 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 661~670 件を表示しています
環境問題 なまえ:各務稜真 日付:2022/06/08 14:47 No.:14098
|
 |
埋め立てなどはどのように作業しているのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/06/20 15:03 |
|
AKO なまえ:AIRI 日付:2022/06/08 13:27 No.:14096
|
 |
なぜエコをしなければいけないんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/06/20 09:50地球の限界が関係しています。
国のこども環境白書(かんきょうはくしょ)で、何が地球に起きているかを調べてみましょう。
■ここで調べてみましょう。
■ こども環境白書_環境省【外部リンク】 |
|
無題 なまえ:大根おろし 日付:2022/06/08 11:48 No.:14094
|
 |
宮古島の処分場が多くなるとどうなりますか
?? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/06/20 09:02 宮古島ではごみが増えているのですか?
大根さん、
宮古島のごみの問題を教えてくださいますか? |
|
食品ロスについて なまえ:奏 日付:2022/06/08 10:05 No.:14092
|
 |
学校の給食のとき食品ロスが無いようにするためにはどうすればいいですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/06/20 09:41 学校給食が食品ロスになる原因を、みんなで探してみましょう。
たとえば、こんな原因があるかもしれません。
1.量が多すぎるから
2.アレルギーがあるから
3.給食の時間が短いから
4.きらいなものだから
その原因によってどうすればいいかを、みんなで考えて1つ1つチャレンジしてみてはどうでしょうか?
チャレンジ出来たらぜひまた教えてくださいね! |
|
ごみの焼却について なまえ:りえか 日付:2022/06/08 09:45 No.:14090
|
 |
ごみは焼却するのに何円くらいかかるのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/06/20 15:11お家から出るごみは専門的な言葉で「一般廃棄物」という名前でよばれています。
そこで、1つの例として、豊田市をご紹介します。
ごみを収集したり、焼却する時に、何にどのくらいお金がかかっているかを、表したグラフがあります。
ここで調べてみましょう。
■ ごみ処理にかかる費用_豊田市【外部リンク】 |
|
ハイの行き場 なまえ:ピンクのクマちゃん 日付:2022/06/08 09:14 No.:14088
|
 |
なんで埋立地にゴミをおくの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/06/20 10:05 |
|
無題 なまえ:りっくん 日付:2022/06/07 15:05 No.:14082
|
 |
なぜゴミを分けないといけないんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/06/20 09:05 |
|
ゴミだっき嫌いな人 なまえ:がぶりっちょ 日付:2022/06/07 14:54 No.:14081
|
 |
学校では、どのようなゴミが多いですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/06/20 08:32 がぶりっちょさん、調べて是非是非教えてください。
もしかしたら、学校によって出てくるごみがちがうかもしれませんね。
誰か調べた人がいたら、ここで発表してくださいね。 |
|
無題 なまえ:aaaaaaaaaa 日付:2022/06/07 14:49 No.:14080
|
 |
ゴミの日がなぜ場所によって違うのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/06/20 09:18 たとえば、
燃えるごみを同じ曜日にまちの人すべてが出してしまうと、どうなるでしょうか?
・もえるごみを回収するために、ごみ収集車がずっとまちのなかで回収しています。
・回収されたごみを清掃工場(せいそうこうじょう)に運び続けます。
・清掃工場(せいそうこうじょう)でごみをためる場所がすぐにいっぱいになってしまいます。
・ごみを燃やすためにたくさんの量のエネルギーが必要になります。
一方、資源ごみや粗大ごみを処理するリサイクル施設では、
その日はごみがこないので、働く人や機械はどうなるでしょうか?
すこしバランスがわるくなりますね。
そこで、バランスよくごみを安全に、適正(てきせい)に処理し、ごみの処理費用も少しでも削減できるように考えて、ごみの日を場所によって違うようにしているようですよ。
|
|
ゴミ なまえ:佐藤 日付:2022/05/27 09:29 No.:14071
|
 |
世界のごみ問題について |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/06/20 08:48 |
|
4077 件中 661~670 件を表示しています