 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 1861~1870 件を表示しています
紙リサイクル なまえ:愛華 日付:2019/08/09 12:38 No.:9300
|
 |
紙リサイクルに関する活動やアイデアについて |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/09 13:55 |
|
無題 なまえ:シュウ 日付:2019/08/09 12:31 No.:9299
|
 |
プラスティクを洗って資源ごみにしていますが、プラスティクの汚れを洗い流すと水質汚染につながる気がします。どの程度のものまで洗って資源ごみにすればいいのですか?洗剤まで使って、汚れをおとすものなら燃やすゴミにした方がいいのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/09 13:46それでは、まずは「どうしてよごれをとるのか?」を動画を使って確認してみましょう。
■ 動画 分別排出のポイント(約19分)_(公財)日本容器包装リサイクル協会【外部リンク】
しかし、ごみの処理は、市区町村ごとにちがうため、どこまで汚れをとればいいかも、少しちがってきます。汚れたものは燃えるごみにするところもあれば、そのまますててよいところもあります。
そこで、シュウさんのお住まいの地域の情報は、お住いの市のWEBサイトなどで確認してくださいね。 |
|
紙のストロー なまえ:こころ 日付:2019/08/09 06:30 No.:9298
|
 |
かいがいで紙のストローが出てきました。
どうしてですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/09 13:34 プラスチックのごみが、海の環境を破壊していることが原因です。
例えば、
使い終わった後のストローが、海から遠いところでポイ捨てされると、雨や風で川に流れ、海に流れ着いてしまいます。
ストロー1本と思っていても、それがカメの鼻の穴に刺さったりと、ほかの生物に大きな影響を与えることもあります。
そこで、そもそもプラスチックを使わないように、紙やパスタや竹などを使ったストローを使う動きが世界中で広がっています。
また、そもそもストローを使わなくても飲めるような容器も開発されています。
さらにEUでは、使い捨ての容器にプラスチックを使うことを禁止する決まりもできました。
しかし、プラスチックに比べて、他の素材で作ったストローはつくるために使うお金が沢山必要だったり、紙がとけたりと、課題もだんだんわかってきたようです。
社会では、いろいろなチャレンジがおこなわれています。
では、こころさんなら、この問題の解決にどのようにチャレンジしてみたいですか? |
|
サステイナブル なまえ:ジャスミン 日付:2019/08/08 19:11 No.:9296
|
 |
エコとサステイナブルの違いは何ですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/09 13:09 エコという言葉のゆらいは、ギリシア語の「oikos」という言葉です。
「oikos」は「家,生き物のすみか」を意味する言葉です。
もともとのエコの意味はこの「家、生き物のすみか」のようです。
そのエコがついていることばには、このようなものがあります。
エコロジー:生態学
エコノミー:経済学
どうやらエコというのは、「生き物や環境、経済のつながりを表す言葉」のようですね。
サステイナブルは「持続可能な」という意味です。
サステイナブルな未来とか、サステイナブル社会とかそんな言葉が使われているようです。 |
|
地球温暖化防止 なまえ:かりん 日付:2019/08/08 10:01 No.:9293
|
 |
防ぐ為に、私たちにできることはなんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/08 13:14 |
|
日本 なまえ:あさひこ 日付:2019/08/07 18:14 No.:9292
|
 |
世界でいちばんゴミがおおいくに |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/08 10:33 |
|
世界のゴミランキング なまえ:あさこ 日付:2019/08/07 09:59 No.:9289
|
 |
日本 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/07 14:30参考になる情報をお知らせします。
■環境省 こども環境白書
世界のごみが増えている?
➡世界のどこがどのくらいごみが増えるか?を予測しているグラフがあります |
|
容器包装プラスチックごみについて なまえ:ひよこ 日付:2019/08/06 22:44 No.:9288
|
 |
私が住んでいるところは、容器包装プラスチックは、汚れていたら燃えるごみ、きれいなら容器包装プラスチックごみに入れることになっています。
でも、容器包装プラスチックごみはプラスチックにリサイクルされることは少なくて、ほとんどが燃やされていると聞きました。
それでも容器包装プラスチックは燃えるごみとは分けて出した方がよいのですか?
それと、汚れている容器包装プラスチックを容器包装プラスチックごみに入れてはいけないのは、どうしてですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/07 10:42ひよこさん、プラスチックの事をたくさん調べているんですね。
確かに、おうちから出た容器包装プラスチックのごみは、日本全国の平均(2017年)でみると、約22%はリサイクル、約60%は燃やされて、約17%は埋め立てられています。
燃やされれた後はどうなっていると思いますか?
実はごみを燃やして、熱にしたり、発電に利用している場合があります。
ここで調べてみましょう!(→中学生・高校生版のページにりんくしています)
■ 家庭や企業から排出された廃プラスチックは、どうやって処理されているの?
また、よごれたプラスチックをごみに混ぜると、もう一度プラスチックの原料として生まれ変わること(マテリアルリサイクル)が難しくなります。
たとえば、悪臭が発生したり、害虫(特にハエ)が発生したり、他のきれいなプラスチックまでリサイクルが難しくなる原因になります。 |
|
リサイクル率 なまえ:りほ 日付:2019/08/05 18:40 No.:9285
|
 |
リサイクル率はどのように計算するのですか。
また、リサイクル率が1番高い国はどこですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/06 13:22 |
|
エコバックの利点とは何か なまえ:みらい 日付:2019/08/04 21:34 No.:9279
|
 |
エコバッグの利点 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/05 15:02 |
|
4077 件中 1861~1870 件を表示しています