 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 1591~1600 件を表示しています
不安 なまえ:謎のっっっっっっ 日付:2020/06/28 17:09 No.:10021
へんしん
|
 |
20年後にはゴミの行方がなくなってしまうんですか?
その場合どうすることができるんでしょうか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/06/30 14:48約20年後に、ごみを埋め立てる場所が無くなると言われています。
とても、こまりますね。
そんなことにならないように、
いっしょに埋め立てる場所を少しでも長く使えるようにしませんか?
そのためには、まずごみをへらすこと。
ごみをへらすために、私たちができること(3R)をやってみましょう。
■ ごみをへらし、いかすために3R
|
|
無題 なまえ:柿田大駕 日付:2020/06/27 10:51 No.:10020
へんしん
|
 |
実際にどういうリサイクルをすればよいのですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/06/30 14:43 リサイクルでとても大切なことがあります。
それは、私たちです。
私たちはリサイクルのスタート地点です。
たとえば、
もし私たちがペットボトルを分別しないで、燃えるごみに入れるとどうなりますか?
→本当はリサイクルできるのに、燃やされてうめたてられてしまいます。
たとえば、
もし私たちが、ペットボトルを分別するときにジュースが残ったままだと?
→中身がくさって、せっかくリサイクルしても、リサイクルの質が悪くなります。
私たちが
お住まいのまちの分別ルールを知ること
そして正しく分別する(行動する)とリサイクルはもっと進みますよ。 |
|
risikurunituite なまえ:a 日付:2020/06/26 14:00 No.:10017
へんしん
|
 |
リサイクルはいつから始まったんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/03 11:59 |
|
無題 なまえ:小松野朱華 日付:2020/06/25 15:41 No.:10015
へんしん
|
 |
ごみは、どこへいくの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/06/30 14:37ここでしらべてみましょう。
■ ごみはどこへいくの?
ただし、ごみのゆくえは、お住まいのまちでちがいます。
小松野さんのまちの情報も調べてみてくださいね。 |
|
パソコン なまえ:高村美柚 日付:2020/06/24 12:11 No.:10010
へんしん
|
 |
パソコンは、リサイクルできるのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/06/30 14:34 |
|
大きな物の拾て方 なまえ:キャンデイ一 日付:2020/06/24 08:38 No.:10007
へんしん
|
 |
大きなゴミは、どのようにすてればいいんですか? お教えてください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/06/30 14:24 たんす、ベッド、いす、テーブル、自転車(じてんしゃ)などの大きなごみは
粗大(そだい)ごみとよばれています。
粗大(そだい)ごみは、
お住まいのまちで収集(しゅうしゅう)されています。
お住まいのまちごとに分別ルールがあります。
そのため、お住まいのまち(区市町村)のホームページやごみカレンダーで調べてみてください。
もしそれでもわからないときは、お住まいのまちに直接お電話して、聞いてくださいね。 |
|
ゴミを減そう なまえ:キャンディ一 日付:2020/06/24 06:55 No.:10006
へんしん
|
 |
ゴミを少なくするのには、どのようなくふうがありますか? お教てください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/06/30 14:15 |
|
リサイクルについて なまえ: 日付:2020/06/23 20:34 No.:10004
へんしん
|
 |
リサイクルするにも資源を使うからやってもやらなくても少しの違いしかないのでは? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/06/24 08:40ご質問ありがとうございます。
とても熱心に勉強されているんですね。
資源についての考え方、これからの未来を支える皆さんには、とても大切なことだと思います。
日本は資源のほとんどを輸入に頼っています。
そのため、海外でどんな動きがあるか、資源を採取する時にどんなことがあるかも、資源を考える上ではとても大切です。
ご質問者様は、
中学生や高校生の内容で考えられると思いますので、この内容について金属を例に少し専門的なページをご紹介します。考えるヒントにしてください。
■■ 金属鉱物資源をめぐる外交的取組~ベースメタルとレアメタルの安定確保に向けて_外務省【外部リンク】 |
|
I'm concerned... なまえ: 日付:2020/06/23 14:05 No.:9996
へんしん
|
 |
このリデュースやリフューズリサイクル、リユーズ、リペアはただのゴミ収集作業員さん達への気遣いですよね? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/06/23 15:29 もし、私たちがまちにごみを出しっぱなしだと、まちはごみだらけです。
ハエや蚊がふえ、健康も悪くなるし、臭いにおいや汚いものが増えて、私たちのまちの環境も悪くなります。
清掃員さんたちは、そんな私たちの健康やまちの環境をまもる大切なお仕事をしています。
たしかに、リデュース、リサイクル、リペアなどで「ごみになる量が減る」と、
清掃員さんたちのお仕事も助かりますね。
でも、リデュースやリサイクルなどはそれだけでしょうか?
もし、私たちが出したごみがふえつづけると、どうなるとおもいますか?
たとえば、
1.埋め立てる場所はどんどんなくなります
2.ごみを運んで燃やしたり埋め立てる時に使うエネルギーや、二酸化炭素も増えて、地球温暖化が進みます。
3.ごみを処理するための費用がふえます、その費用は私たちの税金からでています。
ごみが増えると、税金が高くなるかもしれません。
4.ものを新しく作るときに、資源を使う量も増えます。
しかし資源を使えるのは、地球の中で限られた量です。資源がなくなるとどうなるでしょうか? |
|
リサイクル♻️♻️♻️♻️♻️ なまえ:俺は嫌われていない 日付:2020/06/23 14:05 No.:9995
へんしん
|
 |
リサイクルした後の物はリサイクルする前の物との決定的違いはありますか????????????
リサイクルした後の物はリサイクルする前のとほぼ同じになおせますか??????????????
教えて下さいよろしくお願いします。!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」!!!!!!!!!!!」!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/06/23 14:41リサイクルする「もの」によってちがいます。
たとえば、「ガラスびん」は、もう一度ガラスびんをつくるための材料として生まれ変わります。
たとえば、
「プラスチック」は汚れたりにおいがついたりしてリサイクルが難しいものは、燃やして、その時に出た熱をつかって、発電に使うことがあります。
たとえば、
「食べ物」はリサイクルして肥料に生まれ変わります。
その肥料で野菜を育てることができます。
何をリサイクルするかによって、ちがってきますが、
大切なことは「私たちが正しく分別する」ことですね。
まちがって分別すると、リサイクルが難しくなって、せっかくリサイクルしても
質が悪くなることがあります。
また、正しく分別しないことでごみを集める時や、リサイクルする建物が火事になることもあります。
ここで調べてみましょう。
■ 電池
■ |
|
4092 件中 1591~1600 件を表示しています