 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 1551~1560 件を表示しています
名前の由来 なまえ:さき 日付:2020/07/07 14:19 No.:10077
|
 |
どうして、リサイクル、リデュース、リユースというんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/14 11:23国の中ではこの言葉が法律ででてきます。
●発生抑制(Reduce リデュース)
●再使用(Reuse リユース)
●再生利用(Recycle リサイクル)
さきさんに、もう少し詳しい情報をお知らせします。
歴史は好きですか?
この環境省の資料は、日本のごみの処理の歴史がくわしくかかれています。
少し漢字がむずかしいかもしれませんが、もし歴史が好きでしたら、3Rが誕生する前の日本の様子も調べてみてくださいね。
■ 日本の廃棄物処理の歴史と現状_環境省【外部リンク】 |
|
なまえ:しゅんた 日付:2023/06/29 11:43 No.:16131
|
 |
リサイクルの由来はなんですか。 |
|
なまえ:手嶋夏帆 日付:2023/08/16 09:25 No.:16520
|
 |
リユースの名前の由来 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2023/08/28 10:06 残念ながら
「リサイクルやリユースなどの」名前の由来に関してはわかりません。 |
|
無題 なまえ:堀江浩 日付:2020/07/07 13:55 No.:10073
|
 |
3Rって何 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/09 08:39 |
|
無題 なまえ:aiueo 日付:2020/07/07 09:51 No.:10072
|
 |
今、、日本はごみが増えて、生物が、減っていますが、改善策は、ありますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/09 09:16私たちが毎日できることがあります。
ごみをへらすこと です。
そのためには3R(リデュース、リユース、リサイクル)という改善策がありますよ。
たとえば、お買い物の時にレジ袋を持っていくのも1つです。
たとえば、ごみを分別するのも1つです。
他にはどんなことがあるか、ここで調べてみましょう。
■ ごみをへらし、いかすために3R |
|
プラスチック なまえ:こはる 日付:2020/07/06 19:30 No.:10071
|
 |
なぜ、一つずつに、マークがあるのか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/09 10:30 |
|
リデュ一スとは なまえ:こっちゃん 日付:2020/07/06 19:07 No.:10070
|
 |
リデュ一スはどういうことですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/09 09:18 |
|
無題 なまえ:あおきしょうた 日付:2020/07/06 17:15 No.:10069
|
 |
アメリカなどではどのような環境対策がされているかしりたいです。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/09 09:11 |
|
無題 なまえ: 日付:2020/07/06 17:01 No.:10068
|
 |
リサイクルとは・・・ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/09 09:17 |
|
無題 なまえ:はっちゃん 日付:2020/07/06 16:58 No.:10067
|
 |
なぜリデュースとリユースとリサイクルが作られたの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/13 18:43 ごみになるものをへらすためです。
以前は、
たくさん生産し、たくさん買って、たくさんごみの量が増えていました。
ごみを燃やす量も増えて、埋め立てる場所もどんどん少なくなりました。
また、たくさん生産するためには資源(ものをつくる原料や材料)が必要です。
しかし地球の資源の量は限られています。
たくさん生産して、どんどんごみになると、資源もどんどん少なくなります。
そこで、ごみの量をへらして、埋め立てる場所を少しでも長く使えるように
そして限りある資源を大切に使えるように、そもそもごみになる量をへらすことを
大切に考えられるようになりました。
そのために大切なことが3R(リデュース、リユース、リサイクル)だと言われています。 |
|
しげんごみ なまえ:ココア小学生 日付:2020/07/06 14:06 No.:10066
|
 |
どうして分別するの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/09 09:22分別するのは、リサイクルするためです。
リサイクルはごみにしないで、資源としてもう一度うまれかわることで、
ごみをへらすこと、限りある資源を大切にすることです。
地球温暖化防止にもつながりますよ。
ここで調べてみましょう。
■ どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
無題 なまえ:たなかちひろ 日付:2020/07/06 11:03 No.:10065
|
 |
ごみを、どのように分けてリサイクルするんですか?
私たちにできることはありませんか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/09 09:30 ごみの分別のしかたは、お住いの市町村のホームページ、ごみカレンダーなどで調べてくださいね。
理由は、
ごみの分別の仕方は、お住いのまちによってちがうからです。 |
|
4077 件中 1551~1560 件を表示しています