 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 1571~1580 件を表示しています
無題 なまえ:あおきしょうた 日付:2020/07/06 17:15 No.:10069
へんしん
|
 |
アメリカなどではどのような環境対策がされているかしりたいです。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/09 09:11 |
|
無題 なまえ: 日付:2020/07/06 17:01 No.:10068
へんしん
|
 |
リサイクルとは・・・ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/09 09:17 |
|
無題 なまえ:はっちゃん 日付:2020/07/06 16:58 No.:10067
へんしん
|
 |
なぜリデュースとリユースとリサイクルが作られたの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/13 18:43 ごみになるものをへらすためです。
以前は、
たくさん生産し、たくさん買って、たくさんごみの量が増えていました。
ごみを燃やす量も増えて、埋め立てる場所もどんどん少なくなりました。
また、たくさん生産するためには資源(ものをつくる原料や材料)が必要です。
しかし地球の資源の量は限られています。
たくさん生産して、どんどんごみになると、資源もどんどん少なくなります。
そこで、ごみの量をへらして、埋め立てる場所を少しでも長く使えるように
そして限りある資源を大切に使えるように、そもそもごみになる量をへらすことを
大切に考えられるようになりました。
そのために大切なことが3R(リデュース、リユース、リサイクル)だと言われています。 |
|
しげんごみ なまえ:ココア小学生 日付:2020/07/06 14:06 No.:10066
へんしん
|
 |
どうして分別するの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/09 09:22分別するのは、リサイクルするためです。
リサイクルはごみにしないで、資源としてもう一度うまれかわることで、
ごみをへらすこと、限りある資源を大切にすることです。
地球温暖化防止にもつながりますよ。
ここで調べてみましょう。
■ どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
無題 なまえ:たなかちひろ 日付:2020/07/06 11:03 No.:10065
へんしん
|
 |
ごみを、どのように分けてリサイクルするんですか?
私たちにできることはありませんか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/09 09:30 ごみの分別のしかたは、お住いの市町村のホームページ、ごみカレンダーなどで調べてくださいね。
理由は、
ごみの分別の仕方は、お住いのまちによってちがうからです。 |
|
資源ゴミ なまえ:ココア 日付:2020/07/04 12:18 No.:10063
へんしん
|
 |
3Rは何? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/09 09:31 |
|
無題 なまえ:vvvvv 日付:2020/07/03 09:56 No.:10048
へんしん
|
 |
小学校では、ごみは、どうしている |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/09 10:20 学校からでるごみは、
法律で学校の責任でごみを適正(てきせい)に処理することになっています。
お家から出るごみのように、ごみステーションには出すことができません。
学校がごみを処理する会社にお金を払って委託(いたく)します。 |
|
3R なまえ:たなかちひろ 日付:2020/07/03 08:58 No.:10046
へんしん
|
 |
どうしてリユースというんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/03 11:49 ご質問をもう少しくわしくおしえてくださいね。 |
|
^ なまえ:ヤミ 日付:2020/07/02 20:15 No.:10045
へんしん
|
 |
リユースとは,,, |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/03 11:46リユースは、一度使ったものをごみにしないで、もう一度使うことです。
「再使用」ともいわれます。
ここで調べてみましょう。
■ リユースとは? |
|
ゴミのしょりとりよう なまえ:セラ 日付:2020/07/02 19:57 No.:10044
へんしん
|
 |
一週間にどのくらいの燃えるごみが出るのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/14 10:32 セラさん、ご質問ありがとうございます。
ごみの処理はお住まいのまちごとに行われていますので、
どんな種類のごみが、どれくらいの量出てくるかも、まちごとにデータを集めています。
そこで、一度、セラさんの区市町村のごみ対策の窓口(ごみ対策課、廃棄物対策課等)に質問してみてくださいね。 |
|
4092 件中 1571~1580 件を表示しています