環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 1851~1860 件を表示しています


あきかん なまえ:A 日付:2019/08/19 17:24 No.:9319  
説明
あきかんのリサイクルのしゃしん
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/20 15:05
Aさんへ

残念ながら、
あきかんのリサイクルの写真は、このホームページにはありません。

紙のストロー なまえ:ポキ 日付:2019/08/18 16:33 No.:9318  
説明
紙のストローをつかっている国は?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/20 15:27
全てのストローを紙ストローにしているという国は、残念ながらわかりません。

しかし、イギリスやアメリカの一部では
プラスチックのストローを紙ストローに変えて使っている場所もあります。

しかし、紙ストローは長い時間使うと、とけたりすることもあるようです。
どうやったら環境にやさしく、リサイクル出来て、使いやすいストローができるでしょうか?

ポキさんならどんな紙ストローをつくりますか?

日本のとりくみは、環境省の「プラスチックスマート」のページで調べてみましょう!
プラスチックスマート_環境省【外部リンク】
 ➡画面を下にスクロールすると、検索できます。
  そこに「紙ストロー」と入力して、日本の取り組みを調べてみましょう!

すんません なまえ:ポキ 日付:2019/08/18 16:30 No.:9317  
説明
リサイクルの機械は何国ありますか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/20 15:27
ポキさん

残念ながらわかりません。

大きなゴミのリサイクルの仕方 なまえ:太野亮祐 日付:2019/08/18 09:09 No.:9316  
説明
大きなゴミのリサイクルの仕方を教えて下さい
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/20 15:31
ごみの処理の方法は、
お住まいのまちによってちがいます。

そこで、例をご紹介します。
家電製品
パソコン
自転車

パソコンのリサイクルの仕方 なまえ:太野亮祐 日付:2019/08/18 09:05 No.:9315  
説明
パソコンのリサイクルの仕方はどのようにリサイクルされているのですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/20 15:33

何回もすいません なまえ:miku 日付:2019/08/14 22:39 No.:9312  
説明
ゴミ問題のポスターを描くんですけど、
ポイ捨てで一番よく捨てられているものって何ですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/15 11:29
(公財)食品容器環境美化協会さんでは、道やオフィス街での「散乱ごみ」の調査をしています。

ランキングもありますので、このページで調べてみましょう!

散乱ごみの種類別ランキング_(公財)食品容器環境美化協会【外部リンク】

ガラスやびんのリサイクルマークについて なまえ:あつし 日付:2019/08/14 18:25 No.:9311  
説明
ぼくは夏休みの宿題でリサイクルマークについて調べています。
びんにはリサイクルマークがないのでどうしてかなと思いました。
理由を教えてください。
よろしくお願いします。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/15 12:05
実は、ガラスびんは、法律でマークをつけることを義務づけられていません。
■法律でマークをつけることを義務付けているもの
 アルミ缶、スチール缶、PETボトル、紙製容器包装、プラスチック製容器包装、小形二次電池、塩化ビニル製建設資材

しかし、リユースやリサイクルをもっと進めるために
ガラスびんの団体では、[R]マーク や エコロジーボトルマークを開発しています。

どんなマークかは、ここで調べてみましょう!
 ■[R]マークについて_日本ガラスびん協会【外部リンク】
 ■エコロジーボトル_日本ガラスびん協会【外部リンク】
なまえ:slsーw 日付:2019/11/15 10:16 No.:9635
説明
リサイクルマークがないものは何個ありますか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/19 11:46
そうですね。
とてもたくさんあります。

たとえば、けしごむ、えんぴつ、ふでばこ、シャーペン、習字の筆などたくさんありますね。

質問 なまえ:miku 日付:2019/08/09 17:37 No.:9309  
説明
リサイクルする時に、リサイクルすると再利用もえるごみもしますよね、
じゃあ、燃えるごみも、きれいにして再利用できないんですか・・・
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/13 09:37
mikuさんへ

ご質問ありがとうございます。

ご質問は「燃えるごみもリサイクルできるか?」ということでしょうか?
もし、その内容でしたら、ヒントになる情報をお知らせします。

一部のまちでは「食べ物のごみ」や「服」をリサイクルしています。
◎いくつか例をお知らせします。
 1.お家から出た食べ物のごみのリサイクル_志布志市
 2.学校の給食の食べ物のごみのリサイクル_札幌市
 3.お家から出た服のごみのリサイクル_北九州市

世界で一番ペットボトルが多いくに なまえ:みな 日付:2019/08/09 14:10 No.:9306  
説明
一番ペットボトルがリサイクルされている国は
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/09 15:01
世界一はわかりませんが、
ここで日本と世界を比べてみることができますよ。
 ■日米欧のリサイクル状況比較_PETボトルリサイクル推進協議会【外部リンク】

衛生面 なまえ:あやね 日付:2019/08/09 14:01 No.:9305  
説明
紙のストローとプラスチックのストローはどちらが衛生に良いのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/08/09 14:59
紙のストローは、
たとえば
 ・接着剤を使用している
 ・飲み物にいれて、しばらくするとふやけてしまう
ことが課題になっています。

一方プラスチックはどうでしょうか?

しかし、現在世界中で紙のストローの技術開発がすすんでいます。
そんな遠くない未来には、上に書いたような課題がなくなっているかも知れません。

どんな人や会社が、どんな活動をしているのかは、ここで調べてみましょう!
プラスチックスマート_環境省【外部リンク】


4077 件中 1851~1860 件を表示しています