル、プラスチック製容器包装などです。
その他に、企業などが自主的にマークをつくって、つけている場合もありますよ。 |
|
無題 なまえ:林愛花 日付:2024/09/05 10:12 No.:18101
|
 |
海が無い県での埋め立てというのはどういうことをするのでしょう。別の県などに埋め立てているのでしょうか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/09/27 10:22 面白い質問をありがとうございます。
埋立(うめたて)る場所は、山にもありますよ。
私たちが出したごみの一部は、燃やされたり、そのまま埋め立てられています。
とてもたくさんのごみが出るので、埋立てるためには、とても広い土地が必要になります。
まちの中につくることは、とても難しいので、山や海が使われることがあります。
そこに、大きな穴をほって、埋め立てるものから有害なものが自然の中に出ていかないように、沢山の知恵をつかって技術を開発して、適正(てきせい)に処理(しょり)しています。
それをとても長い期間、使えるように工夫もしています。 |
|
4077 件中 71~80 件を表示しています