環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3171~3180 件を表示しています


リサイクルのマーク なまえ:えりりん 日付:2016/06/17 06:00 No.:3343  
説明
リサイクルマークはどうしてあるのですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/17 10:02
資源ごみとして分別して出すとき、どれなのかマークをみるとわかるためにあります。


<マークがないと分別がわかりにくもの>
 
 ・アルミかんとスチールかん

 ・ペットボトルとペットボトル以外のボトル

 ・ペットボトルのキャップ(ふた)

 ・資源ごみとして出すプラスチック製容器包装ともえるごみとして出すプラスチック製品

 ・資源ごみとして出す紙パックともえるごみとして出す紙パック

 ・紙製容器包装と段ボール

しげん なまえ:坂田せいら 日付:2016/06/16 18:24 No.:3338  
説明
かんやびんをゴミに出していいの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 18:50
かんやびん「もえるゴミ」や「もえないごみ」に出すと、

最終的にはこれらは埋め立てられてしまいます。

どんな問題があるのか、次のページで調べてみよう。

クリック !

 どうしてリサイクルしないといけないの?

無題 なまえ:さかたせいら 日付:2016/06/16 18:20 No.:3336  
説明
びんやかんは、しげんごみにだしていいの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 18:45
びんやかんは、市町村のルールにしたがって分別(ぶんべつ)して、

しげんごみを出しましょう。

市町村のルールは、すんでいる市町村によって少しずつことなっていますが、

次のページが参考となります。

クリック !

 ごみの種類と出し方

無題 なまえ:やまねゆうな 日付:2016/06/16 15:29 No.:3334  
説明
しげん
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 18:40
資源(しげん)とは、

石油(せきゆ)、鉄鉱石(てっこうせき)などの天然資源(てんねんしげん)や

これに代わって製品の原材料(げんざいりょう)となる使い終わったプラスチック、

使い終わった製品からとりだした鉄スクラップなどのことです。


天然資源についてわかりやすいイラストが次のページにあります。

クリック !

  資源の問題

無題 なまえ:やまねゆうな 日付:2016/06/16 15:26 No.:3333  
説明
だんぼーるをしげんにだすとどうなる
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 18:22
ダンボールは、ダンボールになります。

いろいろな種類の古紙がどのような紙に生まれかわるのか、次のページの下のほうにあります。

クリック !

  ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > 紙

4アール なまえ:はっpy 日付:2016/06/16 12:08 No.:3332  
説明
4アールってあるんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 18:15
3Rは
リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)
です。

クリック !
  ごみをへらし、いかすために3R


これに次のRを加えて4R、さらに5R、6Rなどということもあります。

ただし、これらはリデュースの内容をさらに分けたものと考えられます。

 ・リフューズ(Refuse) :「レジ袋をもらわない」など
 
 ・リフォーム(Reform):「服をリフォームして有効利用」など

 ・リペア(Repair):「こわれた物を修理して長く使う」など

なお、アメリカのサンフランシスコでは次の R もあります。

ロット(Rot):生ごみをコンポスト(たいひ)にして、土に返えすこと。 クリック!

  アメリカ > 4R's(フォーアール)

リサイクルの意味 なまえ:弘中鈴鹿 日付:2016/06/15 19:04 No.:3328  
説明
どうやってリサイクルをするのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 11:48
いろいろなもののリサイクルのしかたは、次のページを見るとわかります。

クリック !

 ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル)

リサイクル なまえ:こここた 日付:2016/06/15 19:03 No.:3327  
説明
リサイクルの内容はなにがありますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 11:46
リサイクルとは、

使い終わった物をもう一度資源にもどして物を作ることです。

たとえば

 ・古紙→パルプ→紙

 ・使用済みのガラスびん→ガラスびんの原料(ガラスびんを砕いたもの)→ガラスびん

 ・使用済みのアルミ缶→アルミ地金→アルミ缶

いろいろなもののリサイクルの内容について次のページを見るとわかります。

クリック !

 ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル)

ペットボトル なまえ:おかし 日付:2016/06/15 18:38 No.:3326  
説明
ペットボトルの記号の工夫は何ですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/16 11:36
ペットボトルの記号(マーク)の目的は

「リサイクルできるペットボトル」と

「リサイクルできないペットボトル」や「ペットボトルににたボトル(塩ビのボトル)」

とを区分することです。

「工夫」といえるものは、マークに「PET」というローマ字がつかわれています。

これは「ペット」と読むことができます。

このことからペットボトルの記号(マーク)のついたものは「ペットボトル」であると

すぐわかると思います。

さんかくのりさいくるまーく なまえ:ヒナチヤン 日付:2016/06/15 16:46 No.:3324  
説明
リサイクルマークでさんかくのマークお教えてください。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/06/15 18:13
リサイクルに関係する記号(マーク)は、次のページにまとめています。

この中から見つけてね。

クリック !

  リサイクルにかんけいするマーク


4077 件中 3171~3180 件を表示しています