 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 11~20 件を表示しています
無題 なまえ:う 日付:2024/12/17 11:04 No.:18486
|
 |
ゴミを食べれば解決じゃないの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:03 「ごみを食べる」とは少し違うかもしれませんが、「ごみになる前に食べる」ことはできます。
たとえば、食べ物をお店で買う時には、賞味期限の早いものを買うようにしたり、むだにならないように計画的に買う。
にんじんやさつまいもを使う時に、皮など、実は食べられるのに捨てていることもあります。ごみにしない方法を調べてみましょう。 |
|
◯ なまえ:横山憩衣 日付:2024/12/17 09:20 No.:18483
|
 |
学校で、リサイクルをしない人がいるんですけど、どうしたら楽しくリサイクルしてもらえますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 14:00「楽しくリサイクル」というのは、みんなのことを思いやっていることが伝わります。
とても良いアイデアと、提案ですね!
リサイクルするためには、「分別」がとても大切になります。
そこで、ドイツの幼稚園ではごみ箱の前にわかりやすくかっこいい張り紙をつくっています。
■ ドイツのごみを減らすくふうや取り組み
スウェーデンやドイツでは、デポジットといって、リサイクルするとポイントを得る仕組みがあります。
学校だったら、どんなポイントがあれば楽しいでしょうか?
■ スウェーデンのデポジット制度
そのほかに、大阪大学の松村真宏先生は、ごみ箱の上にバスケットボールのコートをおいて、ごみをすてることが楽しくなるしかけを作っています。
学校の中でどうすれば、みんなが楽しくできるか、発見してやってみたら教えてください! |
|
? なまえ:芽以 日付:2024/12/13 14:25 No.:18481
|
 |
日本の他の国でも、どのようなリサイクルの仕方をして、どのようにリユースされているのか、そしてどのように、再利用しているのだろうかぁ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:10 |
|
fyytt なまえ:っっっっっっっっっっ 日付:2024/12/13 14:10 No.:18479
|
 |
リサイクルマークって何ですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:09 |
|
うへ なまえ:クローバー 日付:2024/12/10 12:03 No.:18473
|
 |
納豆って捨てるときに洗わなきゃだめ? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:10 お住いのまちの分別ルールを確認してみましょう。
こんな実験もできますよ。
食べ終わった後の納豆パックに水を入れてしばらくしておくと、スルッと落ちていきますよ。
何分で、スルッとおちるでしょうか? 実験したら、おしえてくださいね。 |
|
なまえ:あいうえおいしい 日付:2025/05/21 09:49 No.:18995
|
 |
納豆は僕もやった事はないんですけど洗わなくていいと思います。 |
|
無題 なまえ:パコミ 日付:2024/12/10 10:32 No.:18472
|
 |
大量消費について教えてください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:11 大量消費(たいりょうしょうひ)とは、たとえば私たちが頻繁(ひんぱん)に、ものを買ってもすぐに買い替える、たくさんの数のものを買いたくさん捨てることをする消費の仕方です。
大量消費の背景には、私たちが安くものを買えるように、企業が大量に生産し、大量にものを流通(りゅうつう)できるようになったことがあります。
また、私たちがすぐに飽(あ)きたときに、新しいモデルを買えるように、企業がモデルチェンジを頻繁(ひんぱん)にすることで、買い替えができることも1つです。
大量消費を考えるとき、私たちがどのように消費したいか?を考えていくことが、1つのヒントになりそうですね。 |
|
他の国のごみ処理 なまえ:わからない 日付:2024/12/10 10:04 No.:18470
|
 |
アメリカや土井うつなどの大きい国はどうやってゴミをリサイクルしているのですか?。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:12 |
|
環境 なまえ:わからない 日付:2024/12/09 14:00 No.:18469
|
 |
環境はどんなことをすればいいですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:13 |
|
リユースについて なまえ:瑚 日付:2024/12/09 11:15 No.:18464
|
 |
リユースについて調べるには何から調べればいいのか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:13リユースなどについて説明しているページがありますので、ここを足掛かりに瑚さんが気になったことを調べてみてください。
■ ごみをへらし、いかすために3R |
|
リサイクルについて なまえ:りんりん 日付:2024/12/06 09:53 No.:18453
|
 |
子どもでも簡単にできるリサイクルはあるのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/12/20 13:15 たくさんあります!まずは「正しく分別する」ことです。
もし私たちが正しいルールで分別しないと、リサイクルが難しくなったり、リサイクルしてもよい製品ができなかったり、せっかくリサイクルしても売れずにごみになったりします。
また、正しいルールで分別を守らなかったために、ごみを集めたり、リサイクルするときに発煙・発火や爆発事故(ばくはつじこ)につながることもあります。
ルールは市区町村ごとに違いますので、お住いの地域のルールをぜひ調べてみてくださいね。 |
|
4077 件中 11~20 件を表示しています