環境リサイクルQ&A

(必須) なまえ
タイトル
(必須) しつもん
   

4092 件中 11~20 件を表示しています


無題 なまえ:パコミ 日付:2024/12/10 10:32 No.:18472   へんしん
説明
大量消費について教えてください
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:11
大量消費(たいりょうしょうひ)とは、たとえば私たちが頻繁(ひんぱん)に、ものを買ってもすぐに買い替える、たくさんの数のものを買いたくさん捨てることをする消費の仕方です。

大量消費の背景には、私たちが安くものを買えるように、企業が大量に生産し、大量にものを流通(りゅうつう)できるようになったことがあります。
また、私たちがすぐに飽(あ)きたときに、新しいモデルを買えるように、企業がモデルチェンジを頻繁(ひんぱん)にすることで、買い替えができることも1つです。

大量消費を考えるとき、私たちがどのように消費したいか?を考えていくことが、1つのヒントになりそうですね。

他の国のごみ処理 なまえ:わからない 日付:2024/12/10 10:04 No.:18470   へんしん
説明
アメリカや土井うつなどの大きい国はどうやってゴミをリサイクルしているのですか?。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:12
こちらに世界の取り組みを紹介したページがありますので、調べてみてください。

外国はどうしているのかな?

環境 なまえ:わからない 日付:2024/12/09 14:00 No.:18469   へんしん
説明
環境はどんなことをすればいいですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:13
ここにヒントがたくさんあります、ぜひ読んで考えてみてくださいね。
■ ごみをへらし、いかすために3R

リユースについて なまえ:瑚 日付:2024/12/09 11:15 No.:18464   へんしん
説明
リユースについて調べるには何から調べればいいのか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:13
リユースなどについて説明しているページがありますので、ここを足掛かりに瑚さんが気になったことを調べてみてください。
■ ごみをへらし、いかすために3R

リサイクルについて なまえ:りんりん 日付:2024/12/06 09:53 No.:18453   へんしん
説明
子どもでも簡単にできるリサイクルはあるのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:15
たくさんあります!まずは「正しく分別する」ことです。

もし私たちが正しいルールで分別しないと、リサイクルが難しくなったり、リサイクルしてもよい製品ができなかったり、せっかくリサイクルしても売れずにごみになったりします。

また、正しいルールで分別を守らなかったために、ごみを集めたり、リサイクルするときに発煙・発火や爆発事故(ばくはつじこ)につながることもあります。

ルールは市区町村ごとに違いますので、お住いの地域のルールをぜひ調べてみてくださいね。

質問です。 なまえ:ゆんぼんぼんぶー 日付:2024/12/04 11:28 No.:18449   へんしん
説明
ポイ捨てをするとどのような刑罰が与えられるのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:17
ポイ捨ては法律で罰せられます。
詳しい情報が浦安市役所のホームページにあります。

調べてみましょう。
■ ポイ捨て行為は法律で罰せられます  浦安市【外部リンク】

あ なまえ:あ 日付:2024/12/03 15:21 No.:18444   へんしん
説明
一日に出るゴミの量はなんですか@
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 14:03
2013年のデータですが、こちらで調べてみてください。

■ どんなごみが多いのかな?

リサイクルの力 なまえ:雷の神 日付:2024/12/03 09:26 No.:18442   へんしん
説明
リサイクルはどんな役目を果たしているんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 14:03
ここで調べてみましょう。
■ どうしてリサイクルしないといけないの?

ごみについて なまえ:サッカー女子 日付:2024/12/02 12:01 No.:18437   へんしん
説明
ゴミを減らすためにどうすればいいですか? わたしは、生ゴミは、土にかえるので畑にうめています。 ほかのほうほうはありますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 14:04
ここにヒントがたくさんあります、ぜひ読んで考えてみてくださいね。
■ ごみをへらし、いかすために3R

どこの国がゴミが多いの なまえ:あいうえお 日付:2024/12/02 12:00 No.:18436   へんしん
説明
 どこの国ゴミが多いのですか?
 また、どこの国が環境に配慮しているのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 14:05
国(環境省)のホームページに「世界のごみがふえている?」という内容があります。
その中にあるグラフに、将来世界のどの地域が、どれくらいごみがふえるのかを予測(よそく)したものがありますよ。
しらべてみましょう。
【外部リンク】世界のごみがふえている?


環境に配慮している国の場合はごみの量は減るでしょうか?増えるでしょうか? そんなことも合わせて考えながらグラフから予測してみましょうね。


4092 件中 11~20 件を表示しています