環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3161~3170 件を表示しています


リサイクル なまえ:にしみつき 日付:2016/06/18 20:44 No.:3372  
説明
なんでまあくがあるの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/20 11:49
リサイクルにかんけいするマークについては、

資源(しげん)ごみを分別(ぶんべつ)するとき、どれなるのかすぐわかるようにマークがついています。

どんなマークがあるのか、みてみよう。 
クリック !

 リサイクルにかんけいするマーク

無題 なまえ:高橋 里奈 日付:2016/06/18 13:23 No.:3370  
説明
種類ごとに分けた棒グラフを見せて下さい。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/18 17:07
何を種類ごとに分けた棒グラフなのか教えてね。

むだん なまえ:北朝霞駅 日付:2016/06/17 17:50 No.:3359  
説明
りサイクルの種類
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/17 18:43
1. もの別にみると、リサイクルの種類はものの数だけあります。

  古紙、びん、アルミかん、スチール缶、ペットボトルなど


2. 方法でみると次のようになります。

 ・ものを構成(こうせい)する素材(材料のこと)へもどし利用する(材料リサイクル)

 ・ものを構成する分子レベルの物質にまで分解し利用する(ケミカルリサイクル)

 ・生ごみなどを微生物(びせいぶつ)で分解してたい肥にし利用する(コンポスティング)

 これらのほかに

 ・ごみの持つエネルギーを回収して利用する(エネルギーリカバリー)

珍しいリサイクル関連マーク なまえ:竹永 日付:2016/06/17 17:25 No.:3357  
説明
珍しいリサイクル関連マークは何ですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/17 18:38
次のページにリサイクルに関係するマークをたくさん集めました。

どれが珍しいかさがしてね !

 リサイクルにかんけいするマーク

大切な記号 なまえ:ちにすにち 日付:2016/06/17 16:37 No.:3356  
説明
ポイ捨て防止啓発は、何の意味であるか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/17 18:34
ごみのポイ捨てがいけない理由

 1. 食べ物などをポイ捨てすると、くさる(悪臭、不衛生)。
 
 2. 缶などをポイ捨てすると、歩くのにじゃま。 

 3. ビニール袋やペットボトルなどをポイ捨てすると、川、海に流れて行き、
   川や海の生き物が飲み込んだりして死んでしまうことがある。
   また、最近では海の中でプラスチックが細かい破片(マイクロプラスチック)となり、
   海の生き物に悪い影響を与えているとの報告もあります。

 4. たばこのポイ捨ては、火事の原因。

 5. ポイ捨てされたごみを片付けるのに手間、お金がかかる。

 6. ごみの散乱は私たちの気持ちを不愉快にする。

3R なまえ:まなべかの 日付:2016/06/17 15:32 No.:3355  
説明
いつから3Rはできたんですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/17 18:14
国は、平成11年の「循環経済ビジョン」の中で「1Rから3Rへ」を打ち出しています。

その後、平成13年には「3R」を進めるための法律ができ、多くの人が3Rを進めるように

なりました。

なお、事務局が調べたかぎりでは、

平成8年に出版された「絵でみる工業生産とリサイクル」(著者:本多敦裕先生。故人)と

いう本の中で「3R」の重要性が説明されています。

ごみをへらすりゆう なまえ:あり 日付:2016/06/17 14:00 No.:3354  
説明
ごみがおんだんかにつながるりゆ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/17 18:26
次の理由によります。

・ごみを燃やすときの燃料の分、温暖化につながる。
・プラスチックを燃やすとこの分、温暖化につながる。
・紙を燃やすと、紙の原料の木を育てるのに使用した燃料の分、温暖化につながる。
・生ごみを燃やすと、食料を育てるために使用した燃料の分、温暖化につながる。
・ごみをリサイクルしないと、エネルギーの使用量が増え、温暖化につながる。

無題 なまえ:けいすけ 日付:2016/06/17 13:57 No.:3353  
説明
なんできたなくなるのか

無題 なまえ:へのへの茂辺持 日付:2016/06/17 12:14 No.:3350  
説明
リサイクルって?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/17 12:52
リサイクルとは、

使い終わった物をもう一度資源にもどして物を作ることです。

私たちが使い終った物を分別してごみ出だしすると、もう一度資源にもどし、それを原材料として物をつくるしくみ(リサイクルルート)にのせることができます。

その分、ごみをもやす量と、埋め立てる量をへらすことができます。

さらに、その分、物を作るために自然から取り出す資源の量をへらすことができます。

くわしくは次のページを見てね! クリック!

  ごみをへらし、いかすために3R > リサイクル

  どうしてリサイクルしないといけないの?

無題 なまえ:たかとも 日付:2016/06/17 11:23 No.:3349  
説明
なぜ電池のりさいくるまーくは、えんけーなのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/17 12:49
充電池(小形二次電池)のリサイクルマークには、

「使用済みの電池を資源にもどそう」の意味を持つシンボルマークの一つである

「メビウスマーク」が使われています。

クリック !

リサイクルにかんけいするマーク


4077 件中 3161~3170 件を表示しています