環境リサイクルQ&A

(必須) なまえ
タイトル
(必須) しつもん
   

3873 件中 31~40 件を表示しています


ゴミの種類 なまえ:環境問題さん 日付:2023/08/30 15:04 No.:16541   へんしん
説明
なぜこんなにもゴミの種類はたくさんあるのですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/19 10:46
ごみの種類たくさんありますよね。

ごみはもともと「もの」です。

私たちの身の回りの「もの」にはどんなものがあるでしょうか?
たとえば、ふでばこの中をみると、ふでばこ、えんぴつ、消しゴム、定規(じょうぎ)でしょうか?

ふでばこはプラスチック、鉄、アルミニウム、紙、木、などからできています。
えんぴつは、木や木炭
消しゴムは、ゴム、紙
定規はプラスチックや木など

「もの」をつくる原料や材料もたくさんの種類がありますね。

「ごみ」にならないためには、「もの」をどのように作るかがとても大切です!
地球の資源を大切にする「ものづくり」、循環するものづくりを大切にする社会を環境問題さんも一緒につくっていきましょう!

リサイクルのために なまえ:きゃっときゃっと 日付:2023/08/21 10:15 No.:16524   へんしん
説明
リサイクルのために、国とかが取り組んでいることってありますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/08/28 10:05
国、県、市町村、全て取り組んでいますよ。

たとえば、みんながリサイクルに取り組みをしやすいような社会をつくるために
ルールを決めたり、支援をしたり、研究を重ねて新しい技術を開発したり、
技術者の資格を認定したり、沢山の人に知らせる情報発信をしたり、
教育をしてみんながリサイクルを考える力を育んだり、
たくさんの事をしていますよ。

フードバンク なまえ:Mさん 日付:2023/07/29 11:19 No.:16508   へんしん
説明
コンビニエンスストアなどにある、「フードバンク箱」についていつも気になっています。中身はあまり見えないので、あれは何か教えてください。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/06 14:04
たとえば、東京都の墨田区(すみだく)役所は、ファミリーマートさんと協力して、フードバンクをしているようです。

お家で食べ残したもので、未開封で破損していないもの、賞味期限まで2か月以上あるもの、常温保存(じょうおんほぞん)保存の食べ物を、ファミリーマートさんにある、フードバンク箱にいれると、すみだ清掃事務所(せいそうじむきょ)をつうじて、こども食堂・福祉団体 、ひとり親世帯、食品を必要としている方等にお渡しいただけるようです。

食べ物をごみにしないで、必要とする方にお渡しする仕組みが、もっと広がると良いですね。

なぜ?2 なまえ:ちーたん 日付:2023/07/28 15:24 No.:16507   へんしん
説明
なぜゴミを分別して捨てなくてはならないんですか?
なぜゴミをまとめて捨てるのはだめなのか?
ゴミを分別しないとリサイクルできないのか?
教えてください
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/08/16 14:09
ゴミを分別しないでまとめて捨てると、どうなるでしょうか。
正しく分別しないと、リサイクルできたはずのものが燃やされてしまい。環境に悪い影響を与えます。
なまえ:ロミオ 日付:2023/09/02 09:55 No.:16544
説明
 再利用できるから。
なまえ:あさひ 日付:2023/09/20 10:51 No.:16612
説明
地球が地球温暖化になっちゃうから

無題 なまえ:シマエナガ 日付:2023/07/14 10:48 No.:16448   へんしん
説明
家で余った食品はどうすればいいのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/07/20 09:51
食品ロスを防ぐ方法を考えているとは、とても良いことだと思います。

「食品ロス レシピ」でyahooやgoogleで検索して調べてみましょう。

余った食品をおいしくする方法が、沢山ありますよ。
なまえ:!!!! 日付:2023/08/14 10:51 No.:16516
説明
食品ロスにはたくさん食べたらいい

地球環境は今どれだけ荒れているの? なまえ:猫しか勝たん 日付:2023/07/13 11:20 No.:16439   へんしん
説明
地球環境は今どれだけ荒れているんですか?教えてくださいんげんまめ
なまえ:犬好き 日付:2023/09/22 10:04 No.:16627
説明
地球温暖化が進んで100年後には、平均気温が40度を超えると言われています。(あくまで予測です)

無題 なまえ:ふあさ 日付:2023/07/13 09:40 No.:16435   へんしん
説明
りさいくるとは
なまえ:ちーたん 日付:2023/07/31 14:39 No.:16510
説明
資源として再利用することだと思います
捨てる予定のゴミからリサイクルできるゴミを取り出したら、ゴミの量が減ったり、
物を燃やすための燃料を使ったり、海や山にうめたりしなくても済むよ
環境、自然のためにもリサイクルでゴミを少なくしたほうがいいよ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/08/15 11:32
ちーたんさん、回答ありがとうございます。
みんなで考えて、アイデアを出し合うことはとてもいいですね。

マーさん なまえ:恋 空花 日付:2023/07/13 08:46 No.:16433   へんしん
説明
マーさんは、なぜそんなことを考えましたか。科学的に教えてください。

無題 なまえ:誰? 日付:2023/07/13 07:46 No.:16432   へんしん
説明
ごみ処理場を作ったのは誰ですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/19 10:39
誰?さん、おうちから出るごみの処理は、お住いのまちがすることになっています。

ごみ処理場も同じです。

無題 なまえ:誰? 日付:2023/07/12 22:17 No.:16431   へんしん
説明
ごみ処理場はだれが発明したんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/06 13:49
たとえば、最終処分場は昔々にさかのぼり、貝塚が最初ともいわれています。
貝塚ということば、聞いたことはありますか??


現代では、日本で最終処分場(さいしゅうしょぶんじょう)の仕組みを研究し、新しく発明した方々もいます。
福岡大学の 花嶋 正孝 教授という方です。
福岡方式という最終処分場のしくみを発明し、今は世界でこの仕組みがかつやくしていますよ。
たとえばフィジーでも。
■  フィジーのごみ処理は?


3873 件中 31~40 件を表示しています