環境リサイクルQ&A

(必須) なまえ
タイトル
(必須) しつもん
   

3873 件中 11~20 件を表示しています


無題 なまえ:レッサーパンダ 日付:2023/10/05 10:10 No.:16698   へんしん
説明
千葉県千葉市新浜クリーニングセンターの働いている人ずわ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/06 13:07
残念ながら、こちらではわからないので、直接千葉市役所に聞いてみましょう。

無題 なまえ:ぬ 日付:2023/10/04 14:56 No.:16689   へんしん
説明
家庭でできるエコなくらし
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/04 16:56
たとえば、ごみをへらすことも1つです。

お家で「ごみをへらせること」はどんなことがあるでしょうか?
 ・歯みがき粉を出しすぎない
 ・おかしの食べ残しを、ふうをしてしまう
 ・ごみの分別ルールを調べて、正しく分別する
 ・生ごみをコンポストにする
その他にもたくさんありそうです。
 服、おもちゃ、食べ物、おかし、牛乳パックなど色々と考えてみましょう!

ごみのゆくえ なまえ:あいな 日付:2023/10/03 10:00 No.:16665   へんしん
説明
ごみはどこえはこばれる?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/03 11:20
ここで調べてみましょう。
■ 家庭のごみのゆくえと処理

ゴミをこの世から消したい なまえ:サイコパス石原 日付:2023/10/02 10:52 No.:16663   へんしん
説明
ゴミをこの世から消す方法を教えてください!!!
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/03 11:22
江戸時代は全てのものは「ごみ」にはならなかったようです。

自然の仕組みの中で、循環(じゅんかん)していたようです。

今どうして「ごみ」の問題があるとおもいますか?
なまえ:ひかり 日付:2023/11/03 16:28 No.:16814
説明
人が増えているから?
なまえ:早乙女 美桜 日付:2023/11/04 17:38 No.:16816
説明
私は、今暮らしが便利になっていて、みんなが物を大切にしないでどんどん捨ててしまうからだと思います。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/11/15 16:46
ひかりさん、早乙女さん 回答ありがとうございます。
2人とも良いご意見だと思いますよ。

人が増えると、使うものも増えて、ごみになる量も多くなりますね。

便利になると、ものを大切にしないことも、人の心理にはありますね。

いま世界では人が増え続け、急に便利なものが増えた国もあります。 
お二人が感じたことを、どうやって解決できるか、是非考えてまた教えてくださいね。

ゴミ なまえ:りん 日付:2023/09/29 15:11 No.:16658   へんしん
説明
余ったご飯は、どうすればいいか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/03 11:30
余ったご飯をそのまま捨てると、ごみになりますね。

ごみを減らすチャレンジをすることは、とてもいいことです。

「余りもの レシピ」 「リメイク  レシピ」のキーワードで
googleやyahooなどで調べてみましょう。

また、「コンポスト」にする方法もあります。

その他の方法もあると思います。 みんなで考えてみましょう!
なまえ:早乙女 美桜 日付:2023/11/04 17:41 No.:16817
説明
私の母は、アレンジが得意なのでよく余ったご飯をリゾットやチャーハンなどにして、次の日に食べています!
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/11/27 10:02
とてもすてきなご家族ですね。

エコチャレンジ大成功ですね!

サカナの骨 なまえ:いいの? 日付:2023/09/29 15:08 No.:16657   へんしん
説明
サカナの骨を焼いてカリカリにして食べたら生ゴミがへるといってたのですが本当ですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/03 11:35
サカナの骨をおせんべいのように、カリカリにして、ごみにしないで美味しくいただこうとするチャレンジは、とても素晴らしいですね。
栄養もたくさんとれて、ごみが減るだけでなく、私たちの健康にも良いと思います。

ただ、サカナの骨を調理(ちょうり)するときは、油や電子レンジを使うと思います。
おうちのかたや、先生と一緒に安全に調理(ちょうり)しましょうね。

なんで なまえ:アイ 日付:2023/09/27 10:29 No.:16645   へんしん
説明
街にゴミを捨てるとどうなるんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/18 15:01
まちだけでなく、川や山や海など、おうちでない場所で「ポイ捨て」すると、それは犯罪です。
ここで調べてみましょう。
■ ごみのポイ捨ては法律違反です!_中島町役場【外部リンク】

次に、「ポイ捨て」が
自然にどんなえいきょうが出るかも考えてみましょう。

無題 なまえ:やまぐちさほ 日付:2023/09/25 15:03 No.:16643   へんしん
説明
どうしてごみがでるのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/03 11:50
とても良いことに気づいていますね!

「もの」は、私たちと大切な時間をすごした後に役わりを終え、
使えなくなったり、使わなくなったり、いらなくなったりする時がきます。

そのときに「ごみ」になることがあります。

しかし、私たちの分別の仕方でかわってきます。
たとえば、全てを「もえるごみ」にすると、燃えて、灰になって生まれ変わりません。
しかし、市区町村の分別ルールで、正しく分別すると、リサイクルされて、もう一度資源としてものをつくる原料や材料に生まれ変わることができます。

また、リユースして誰かに渡したり、リユースショップやメルカリなどで売ると、誰かのところで大切に使われます。

「ごみ」にしない方法は、その他にもありそうですね。

ごみ なまえ:さな 日付:2023/09/25 11:53 No.:16642   へんしん
説明
ぽいすてしたひとは、どうなるんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/04 17:08
ポイ捨てしたら法律で罰(ばっ)せられます。

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」の 第16条に、「何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない。」とあります。
これに違反(いはん)した場合は
「5年以下の懲役(ちょうえき)もしくは、1,000万円以下の罰金(ばっきん)、またはこれを併科する。」とあります。
ポイ捨てもおなじです。

無題 なまえ:にっしー 日付:2023/09/20 14:27 No.:16615   へんしん
説明
ぼくの団地は市の指定されたごみ袋を使わずにごみを捨てています。なぜですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/06 14:09
指定されたごみ袋がある場合、指定のごみ袋でごみ出しだと思います。

しかし、市の指定したごみ袋が高い、ごみ袋がたまたまなくなった、など何かの理由でごみ袋を使わないこともあるかもしれません。

指定されたごみ袋に「名前」を書かないといけないまちもあるようです。
ここで調べてみましょう。
■ ごみ袋になぜ名前?名前がないと回収されない?その理由と背景_NHK【外部リンク】


3873 件中 11~20 件を表示しています